Googleリーダーの個別フィードをクリックすると共有ボタンが表示されますが、デフォルトの設定ではGoogle のボタンしか表示されていません。ほかのSNSと連携させて、Googleリーダーから直接投稿できたら便利です。 実は、Googleリーダーの「設定」からほかのSNSとの連携できます。しかもカスタム機能を使えば、Evernoteとの連携も可能です。 ■設定の手順 以下で設定方法を紹介しますので、参考にしてみてください(各画像はクリックすると拡大します)。
使って6日目、けっこう導入につまずくかと思いきや、回りにユーザーが多いのと、iOSと大差ないUIのおかげですんなり使えている。 ってか下部メニューとかは WindowsPhoneと かに近い気もする。 色々教えてもらってアプリいれたり試行錯誤したのが取り敢えず落ち着いたので、導入したものを一覧にしてみた。 これ入れてないとかモグりやわー みたいなのあったら教えてほしい。 そもそも Android を持つのも初めてだったので、友達に聞きながらとりあえず基本的っぽいアプリを突っ込んでいった。 PC側で購入やインストールを押すと端末に勝手に降ってくるの面白いですね。 Windows Phone にもそういう機能あるにはあったんだけど、何か海外の sms が上手い事受信できてないのかウチでは使えなかったから新体験な感じがある。 あと、リストにしたけど半分以上 教えてくれた友人の受売りです。 Pe
Nexus 7 を買った。 技術者としてまずやるべきことを書いておく。 セキュリティの確保 Android タブレットは Linux カーネルを採用している。 Nexus 7 でも Linux カーネルに標準搭載されている dm-crypt を利用してタブレットに保存されたすべてのデータを暗号化することが可能だ。技術者たるもの手持ちのタブレットから情報が漏洩してソーシャルネットワークをハックされたり、ましてや自分の管轄するサーバーがクラックされるようなことがあってはならない。もちろん暗号化したから絶対に安全というわけではないのだが、タブレットが盗難にあった場合でも暗号を解除される前にセキュリティを変更して対処することが可能である。 現在はカジュアルに軍事利用可能なレベルの暗号を利用でき FBI も犯罪捜査の暗号解除に失敗するような時代である。技術者なら手持ちのすべてのデータは可能な限り最高
みたいもん!のいしたにまさきさんプロデュースの「撮れるカメラバッグ」に続く第二弾、「ひらくPCバッグ」が完成しました。 バッグを制作しているスーパーコンシューマー様からモニターとしてバッグをいただきましたのでさっそく使わせていただいたところ、どうしていままでこうしたバッグがなかったのかと驚くほどの出来映えです。 写真でこのバッグの形や使い方を紹介したいと思いますが、その本当の秘密はバッグの構造から生まれる絶妙な力学にあります。これはもう、新しいバッグの発明といってもいいかもしれません。 三角形で直立するバッグ ひらくPCバッグは Macbook Air 13 inch、最大で Macbook Pro with Retina Display (15 inch) を格納できるPCバッグですが、その大きな特徴は直立する三角の形です。 PCバッグというと、ブリーフケース型、あるいは肩ベルトつきのサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く