タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (32)

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 29.0をコンパクト&スリムなUIにできるアドオン「Australis Slimmr」

    Firefox 29.0のデザインは、その使い勝手はともかくかなりクリーンなものとなっており、従来のデザインと比べて無駄をそぎ落としたようなものとなっています。 しかし、このようにスッキリとしたデザインでもまだまだシェイプする余地は残っており、ヘビーユーザーなら、すでにリリースされている多くのAustralis対応アドオンやCSSなどを使って、各部のスペースを稼ぎ出していると思います。 そこで今回は、そんなカスタマイズツールの中から、AustralisUIをさらにコンパクト化して、見た目と実用性を向上させることができる「Australis Slimmr」というものをご紹介したいと思います。 「Australis Slimmr」は、インストールするだけでAustralis UI各部をコンパクト化し、さらにスマートなスタイルと使い勝手を手に入れることができるようになるというものです。 アドオン

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxから様々なアプリーケーションを呼び出すことができるようになるアドオン「Easy Access」

    Firefoxをメインブラウザにしている方の中には、常にFirefoxを起動して、ブラウジングを中心とした作業を行っているという方も少なくないと思います。 このように、ブラウザを基として作業している場合、要所要所で他のローカルアプリを起動したり、ファイルを参照したりすることも多いですが、その都度Firefoxから離れて操作を行うのは面倒なものですね。 Firefoxアドオンの中には、このようにブラウザを中心とした操作を簡略化するためのランチャ的ツールなどもいくつかあり、これらを利用することでブラウジングを中断すること無く、他のツールやファイルを参照することができるようになります。 今回は、そんなアドオンの中から、Firefoxのアドオンバー上のボタンをクリックするだけで、エクスプローラやメモ帳などの基的ツール、およびユーザーが追加した任意のプログラムなどを起動することができる「Easy

  • Mozilla Re-Mix: 悪意のあるFirefoxアドオン/Google Chrome拡張機能を検出して削除することができる「Extension Defender」

    先日の記事にも書いたように、Firefox、およびGoogle Chrome拡張機能の中にはマルウェアやスパイウェアが仕込まれた悪意のあるプログラムが多数存在しています。 このようなアドオン/拡張機能から身を守るには、危険性のあるプログラムを事前にリサーチしてインストールしないようにするのはもちろん、インストール済みのアドオンを常にチェックしておかなければなりません。 しかし、興味を持ったアドオンがそのようなツールであるかどうかを瞬時に判断するのはほぼ不可能ですし、すでにインストール済みのツールがアップデートによって悪質なものに変化しているという場合も、それに気がつくユーザーはごく一部かと思います。 将来的に悪質なアドオン/拡張機能は、配布時点でサービス側のチェックを受け、出回らないようにするなどの処置が行われるとは思いますが、現状ではユーザー自身で身を守るしか方法がありません。 そんな

  • Mozilla Re-Mix: 現行Firefox/Thunderbirdのツールバーボタンをカスタマイズできるアドオン「Classic Toolbar Buttons」

    現行Firefox/Thunderbirdのツールバーなどにあるボタンは、以前のバージョンと比べてかなりスッキリとフラットなものになっています。 このようにシンプルなデザインは好感が持てるものですが、ユーザーの中には古いバージョンで採用されていた立体的なボタンや、カラーアイコンのボタンが気に入っていたという方もいらっしゃるでしょう。 そんな方は、Firefox/Thunderbirdに「Classic Toolbar Buttons」というアドオンをインストールすることで、現行Firefox/Thunderbirdのボタン類を、以前のバージョンで採用されていたスタイルにカスタマイズすることができるようになります。 「Classic Toolbar Buttons」は、Firefox/Thunderbirdのツールバーやタブバー、メニューバーなどに配置されているボタンを以前のスタイルに戻すこ

    Mozilla Re-Mix: 現行Firefox/Thunderbirdのツールバーボタンをカスタマイズできるアドオン「Classic Toolbar Buttons」
  • Mozilla Re-Mix: 2013年 管理者がお世話になった41個のFirefoxアドオン。

