rubyに関するksss9のブックマーク (18)

  • RubyKaigi2022で発表した - スペクトラム

    rubykaigi.org speakerdeck.com RubyKaigi2022で発表した。オンライン参加で、発表は録画だったので、発表したかどうかは奇妙な感じだけど、ともかくできるだけのことはやりきった。 僕にとって、RubyKaigiは2013が最初の参加だった。以来「いつかは発表を……。」と思ってはいたけど、ネタがなかったり、CFPを出したけどRejectだったりだった。 今回、"Rubyに関する国内最大級の国際会議"に初登壇できたのは万感の思いだ。当に嬉しい。 一方、採用率(採用数 / CFP数)は実は2倍もない。つまり誰にでもチャンスはあって、やれる覚悟があるかどうかが重要なのだ。みんなも発表やってみよ。 KPI "GitHubリポジトリのスター100個"を目標にしてたけど、結果としては30くらいだった。 https://github.com/ksss/orthoses

    RubyKaigi2022で発表した - スペクトラム
    ksss9
    ksss9 2022/09/11
    ブログを書くまでがRubyKaigi。ありがとうRubyKaigi! #rubykaigi
  • Is Rails Slow?

    Slides for Rails Israel 2014 talk "Is Rails Slow?" http://railsisrael2014.events.co.il/

    Is Rails Slow?
    ksss9
    ksss9 2014/11/09
    見てる人を楽しませる要素がもりだくさんだった!
  • CRubyのGVLとビジーループ - kyabの日記

    mrubyのVMのマルチスレッド対応がgithubにて議論されています。 multi-thread support on the RiteVM #1657 自分もthread-safeなVMが欲しいなぁと思っています。STM32F4DiscoveryにFreeRTOS載せて使ってみたい。 並行・並列処理の戦国時代? さて、マルチコアが普通になったし、WebアプリのC10K問題があるので並行・並列処理は昨今のトピックです(多分)。 ただマルチスレッドプログラミングは難しすぎ!というは昔から言われていたことです。 で、もうちょい並行・並列処理を書きやすく出来ないのかよ?ということでErlang,go,Scala(Actor),EventMachine,Thread pool ,node.js,deferred,future,java.util.concurrent色々出てきました (言語とライ

    CRubyのGVLとビジーループ - kyabの日記
  • RGenGCに対応する方法 - mirichiの日記

    Ruby2.1.0-preview1は出たがREADME.EXT.jaを見ても書いてないので調べたことをここに書いておく。正式なマニュアルじゃないし検証してるわけでもないから豪快に間違っているかもしれん。 ■はじめに RGenGCは今までの拡張ライブラリのコードそのままで動作するように作られていて、何も考えずにコンパイルすれば普通に動く。2.1用に拡張ライブラリをコンパイルして動かない場合、よっぽど特殊なことをしていない限りはRGenGC以外のところに原因があると考えてよい。そのぐらい互換性に気を使われている。 なので特別に対応する必要は無いのだが、対応すればGCのパフォーマンスが上がるし、Shady化の処理を省く効果もあったりしてさらに速くなるかもしれない。速度を売りにした拡張ライブラリは対応しておいて損は無いだろう。 RGenGCの対応には大きくわけて以下の2つのパターンがある。両方や

    RGenGCに対応する方法 - mirichiの日記
    ksss9
    ksss9 2014/10/29
  • Ruby I/O 機構の改善 -stdio considered harmful-

    Ruby I/O — stdio considered harmful — akr@m17n.org Ruby (1.9) I/O stdio stdio C nonblocking I/O stdio stdio 1 C stdio (Standard Input / Output) Ruby[rub] stdio I/O Ruby 1.9 stdio 1 Ruby Ruby 1.8 Ruby 1.9.0 RubyRuby (1.8.3) stdio • Ruby (1.9.0) stdio 1 2 Ruby I/O 3 stdio 4 POSIX I/O 5 stdio 6 7 8 9 2 Ruby I/O Ruby I/O IO Unix Ruby 1 stdio stdio Ruby getc, ungetc, fwrite 12005–03 kernel stdio Rub

