タグ

Rubyとemacsに関するkshimo69のブックマーク (3)

  • Emacs — ディノオープンラボラトリ

    はじめまして、kmori と申します。最近は主に Ruby/Rails 案件を担当しています。初見で他人の Ruby で書かれたライブラリなどを読むときに便利な rdefs というツールがあります。モジュール、クラス、メソッドなどを単位にファイルの構造を一覧/可視化するコマンドラインツールです。著名なスーパーハッカー青木峰郎さんの書かれた小さな Ruby スクリプトです。ターミナルからこんなかんじに利用します。 rdefs 自体は るびまの添削記事 や 青木日記で紹介されています。これを emacs の anything から利用する anything-rdefs という emacs 拡張 を書いたので紹介します。anything の説明と導入方法の解説は行いません。 rdefs を emacs から利用することで、以下のようなメリットがあります。ただし、私が emacs はウィンドウ分割

  • emacsでruby開発環境を整える | Act as Professional

    emacs の elisp が ruby のソースコードに一通り含まれているらしいので確認する。 $ wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p180.tar.bz2 $ tar jxvf ruby-1.9.2-p180.tar.bz2 $ ls -l ruby-1.9.2-p180/misc total 216 -rw-r--r-- 1 hirocaster staff 369 10 2 2009 README -rw-r--r-- 1 hirocaster staff 15271 10 2 2009 inf-ruby.el -rw-r--r-- 1 hirocaster staff 2757 10 2 2009 rdoc-mode.el -rw-r--r-- 1 hirocaster staff 7094 10 2 20

    emacsでruby開発環境を整える | Act as Professional
  • Rubyを使ってはてブ数をEmacsで表示する?凄いね。帰っていいよ。 - http://rubikitch.com/に移転しました

    この記事は、はてブ数をAPIで得る方法も書いてるので、Emacs使いじゃなくても役立つかもしれない? やっぱりブログをやっていると、評価は気になるものである。はてなならばはてなブックマーク数だ。 かといってちまちまブラウザではてブ数を確認しにいくのはだるいし時間の無駄である。数秒であったとしても、塵も積もれば山となるっていうじゃない。 はてブ数が気になる、かといっていちいち確認するのは面倒。この問題に対して、Emacs使いならば「モードラインにはてブ数を表示する」という解決策を選ぶもの。これを実現する display-hatebu.el を速攻で作ってみた。 M-x install-elisp-from-emacswiki display-hatebu.el でインストールしてくれ。さらにRubyとjsonライブラリが必要だ。Rubyインタプリタを入れた後で gem install jso

  • 1