    今年も多くのFirefoxアドオンの助けを借り、ブラウジング、およびブログの執筆を続けることができました。 そんな多くのアドオンに感謝を込めて今回は、年度管理者のブラウジングをサポートしてくれた全てのアドオンをまとめてご紹介したいと思います。 1.About config button ツールバーボタンをクリックするだけでabout:configをすぐに開くことができます。設定変更を頻繁に行う方にとってはかなり便利です。 2.Add to Search Bar 様々なサイト上の検索エンジンをFirefoxの検索バーに登録することができます。普段は無効化しており、必要時に有効化してます。 参考記事:あらゆるサイトの検索窓をFirefoxに追加する「Add to Search Bar」 3.Add to Wunderlist 選択テキストをWunderlistへすぐに登録することができます。

    Mozilla Re-Mix: 2013年 管理者がお世話になった41個のFirefoxアドオン。
  • Mozilla Re-Mix: [AutoCopy][Fasterfox Lite]などのFirefoxアドオンが買収され現在の所有者があらゆる情報を収集している件。

    Firefoxユーザーなら[AutoCopy]、[Fasterfox Lite]などといった有名かつ人気アドオンのことはご存じかと思います。 実はこれらアドオンはいつからか所有者が変更されており、現在の所有者はアドオン利用者のブラウジング情報を収集しているという事実が判明しています。 現所有者は[wips]というウェブ分析企業となっており、[AutoCopy]、[Fasterfox Lite]利用者は、この企業にOS情報やブラウジングに関する履歴、訪問日時、滞在時間などが送信されるという恐ろしいことになっています。 これら情報収集関しては[wips]に明記されてはいますが、AMOにはなんら情報は記載されておらず、ユーザーはアドオン所有者が変わったことやプライバシー情報が垂れ流しになっていることさえ気が付かないような事態となっています。 この件に関してはすでに各アドオンのレビュー欄や、国内外

  • Mozilla Re-Mix: 2012年 Mozilla Re-Mixを書くために情報収集をさせていただいたサイトあれこれ。

    このブログを書くにあたって、様々なサイトでMozillaに関連する情報を集めてきました。 日国内のサイトはもちろん、海外のブログなどからヒントを得て記事を書くことも多く、こうした多くのサイトには当にお世話になりっぱなしの一年でした。 今回は、そんなMozilla情報を得るために今年購読していたサイトを皆さんにご紹介したいと思います。 内容はオフィシャルサイト、ニュースサイト、個人ブログなど様々ですが、Firefoxなどをご利用の方にとっては有用なサイトばかりですので、よろしければ参考にしてみてください。 1.MozillaWiki(Releases) 矢継ぎ早にアップデートされるFirefoxやThunderbirdの次回更新予定日を参照できます。リリース、ベータ、Aurora版それぞれの更新が確認できますので、ユーザーは時々チェックしてみてください。 2.Firefox プレビューリ

  • Mozilla Re-Mix: テキストを選択するだけで和訳結果をツールチップで表示できるFirefoxアドオン「速訳英語」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Amazonを便利に使うためのGreasemonkeyスクリプトあれこれ。

    今や品から洋服までなんでも買うことができるAmazonは、多くのネットユーザーに支持される最大級のショッピングサイトに成長しています。 その規模やユーザー数の多さから、Amazonを対象としたFirefoxアドオンやGreasemonkeyスクリプトなども多数公開されており、これらを利用することで便利なAmazonをさらにパワーアップさせることができるようになります。 今回は、そんなAmazonをカスタマイズするGreasemonkeyスクリプトの中から、管理者が興味を持って試してみたものをいくつかご紹介したいと思います。 1.Amazon Affiliate Killer Amazon商品紹介リンク(アフィリエイトリンク)を通常のリンクに置き換えます。 ■使用前 ■Amazon Affiliate Killerインストール後 2.Amazon Search International

  • Mozilla Re-Mix: 受信メッセージがどのメーラーで作成されたかが一目でわかるThunderbirdアドオン「Display Mail User Agent」