    ksss9
    ksss9 2014/10/28
  • 革命的に速いRubyアプリケーション・サーバー「Raptor」リリースへ | ソフトアンテナ

    革命的に速いとされるRuby用の新しいアプリケーション・サーバー「Raptor」のサイトが公開され期待を煽っています(Hacker News)。 公式サイトによると、RaptorはRailsやSinatraなどを動かすための新しいアプリケーション・サーバー。最適化されたHTTPエンジンにより従来のアプリケーションサーバーと比較して高速に動作し、Unicornの最大4倍、PumaとTorqueboxの最大2倍の速度で動作するとのこと。 現在まだ何もダウンロードできるものは公開されたおらず、パブリックベータ版のリリース日は2014年11月25日に設定されています。メールアドレスを登録しておくと、状態が更新されるか、あるいは第三者のレビューが公開されたときなどにメールで連絡してくれるようなので気になった方は登録してみてはいかがでしょうか。 ちなみに誰が開発されているかということに関しても「We

    革命的に速いRubyアプリケーション・サーバー「Raptor」リリースへ | ソフトアンテナ
    ksss9
    ksss9 2014/10/23
    "Unicornの最大4倍"
  • rails cで日本語が通らないときの直し方 - Qiita

    Macで漫然とRubyをインストールすると、rails consoleやirbで日語を使えないことがある。(どうなるかというと、日語の変換を確定した途端に「\U+FFE3\U+FFAB」みたいにUnicodeのエスケープっぽいものが表示される。)そうなった時の直し方を説明する。 なぜ日語を使えないのか 大雑把に言うと、Macに付属しているコマンドライン処理のライブラリ(libedit)が日語に対応していないから。これを使わず、libreadlineを使うようにすれば直る。 誰がlibeditを使っているのか Rubyをインストールしたディレクトリのどこかにあるreadline.bundleが使っている。findコマンドを使えば見つけられる。例えば、rbenvを使ってRubyをインストールしたなら、下のコマンドで見つかるだろう。

    rails cで日本語が通らないときの直し方 - Qiita
    ksss9
    ksss9 2014/10/22
    最高だった
  • Ruby Documentation Search - Omniref

    Welcome! Omniref is free for everyone, but registered users get extra privileges like posting, commenting and voting.Sign in with GoogleSign in with FacebookSign in with GitHub

    ksss9
    ksss9 2014/10/10
    Rubyとgemのコードについてワイワイするサイト
  • Rubyの並行処理で学んだこと――パート1(翻訳版) - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP

    この記事は英語版のブログで2013年2月5日に公開された記事の翻訳版です。 Engine Yard のPaaS製品は非常に複雑である上に、数千ものサーバーに及んでいます。弊社のアプリケーションを素早く確実に動作させるには、並行処理と並列処理をよく理解する必要があります。私は、自らの開発努力でこの問題を解決しようと、並行処理という困難な世界を探求しました。この投稿はその要約です。後編となるパート2では、並列処理に重点を置いて説明する予定です。 ハードウェア? この問題をハードウェアで解決しようとすることはできます。しかし、CPUがネックなのであれば、コアごとのスピードをある程度まで上げることはできても、最終的には役に立たなくなってしまいます。サーバーの数を増やすにしても、同じことが言えます。次々とシリアル処理を行っても、追加されたサーバーごとの処理装置の数は決まっているからです。 「シリアル

    ksss9
    ksss9 2014/10/08
    下の方のリンク http://rubini.us/doc/en/tools/memory-analysis/ だと思う
  • Rubyにおけるraiseとfailの使い分けについて。 - Sooey

