タグ

2012年10月31日のブックマーク (19件)

  • atarusasaki.net/blog » Blog Archive » 福岡&熊本講演のお知らせ。

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • SYNODOS JOURNAL : 災害関連死をめぐる問題 津久井進

    2012/10/3118:32 災害関連死をめぐる問題 津久井進 1 災害関連死とは 「災害関連死」の明確な定義はない。「災害弔慰金の支給等に関する法律」は、「災害により死亡した者」(1条)と規定するだけで、定義規定も具体的要件も定めていない。 一般的には、津波や家屋倒壊など災害の直接的な被害ではなく、避難生活の疲労や環境の悪化等により病気にかかったり、持病が悪化したりするなどして死亡することと理解されている。復興庁は、「東日大震災による負傷の悪化等により亡くなられた方で、災害弔慰金の支給等に関する法律に基づき、当該災害弔慰金の支給対象となった方」と定義付けたが、具体的内容はなお明らかでない。 災害関連死をめぐる様々な問題は、定義の不明確さにも一因がある。2 災害関連死の実情 (1) 東日大震災 東日大震災では、平成24年3月31日までに1632人の関連死が報告された1)。都道府県別

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 意味のない書き出しには意味がある - レジデント初期研修用資料

    コピーを書くときには、まずは頭で何かを考え、次にメモ紙に「要するに」と書きだし、「要するに」に続く文章をそのままメモに書き、最後に「要するに」を削除するとうまくいく、というコピーライターの話をどこかで読んだ。 「要するに」という書き出しは、結果として削除されてしまう、不必要なものだけれど、頭にある発想を形にしていく上で、書かなくてもいい書き出しをあえて書くことには大切な意味があるのだと思う。 Twitter は話し言葉で書く Twitter はふだん、話し言葉をそのまま書くように心がけている。そうすることで、頭の中にある漠然とした考えが、文章として具体化する可能性が高くなるような気がしている。 Twitter ではだから、自分が書いた文章には、「こう、」とか、「なんというか、」とか、「なんとなく、」とか、それだけでは何の意味もない書き出しがたくさん出てくる。書き出しの言葉は意味を持たないけ

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 10月31日(水)【安倍総裁の代表質問】 - 世耕日記

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 「有害事象」「副反応」「因果関係」again - 感染症診療の原則

    脳炎の会議で厚労省が準備した配布資料はとてもよくまとまっていました。ぜひネットで公開された資料をご覧ください。 日々のモニタリングや努力が、社会には伝わっていない事はとても残念であります。 (日々の広報やコミュニケーションは明らかにまずいとおもいますが) もちろん、改善しなくてはならないことは構造的にもシステム的にも予算的にもいろいろあり、 委員からも指摘がありました。 「厚労省は現在、報告として「有害事象」をとらえながら「副反応」という言葉を使っており混乱がある。法律の改正が必要だろうが、副反応のモニターをして、因果関係を検証して行く必要がある」 会議はそのときどきで開かれますが、 「因果関係を免疫学的につきとめろといわれても難しい」 ADEMはワクチンの種類にかぎらず、50ー100万接種に1回の頻度で発生(接種後、ということであり因果関係検証を含まない)。 配布資料をみると、年よっ

    「有害事象」「副反応」「因果関係」again - 感染症診療の原則
    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 各社報道一覧 日本脳炎ワクチン関連の会議 - 感染症診療の原則

    (接種から18日以上たって、窒息したという事例にワクチンの因果関係があるかどーかという話はもういいですよね・・・) 今日の会議での検討をまたず、メディアが報道していた記事。 読売新聞・読売テレビ「日脳炎ワクチン接種、104人に副作用か」 「か」ってなんでしょう。記者の憶測?こんな風に伝える意義ってあるんでしょうか。 そして、今日の会議の報道です。 タイトルのつけ方、記事文を見比べてみてください。 記者の解釈や意図、そこに必要な数字(分母とかね、頻度とかね)があるかどうか。 FNNは出直した方がよく、毎日が「うーん」で、メディカルトリビューンは、会議での論点や流れをよくおえている記事だと思います。 以下、適当に色やら太字になっっているのは編集部の任意。 ----------------------- FNN 「新日脳炎ワクチンで子どもなど124人が脳に炎症などの病気発症 3年前から導

    各社報道一覧 日本脳炎ワクチン関連の会議 - 感染症診療の原則
    kskim
    kskim 2012/10/31
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 日本医学哲学・倫理学会