    Thunderbirdで受信したメッセージが、どんなプログラムで作成されたものなのかが気になることがあります。 そんな時は、ヘッダを「すべて」表示して探せば相手が利用しているメールクライアントなどを判別することができます。 しかし、ヘッダの表示スタイルを「標準」にしている方がほとんどでしょうし、「すべて」の中からそうした情報を見つけ出すのも結構面倒なものですね。 Thunderbirdに「Display Mail User Agent」というアドオンをインストールしておけば、こんな面倒なことをしなくても、相手が利用しているメールプログラムを標準ヘッダ上にアイコン形式で表示させることができるようになります。 「Display Mail User Agent」をインストールすると、メッセージヘッダの右端に送信者が利用するメールプログラム/アプリケーションがアイコンで表示されるようになります。

  • Mozilla Re-Mix: 広告やソーシャルサービスのトラッキングをブロックしてくれるFirefoxアドオン「Do Not Track Plus」

    最近のウェブサイトには、広告やソーシャルサービスを利用するためのボタンが設置されていることが多くなっています。 これらは訪問者にとって全てが有害なわけではありませんが、その多くがユーザーの趣味志向や行動パターンを追跡するトラッキングを行っているのが現状です。 中古車を検索したら、どのサイトの広告にも中古車の広告が表示されるなどといった経験は誰にでもあると思いますが、これがトラッキングの「成果」です。 これが便利に感じることもあるかもしれませんが、このように自分の行動が監視されていることに不快感を示すユーザーが大多数ではないでしょうか。 最近のブラウザには、このようなトラッキングを防止するためのプライバシー設定機能が備わっていますが、まだまだ実験段階で有用とはいえません。 Firefoxアドオンの中には、こうしたトラッキングを防止することができるものが多数あり、プライバシー情報に敏感な多数の

  • Mozilla Re-Mix: カスタマイズされたFirefoxインストーラを作成することができるソフトウェア「Firefox Addon Maker」

    Firefoxは、アドオンの利用や各種設定によってカスタマイスができるのが最大の特徴です。 しかし、PCをリカバリした時や、他のPCでも同様のカスタマイズが施された環境を再現しようとすると、また一から設定しなおさなくてはならず、カスタム項目が多ければそれだけ苦労しなければなりません。 このような時のために、Mozbackupなどで定期的にバックアップを行い、いつでも同じ環境を復元できるようにされている方も多いと思いますが、それでもバックアップ作業→Firefoxをインストール→バックアップの復元→その他プラグインなどの導入など複雑な作業を行わなくては元の環境を手に入れることはできません。 「Firefox Addon Maker」というフリーソフトを使えば、こんな時でも自分だけのオリジナル環境を持ったFirefoxを簡単にインストールすることができます。 「Firefox Addon Ma

  • Mozilla Re-Mix: 【2011年12月版】きっと誰かの役に立つ36個のFirefoxアドオン。

    年も皆様のおかげで多数のアドオンをご紹介させていただきましたが、1日に1記事強しか書けないこともあり、まだまだ紹介しきれていない便利なアドオンが山のようにあります。 そこで今回は、不定期まとめ記事として、紹介しきれなかったちょっといいアドオンを一気にご紹介したいと思います。 どれも一つの記事にするほど高機能だったりするわけではありませんが、きっとどなたかのお役に立てるものがあると思いますので、おつきあいください。 1.Right-Aligned Bookmarks Bar ブックマークツールバーをタブバーなどに移動した際、アイテム全体を右寄せにしてスペースを稼ぎます。 2.AddressBarCleaner ロケーションバー右側に表示されているアドレスをクリアできるiPhoneライクな[×]ボタンを追加します。 3.About config button ツールバーカスタマイズにより、a

  • Mozilla Re-Mix: Google以外の検索エンジンでもオートコンプリート機能が使える検索プラグイン「Search with Autocomplete」

    Firefoxをはじめ、ほとんどのブラウザの検索窓からGoogle検索が実行できるようになっています。 みなさんご存じのように、これらブラウザの検索窓でGoogleを選択してキーワードを入力するとオートコンプリート機能が働くようになっており、そのキーワードを含むいくつかの候補がドロップダウンリストに表示されるようになっています。 この機能はさらにキーワードを追記する手間が省けたり、思わぬキーワードを見つけることができて非常に便利ですが、残念ながら他の検索エンジン選択時にはこのような候補は表示されず、検索履歴にマッチしたものが表示されるだけとなります。 検索エンジンをYouTubeやTwitterに切り替えてもこの機能が利用できるようになれば、検索がスピーディになったりキーワードを考える手間が省けていいかもしれませんね。 そんな機能をFirefoxやその他のブラウザに与えてくれる検索プラグイ