    Rubyにおけるraiseとfailの使い分けについて。 久々にrubocopを動かしたら、 app/models/user.rb:139:7: C: Use `fail` instead of `raise` to signal exceptions. raise Exceptions::AlreadyChecked, msg ^^^^^ こんな感じで、raiseじゃなくてfailを使え、みたいな警告が結構出た。 2つのキーワードの使い分けについてちょっと調べてみたところ、Exceptional Rubyというスライドの10枚目「raise (or fail)」にて、Jim Weirich氏による以下のようなコメントが引用されていた。 I almost always use the "fail" keyword… the only time I use "raise" is when I

    ksss9
    ksss9 2014/09/03
  • Lotus RB – Technology you need

    Posted on October 15, 2022October 14, 2022 Author Laura Comments Off on Tech You Can Use To Clear Your House After a Fire After the horrible experience of losing your house in a fire, the next few weeks can feel like a nightmare. You’re now facing the daunting task of clearing out all the mess and making temporary arrangements until you find a new place to live. With so much to think about after a

    ksss9
    ksss9 2014/06/24
  • Ruby MRI identifier search

    ksss9
    ksss9 2014/04/08
  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr

    んで、結局JS Girlsってキラキラしたいだけなの? 俺はLindaたちがなにをあそこまで思いつめてRailsGirlsを始めたか完璧には理解していない(し、そもそも「完璧な理解」って存在するのか?)が、ひとつ理解しているのは、RailsGirlsはべつにRailsやりたい女子じゃないという点だ。Railsはたまたまそのへんに転がってたからチョイスしただけ。当のゴールは女性へのツールとコミュニティの提供を通じて、在野の女性のアイディアを実現する事にある。不勉強で日の事情はよく知らんけど、家はそういうことになってる。だから当にRailsGrilsのRailsってのはウィキリークスのWikiくらいどーでもいいんですよ。今後たとえばRailsいけてなくねってことになったらRails捨ててexpress.jsなりに移っても、RailsGirlsのミッションはいささかも揺るがない。 Rai

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr
    ksss9
    ksss9 2014/04/03
  • Memory Management in RubyMotion

    This document summarizes key aspects of memory management in RubyMotion. It discusses how Ruby uses garbage collection while iOS uses reference counting. Developers need to avoid retain cycles when objects strongly reference each other. Using WeakRef allows child objects to weakly reference parent objects to prevent retain cycles from occurring. The document demonstrates examples of retain cycles

    Memory Management in RubyMotion
    ksss9
    ksss9 2014/04/03
  • Ruby on Rails Hacking Guide

    Slides for RubyConf India 2014 talk "Ruby on Rails Hacking Guide" http://rubyconfindia.org/2014/

    Ruby on Rails Hacking Guide
  • るりまにpullreqを送る方法、1から10のはなし - たごもりすメモ

    Rubyを書いている人ならきっと一度以上はお世話になっているRubyリファレンスマニュアル、通称「るりま」。 これが前まではsvnでリポジトリ管理+修正はredmineでチケットを切って依頼、みたいなすげーダルいフローでなんか見付けても依頼が面倒で面倒で面倒で諦めていたんだが、これがなんとgithubに! やった!!!!!! https://github.com/rurema https://github.com/rurema/doctree https://github.com/rurema/bitclust ということで一度pullreqを送ったんだけど、すこし注意が必要だったのでここにメモる。みんな真似してどんどんpullreq送ろう! 手順 以下の通り。 doctree リポジトリをforkしてclone pullreq送るために自分のアカウントでforkして、それをcloneして

    るりまにpullreqを送る方法、1から10のはなし - たごもりすメモ
    ksss9
    ksss9 2014/01/23
  • Ruby Hacking Guide を Kindle で読めるようにする - Stats of the Rivers

    Rubyソースコード完全解説 というがあります。 その名の通り Ruby 処理系のソースコードについて解説もので、 Ruby Hacking Guide (略して RHG) という名称でも知られています。 他に類を見ない日語で書かれた言語処理系ソースコード解説ということで非常に貴重なです。 さて、このは2002年に出版され、残念ながらすでに絶版となっているこのですが、ありがたいことに2004年に著者の青木峰郎さんが HTML 形式で文を公開*1されていて、今でも全文を読むことができます。 でもやっぱり Kindle で読みたいので Kindle 用の .mobi ファイルをつくることにしました。 基的には、以下の流れで .mobi ファイルを生成します。 RHG の HTML 版のアーカイブをサポートページからダウンロードする .mobi ファイル生成のためのコマンドラインツ

    Ruby Hacking Guide を Kindle で読めるようにする - Stats of the Rivers
  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

    ksss9
    ksss9 2013/06/18
  • 1