    ● 全国研究大会について... 第27回大会は蔵田伸雄大会長の下,北海道大学にて2008年10月25日(土)、26日(日)に開催されました.第28回大会は早島理大会長の下、滋賀医科大学にて2009年10月31日(土)、11日1日(日)に開催されます.New [2008.11.6] ●学会誌・・・『医学哲学 医学倫理』総目次を掲載.創刊号~第6,第10号は残部僅少ゆえ頒布しておりません. ●委員会活動 運営委員会・・・学会の運営および全国各地で学会主催の講演会等を企画・運営などを行います. 教育委員会 ・・・医学医療倫理教育ガイドラインの作成,平成13年度以降の医師・歯科医師国家試験の変化に対応した医学教育モデルの提案を行います. 研究委員会・・・「生命倫理学重要論文集」「生命倫理学関係の文書,宣言,法律,判例集」の作成,医学哲学の遺産の検討やその基礎としての医学史の見直しを行います. 国

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 続報 日本脳炎ワクチン接種後の死亡例報道その後 - 感染症診療の原則

    日開催された日脳炎ワクチンについての会議の配布資料と議事録はこちらに掲載されます。 (副反応報告の詳細、経年的な報告数の変化の表、多屋先生(参考人)による日脳炎について、疫学、ブタ調査結果、ワクチン接種率/抗体獲得率についての説明資料、など) 報道にあった今年7月と10月の症例の詳細、過去数年報告されている脳炎とADEM症例の経過を含めたリストも配布されました。(すべてが因果関係があるというわけではない) 例えば、発熱も接種「翌日」から「1カ月」の発熱まで広くリストになっています。 10月の、心肺蘇生に反応しなかった症例については内服薬の詳細がありました。 アナフィラキシーっぽくないですね、というところで、しかも2次情報ではよくわからないなかで、1次情報にあたることが必要でした。接種をされているフロントラインの先生方が、接種を考えている保護者の方も待っていた情報だと思います。 基礎疾

    続報 日本脳炎ワクチン接種後の死亡例報道その後 - 感染症診療の原則
    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 肥満低換気症候群による急性II型呼吸不全にNPPVが有効 : 呼吸器内科医

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 肥満低換気症候群による急性II型呼吸不全にNPPVが有効 | 呼吸器内科医

    肥満低換気症候群に伴う急性II型呼吸不全にNPPVが有効であるという論文です。 Andres Carrillo, et al. Non-invasive Ventilation in Acute Hypercapnic Respiratory Failure due to Obesity-Hypoventilation Syndrome and COPD Am. J. Respir. Crit. Care Med. October 26, 2012 rccm.201206-1101OC 背景: 非侵襲性換気(NIV)は、COPD患者における高炭酸ガス血症を伴う急性呼吸不全:acute hypercapnic respiratory failure (AHRF)に有効である。しかしながら、肥満低換気症候群(OHS)によって同様のエピソードをきたした場合のエビデンスはない。 そこでわれわれは、

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 女性では、ビスフォスフォネート処方で、食道癌リスク増加

    上部消化管がんとビスフォスフォネート処方の症例対照報告 UKプライマリケア電子カルテ記録(GPRD)のデータ利用 Bisphosphonates and Risk of Upper Gastrointestinal Cancer — A Case Control Study Using the General Practice Research Database (GPRD). Wright E, Schofield PT, Seed P, Molokhia M (2012) PLoS ONE 7(10): e47616. doi:10.1371/journal.pone.0047616 女性では、1回以上のビスフォスフォネート処方を処方無しとの比較した場合の喫煙状態補正後の道癌照影オッズ比は、有意で、1.54(95% CI 1.27-1.88) 女性の、喫煙状況補正後の、胃癌の有意な影

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 慢性腎臓病のeGFR減少、アルブミン尿増加は全年齢層で死亡率・ESRD増加と関連するも、相対的影響は高齢では低下

    ▼ 2012 (1163) ► 1月 (87) ► 1月 17 (2) ► 1月 18 (12) ► 1月 19 (9) ► 1月 20 (6) ► 1月 21 (3) ► 1月 22 (1) ► 1月 23 (5) ► 1月 24 (8) ► 1月 25 (6) ► 1月 26 (7) ► 1月 27 (7) ► 1月 28 (3) ► 1月 30 (6) ► 1月 31 (12) ► 2月 (173) ► 2月 01 (7) ► 2月 02 (11) ► 2月 03 (8) ► 2月 04 (5) ► 2月 05 (2) ► 2月 06 (5) ► 2月 07 (4) ► 2月 08 (8) ► 2月 09 (6) ► 2月 10 (8) ► 2月 11 (3) ► 2月 12 (1) ► 2月 13 (7) ► 2月 14 (8) ► 2月 15 (7) ► 2月 16 (11) ►

