タグ

itとAppleに関するks1234_1234のブックマーク (7)

  • 1990年 NeXTSTEP発表

    十年先を行ってました

    1990年 NeXTSTEP発表
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/03/17
    Appleじゃないけど。世界中があこがれたNEXTSTEP。今見ても凄いねえ。1990年。自分が1992年に触ったSunOS+OpenWindow(X)は,こうしてみるとヘボかったなあ。いや,Xだって凄いんだけどね。
  • コマンド記号 - Wikipedia

    ⌘はコマンド記号(コマンドきごう)と呼ばれる記号である。主にApple製ハードウェア用キーボードのコマンドキーに刻印されている。記号の形状からプロペラや四葉、クローバーと呼ばれることもある。 歴史[編集] この記号は、北欧で400年 - 600年ごろ作られ、コマンド記号を含んだ石版などが発見されている。 この記号は1000年前のフィンランドの木製のスキーにも使用されていた。 現代の用途[編集] スウェーデンの道路標識 北欧にある、デンマーク、アイスランド、ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、エストニアでは名所旧跡を表す道路標識として使用されている。 フィンランドの5ペンニ硬貨 フィンランドでは5ペンニの硬貨に使用されていた。 ベルギーのプロキシマス社のロゴに使われている。 コマンドキー AppleMacintoshでは、修飾キーとして、コマンドキーとよばれるキーが使用され、コマンド記

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/12/04
    U+2318(⌘)にこんな歴史が。
  • AirPlay が拓く未来

    [Streaming Video by Sam Spratt] Seth Weintraub が AirPlay について興味深い指摘をしている。 ウェブコンテンツへのアクセスを許すバックドアの役割を果たすだろうというのだ。 9 to 5 Mac: “Airplay is Apple’s ‘Go to Market’ Internet TV strategy” by Seth Weintraub: 17 September 2010 *     *     * H.264 コンテンツなら何でも AppleTV が AirPlay に対応しているいうことは、ビデオや音楽を他のアップル製品からストリーミングできるということだ。AppleTV が発信できるコンテンツは iTunes のものに限定されないことに昨夜気がついた。AirPlay を使えば、ウェブ上にある H.264 コンテンツなら何で

    AirPlay が拓く未来
  • https://jp.techcrunch.com/2010/09/02/20100901apple-tv-2010/

    https://jp.techcrunch.com/2010/09/02/20100901apple-tv-2010/
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/05
    これの発表、公開データで見たけど、「旧Apple TVがなぜ失敗したか」からマーケにマーケをした結果が、この「セットボックス」なのよ。結局ふつうのひとは「TV」なんだよ、という。
  • ping - Wikipedia

    ping(ピンまたはピング)はIPネットワークにおいて、ネットワーク上で特定のIPアドレスを持つ機器から応答があるかを調べるためのプログラム(ソフトウェア)[1]。 「到達性」を確認するために使え、さまざまな用途があり、たとえばホストシステム(ユーザが現に「ホスト」として使用中のシステム)がインターネットとの基的な接続を確立しているかテストするため、また自ホストが属するノードが特定のノードと繋がっているかをテストするため、などに使われている。 IPネットワークにおける基的なツールの一つであり、IPネットワーク機能が実装されているオペレーティングシステムや組み込みネットワーク管理ソフトウェアのほとんどで、何らかの形で用意されている。 pingは、発信元のホストから宛先のコンピュータにメッセージを送信し、宛先がそれに対して返した応答が戻って来るまでのラウンドトリップタイム(RTT、往復時間

    ping - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/04
    そいや、iTunes pingは何を意図して「ping」にしたんだろ。互いに通信とばしあうイメージなのかな。
  • ジャン=ルイ・ガセー - Wikipedia

    ジャン=ルイ・ガセー(Jean-Louis Gassée, 1944年 -)は、BeOSを開発したBe社の設立者であり、米国アクセス・システムズのCEOを務めた。2003年から Allegis Capital の Partner である。 1944年に、フランスのパリに生まれる。オルセー大学で数学と物理学を学び、パリ大学の博士課程に進むが、修士号を取得したのちに退学。エクソンのフランス子会社やヒューレット・パッカード勤務の後、1981年にApple Computerに移り、1985年からはAppleのフランス法人の社長となる。 1985年にスティーブ・ジョブズのApple離脱のキーマンとなり、クパチーノのApple社に招かれ、製品担当社長(President, Apple Products)となる。Macintosh IIやMacintosh Portableの開発などの指揮をとる。 ガ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/11
    ガゼーは、Be→Palm→PalmSource→現在日本Accessの子会社(?)の米Access SystemsのCEOだ、Wikipediaの更新が間違ってなければ。▼Palm,IncじゃなくてPalmSourceだから、HPじゃないのね。WebOSはBeOSの資産活用だと思い込んでた。
  • Pwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー

    文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-03-21 22:44 バンクーバー発 -- CanSecWestセキュリティカンファレンスで、私はCharlie Miller氏と話をする機会を得ることができた。同氏はSafariのコード実行脆弱性を利用して、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。 われわれはウェブブラウザのセキュリティの現状、脆弱性市場、現代のオペレーティングシステムでの耐攻撃措置の必要性について議論した。 --今回の脆弱性について、話せることはありますか。 Charlie Miller氏:あまりありません。コンテストのルールの一部として、私は技術的な詳細に関する守秘義務契約に縛られています。あのコンピュータ(MacBook Air)には、完全にパッチが適用されていたということは言ってもいいでしょう。使っ

    Pwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー
  • 1