今回は、頭の弱い自分ではすぐに分からなくなってしまうので、PILライブラリの使い方について、私が勉強して行った足跡をメモしておきます。 PILとは何か? 読み方は恐らくピルですが、あのピルではありません。略称です。 PIL = Python Image Library Pythonで画像の生成や、イラストの加工を行うためのオープンソースライブラリです。 これを使うことで、自分でPython作ったデータ等を、いちいちcsv形式等でexcelに渡して、グラフ表示なんて面倒くさい事をしないで済みそうです。 まずはインストール インストールについては以下のサイトを参照して私もできたので、みなさんもできるはずです!(単にまとめるのが面倒) Pythonのライブラリインストール ではインストールできているか、確認してみましょう。 このように入力しても何事もエラーが起きなければ大丈夫です。エラーがでた人
![PythonのPILを使ってみて、躓いたことなど。 - jarinosuke blog](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b9d9f065de240c9b7c26521336b6bf20a7f5237d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F541727d68880f73881b8443f8a6ed4ebc95cb6c8%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fj%252Fjarinosuke0808%252F20091017%252F20091017220820.png)