タグ

ブックマーク / melborne.github.io (2)

  • ターミナルにデジタル式デカ文字を出力する「digi_moji」の紹介

    require "colcolor" str = "Languages: Python Lisp Ruby Perl Haskell Erlang" puts str.colco(:yellow, :blue, :magenta, :red, :yellow, :blue, :red) puts str.colco(:green, :blue, cyclic:true) puts str.colco(:red_bold, regexp:/ruby/i) puts str.colco(:black_magenta, cyclic:true, regexp:/^\w+|[A-Z]/) このデモ的なものを作って宣伝できないかと考えたわけです。 それで「digi_moji」なるツールが生まれました。 で、ステマをしたのですが… わかりやすいREADME.mdの書き方がわかりません。どうしたらいいで

    ターミナルにデジタル式デカ文字を出力する「digi_moji」の紹介
    kshimo69
    kshimo69 2014/08/11
  • RubyによるMarkdownをベースにしたEPUB電子書籍の作り方と出版のお知らせ

    「情報革命」とは何でしょうか。それはネットを介した大量情報の流入による社会生活の変化の連続のことです。情報革命の初期に始まる一つの変化は「見る変化」です。情報を最も効率的に処理できる人間の入力デバイスは「目」であり、そのための環境作りがまず構築されるでしょう。 スマートフォンが携帯電話を駆逐したのは、iPhoneのデザインが素晴らしかったからではありません。人々が大量の情報を処理するためには、非効率な「耳」デバイスを置いて、より効率的な「目」デバイスを活用する必要があったからです。 7インチタブレットの新製品投入が相次いでいます。これは何を意味し、何を駆逐するのでしょうか。そのフォルムを見れば答えは明らかでしょう。それはまさに「書籍」なのです。7インチタブレットは「アトムの読書」を「ビットの読書」にすべて置き換えようとしています。 スマートフォンは、話し言葉を文字化して見るためのデバイスと

    kshimo69
    kshimo69 2012/12/04
  • 1