タグ

Pythonに関するksaito54のブックマーク (5)

  • 国会議員のTweet40万件分析して支持すべき政治家を探してみた - エルの楽園

    新型コロナ禍が我が国の政治の深刻な問題をあぶり出しています。一市民としては支持する政治家を腰入れて検討しなければいけません。 個人的な問題意識は主に「労働」と「財政」にありますので、これらの問題に積極的に取り組んでくれる方がいいです。今回のコロナ禍でこの2つは当に切実な問題になりました。反対に「脱原発」とか「改憲」はやめてほしいかな……「財政再建」とかも当然ムリ!あ、もちろん国政の話です。 そんな訳でデータの力で問題意識の合う現職国会議員を探してみました。使うのはみんな大好きPython3 on Google colab(Jupyter notebook)です。技術的な話を飛ばして結論だけ見たい方はこちらからどうぞ。 やったこと まずはTwitterをやっているすべての現職国会議員のTweetを一人当たり最新1000件ほど取得します。現職国会議員のアカウント一覧は国会議員いちらんリスト

    国会議員のTweet40万件分析して支持すべき政治家を探してみた - エルの楽園
  • 初心者が無料で勉強できる良教材いろいろまとめ - orangeitems’s diary

    はじめに インターネット、Webの世界には大変有用な資料がたくさんあるのですが、情報がたくさんあってたどりつくのがいよいよ大変になってきた印象です。 読みごたえがあって、わかりやすく、一通りマスターすれば業務でも使えそうなのに、無料で読める。そんな良教材のリンクを集めてみました。 私も時間を見つけてトライする予定です。 ジャンルは様々ですので、ご興味に合わせてご利用ください。 教材集 色と配色 baigie.me このエントリーでは、デザイナー以外の方が読むことを想定し、最低限知っておくといい色と配色の基をまとめました。基なので、細かいことは端折って簡単にまとめています。しかし、駆け出しのデザイナーでも十分参考にできる骨太な内容ではないかとも思います。 プレゼンテーション liginc.co.jp ・なるべく時間をかけず、スライド作成よりも内容に時間を割きたい ・見栄えはできるだけ綺麗

    初心者が無料で勉強できる良教材いろいろまとめ - orangeitems’s diary
    ksaito54
    ksaito54 2019/07/30
    取っておいても見なそうだけれど一応笑
  • Mac に Python 3.x 系と 2.x を共存するベストな方法 | 餃子マナー

    ここ数年大人気の Python ですが、現在最新版の 3.x 系とは別に前のバージョンである 2.x 系もいまだ根強く使われ続けています。新しいバージョンだけ入れればよいというほど単純なものでもないようです。今でも 2.x 系を前提としたレンタルサーバやミドルウェアが数多くあるのでできれば両方インストールして使い分けるのが幸せなんじゃないでしょうか。 今回は MacPython の 2.x 系と 3.x 系の両方をインストールする方法をいくつか試してみて、辿り着いたベスト(だと思う)な手順をご紹介します。 やりたいこと やりたいことは次の通り。 Python 2.x 系と 3.x 系を同時にインストール 双方のバージョンが互いに干渉せず独立してインストールされること 簡単にバージョンが切り替えられること パッケージのインストールやバージョン管理のメンテが簡単なこと 追加パッケージ n

  • Pythonのテキスト作りました - Qiita

    ●テキスト体(PDF形式406ページ:3.51MB) 2023/09/10更新 (→ミラーサイトからDL)(→GitHubからDL) 言及している主なライブラリ: Kivy, argparse, socket, threading, concurrent, requests, BeautifulSoup, mpmath, subprocess, datetime, time, timeit, tzlocal, zoneinfo, pickle, struct, locale, re, csv, functools, asyncio, sched, schedule, traceback, pprint, platform, base64, collections, itertools, enum, shutil, zipfile, atexit, wave, PyAudio, Tkint

    Pythonのテキスト作りました - Qiita
  • PythonでTwitterしてみた - Qiita

    自己紹介 じゅんじゅんというニックネームで、関西を拠点に活動しているフロントエンドエンジニアです。 HAL大阪の新2回生です👍 (2016.4.25現在) よくstart up系イベントに行くので、大阪らへんの方は会いましょう! Pythonの基的な構文等は、前の記事 Pythonの基礎の基礎の基礎 をご覧ください。 今回はPythonを使ってTwitterAPIをいじいじしてみました。 超簡単です。 今回はTwitterAPIの使い方を軽くさらいたいので、Twitterのライブラリは使いません。 ただし、OAuthだけは、めんどくさいのでライブラリに頼ることにします! 使うライブラリはrequests_oauthlibです。 Githubrequests-oauthlib まずはこいつをinstallします。 インストール pipを使ってインストールします。 $ pip ins

    PythonでTwitterしてみた - Qiita
  • 1