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • PC

    PDFいまどきの使い方 PDFに文章の修正指示やイラストを挿入、コメント機能と描画ツールを使いこなす 2024.02.02

    PC
    kskim
    kskim 2012/10/31
  • ラブレターと電話の思い出 - 新小児科医のつぶやき

    ごめんなさい。業が少々多忙で医療ネタを繰ってる間がありません。ですから休載代わりの埋め草閑話と思ってご堪忍下さい。ネタモトはとても明かせない(明かしても誰も知らない世界ですが・・・)のですが、ある女親が年頃になりつつある娘の恋愛を見て大発狂みたいな状況を御想像下さい。単なる親バカなんですが定番の 私の時からすると信じられない(怒 てな感じです。私も年頃の娘がいますから、同感するようなしないようなです。この辺は女親と男親の違いかもしれません。まあその話の顛末は置いといて、展開したお話がラブレターと電話です。 なにか前世紀の遺物みたいな感慨に浸ってしまったのですが、考えればラブレターなんて今や死語になっているかもしれません。一生懸命に思いを書き込み、これを相手にどうやって渡そうか悩んだ青春の日々です。もっとも私は字が余りにも汚いのを自覚してましたから、書きもしませんでしたし、見事にもてなかっ

    ラブレターと電話の思い出 - 新小児科医のつぶやき
    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kskim
    kskim 2012/10/31
  • SYNODOS JOURNAL : 福島に寄り添うとはなにか(1/2)

    2012/10/319:0 福島に寄り添うとはなにか(1/2) 大野更紗氏 大野 東日大震災から16ヶ月がたちました。ニュースでは日々、原発問題がホットな話題として扱われていますが、実際にその原発がある福島で暮らしている人たちが、どのように暮らし、いまなにを考えているのかは、あまり知られていないように思います。 第3部のテーマは「福島に寄り添うとはなにか」です。今日は、様々な分野の方にご登壇いただき、この16ヶ月間それぞれがなにをされてきたのか、なにができなかったのか、今後なにを目指していくのかをお話いただきます。福島に寄り添うことについて、改めて考えることができればと思います。■「論点整理」による相対的な弱者の弱者化 大野 まずは皆さんの簡単な紹介をさせていただきます。最初に開沼博さんです。開沼さんは2011年6月に『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』を出版されました。開沼

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • Dr.きょうのぼちぼちブログ : 勝間和代さん、干場弓子社長と貴重な時間を過ごしました。朝活会も含め私的「秋のディスカヴァー祭り」!

    2012年10月31日01:02 僕が聴いた講演や会った人のはなし僕が読んだ(や観た映画)の話 勝間和代さん、干場弓子社長と貴重な時間を過ごしました。朝活会も含め私的「秋のディスカヴァー祭り」! きょうです。 念ずれば花開く。 僕がさまざまな影響を受けてきた勝間和代さん、そしてディスカヴァー・トゥエンティワンの干場弓子社長と、ランチするという貴重な機会をいただきましたので、報告させていただきます^^ ディスカヴァーさんは、自己啓発書などで有名な出版社です。 僕は8年前に開業準備をはじめてから、なんとか無事に開業することができ、そして最初は猛烈な勢いで仕事をこなしながら、「猛烈に仕事するだけ」では行き詰るという事に気づきました。実際、体調を崩したこともありました。 きょうクリいんちょう@児童精神科医@kyo556開業したのが2005年の2月だけど、準備はそのまえからしていたから、8年前にな

    kskim
    kskim 2012/10/31
  • 選択がありすぎるのも・・ - 感染症診療の原則

    今日は久しぶりにSeattleから友人が来て夕を共にしました。 Seattle在住のHead Hunterからの紹介で初めてお会いしたのが15年くらい前です。それ以来、年に2-3回は太平洋のこちら側かあちら側で会ってきました。 日語が堪能、漢字も良くかける彼は大の日通。アメリカの州立大学で大きな健康に関するCenterを運営しています。 その彼が、珍しく幼少時代の話を始め、やがて高校時代くらいの時、家庭の事情で働く以外に道が無かった・・との事でした。 アメリカのアイビーリーグ出身を知っていたので、彼が母国を捨てて欧州で下積みの生活を余儀なくされていた・・といった事は知るよしもなかったですが、その彼が曰く・・ 「今、思うと親に資力があり、沢山のOptionを示されるとかえって子供は大変なんだ。かえって、これしか無い・・といった方が人生、楽な事も多いと思う。」 そうかも知れない・・

    選択がありすぎるのも・・ - 感染症診療の原則
    kskim
    kskim 2012/10/31