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxに多数の便利機能を追加することができるアドオン「Mar Mod」

    Firefoxは、アドオンを追加することでその利便性を感じることができるブラウザですが、次々にアドオンを追加していてはきりが無いですね。 こうしたアドオンの中には、デフォルトで追加や変更ができればいいのにというような小さな機能を持ったものも多々ありますが、これらを別々にインストールして管理するのは非常に面倒なものです。 普通ならメニューアイコンを変更するならこれ、RSSアイコンを付与したいのならこれ、という具合にアドオンを探してインストールしなければなりませんが、この程度の機能追加ならデフォルトのオプションっぽく管理したいところですね。 Firefoxに「Mar Mod」というアドオンをインストールしておけば、そんな小さな機能をまとめて利用・管理できるようになります。 「Mar Mod」は、FirefoxのUI各部を変更したり、翻訳や設定類のバックアップ機能などデフォルトには無い数十種の機

  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeの履歴ページをわかりやすくカスタマイズしてくれる拡張機能「History 2」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 4の細部をカスタマイズできるユーザースタイルあれこれ。

    Firefox 4のダウンロード数が早くも世界で1300万件に達しており、日でもかなりのユーザーが快速なブラウジングを楽しんでおられることと思います。 ある程度触ったら、今度はあれこれカスタムしたくなるのがFirefoxのおもしろいところでもありますね。 そこで今回は、Firefox 4の細部をあれこれカスタマイズできるStylish用ユーザースタイルを22個ご紹介したいと思います。 1.Firefox Change Bookmark Menu Folder Icons ブックマークツリーのフォルダアイコンをシンプルなデザインのものに変更します。 黄色いフォルダアイコンが気に入らない方へ。 2.Firefox 4 Autohide Add-on bar アドオンバーを自動的に隠し、マウスオーバーで再表示できます。 3.Firefox 4 Blue Loading Progress Tab

  • Mozilla Re-Mix: Google ChromeのGPU アクセラレート機能を有効にしてブラウジングを加速する方法。

    Google Chromeをはじめ、Firefox 4でもハードウェア(GPU)アクセラレーション機能を有効にすることで高速なブラウジングを楽しむことができるようになっています。 しかし、Firefox 4.0 RC1ではこの機能はデフォルトで有効となっているものの、Google Chrome(9.10.11)の場合はデフォルトでは有効となっておらず、機能を利用するには手動で設定する必要があります。 Google Chromeユーザーの中で、このハードウェアアクセラレーション機能を試してみたい方は、以下の方法で機能を有効にすることが可能です。 1.オムニバー(アドレスバー)にabout:flagsと入力してEnterキーを押す。 2.表示された「試験運用機能」のページ内にある以下の2つの項目を有効にする。 ■GPU アクセラレート合成:グラフィックス プロセッサ ユニット(GPU)ハードウ

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 4.0(Beta)で上部に表示したタブ(やその周辺)を半透明にする方法。(Windows Vista/7)

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeの新しいタブページから様々なオプションにアクセスできる拡張機能「Cognition Desktop」

    Google Chromeで「新しいタブ」ページを開くと、そこにはweb storeから導入したアプリの起動アイコンや最近閉じたタブ、よくアクセスするページなどの一覧が表示されるようになっています。 このように、新しいタブを開くだけで一元管理ができるのは非常に便利ですが、オプション設定やその他の操作を行うには、スパナアイコンをクリックして各項目へアクセスしなければなりません。 新しいタブからこうしたオプション関連へのアクセスもできるようになればさらに利便性がアップしますね。 Google Chromeにそんな機能を与えてくれる拡張機能が「Cognition Desktop」です。 「Cognition Desktop」は、新しいタブページで、デフォルトで表示される項目以外に、設定ボタンなどからアクセスしなければならない設定画面やブックマークマネージャへのアクセスなどができるようにカスタマイ