タグ

macosxに関するktakaのブックマーク (14)

  • 「disc」と「disk」の違い - Apple サポート (日本)

    「disc」と「disk」の違い disc と disk は読み方は同じですが、技術的には明確な違いがあります。 disc disc は、オーディオ CD、CD-ROM、DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-Video ディスクなどの光学式メディアを指します。disc には、読み出し専用のもの (ROM)、マルチセッションの書き込みを行う場合を除いて一度だけコンテンツを書き込める (ファイルを書き込める) もの (CD-R または DVD-R など)、また、何度も消去したり再書き込みできるもの (CD-RW、DVD-RW、DVD-RAM ディスクなど) があります。 すべての disc は取り出し可能です。つまり、デスクトップ、または、Finder からディスクをマウント解除するかイジェクトすれば、disc はコンピュータから物理的に取り出せます。 disk disk はフロッピーディス

  • [D] Code beautifier and formatter with Xcode

    最近とある事情により数年ぶりにEclipseを使う日々。2002年頃以来なので、OSXでの進化っぷりに感動するも、やっぱりちょっと違和感を感じる日々だったのですが、唯一、Eclipseの強力なコード整形機能だけは、惹かれていて、これだけのためにEclipseメインな環境も悪くないかなとか思ってしまう今日この頃でした。 が!!、週末、半ば偶然にもhipposさんのuncrustifyをXCodeで便利に使うという記事を拝見し、自分の中で、密かな、長年のテーマであった「Xcodeにおけるコード整形」を実現したので、ほとんどhipposさんの記事の焼き直しですが、メモっておきたいと思います。 基的な流れは、外部のコード整形プログラムをXcodeのスクリプトメニューから呼び出せるように設定し、コンパイル時に、ここのソースコードにスクリプトを適応するという内容です。今回調べた感じだと、Object

  • AmCopyPathCMX

    * Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) 以降では動作しません。 代替は Get File Path Automator Action をご覧ください。 概要 AmCopyPathCMX は、ファイルやフォルダのパスをクリップボードにコピーするコンテキストメニュープラグインです。Unix/HFS/URL 形式でのコピーが可能です。 項目を一つだけ選択してコンテキストメニューを表示すると、サブメニューにパスが表示されます。複数項目を選択してパスをコピーすると各パスはスペースで区切られます。 次のオプションを選択可能です: パスを " " または < > で囲むかどうか チルダ (~) を使って省略したパスにするかどうか (Unix) 空白などをエスケープするかどうか (Unix) 長いファイル名を使うかどうか (HFS) インストール方法などは Mac OS X 用コンテ

    ktaka
    ktaka 2009/03/30
  • ダイナミックObjective-C | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • 【レポート】いま知るべきRubyCocoa - Mac OS X Leopard最新情報 (1) RubyCocoaの概略 | パソコン | マイコミジャーナル

    オブジェクト指向スクリプト言語Rubyとその周辺では、 Ruby on RailsJRuby 、 IronRuby などホットな話題が続いています。そんな中、RubyCocoaプロジェクトでは、10月にリリース予定のMac OS X Leopard(RubyCocoa標準搭載)に向けて、オープンソースソフトウェアRubyCocoa 1.0の開発を進めています。稿では、そのRubyCocoaの概略をお伝えします。 RubyCocoaとは? RubyCocoaは、Mac OS Xアプリケーションを開発するためのMac OS Xフレームワーク(*1)です。RubyCocoaにより、RubyMac OS Xのnativeアプリケーションを開発できます。また、Ruby拡張ライブラリとして、Mac OS X固有の機能(Cocoa)(*2)を活用したRubyスクリプトの開発にも利用できます。

  • 【レポート】Macユーザなら1度は試してほしい! - Webブラウザ「シイラ 2.0」の魅力に迫る | パソコン | マイコミジャーナル

    【レポート】 Macユーザなら1度は試してほしい! - Webブラウザ「シイラ 2.0」の魅力に迫る 2007/05/22 星原康一

  • 【コラム】OS X ハッキング! (209) iPhoneにApple TV…… MacではないOS Xについて今考えられることは? | パソコン | マイコミジャーナル

    あけましておめでとうございます。読者の皆様は、よい正月をお過ごしになられましたか? 私はといえば、お屠蘇気分で今年の設備投資計画(実体は単なる物品購入計画)を練っていました。しかし、今年はLeopardのリリースという一大イベントが。過酷なスケジュールに対応できるよう、まずは体力の増強を図りたいと思います。 さて、今回は新年早々発表された「Apple TV」と「iPhone」について。前者は無線LANを利用したSTBライクなマルチメディアプレイヤー、後者はiPodとしての機能を兼ね備えたスマートフォン。どちらもAppleらしさが漂う製品だ。しかし当コラム的に興味を引かれるのは、「OS X」なるオペレーションシステム。いまだ触れる機会に恵まれないが、基調講演の内容とスペック表から読み取れる事実をもとに、その実像の一端を推測してみたい。 Apple TVとiPhoneから「OS X」を読み取る

  • TextMate — The Missing Editor for Mac OS X

    TextMate for macOS Powerful and customizable text editor with support for a huge list of programming languages and developed as open source. Download TextMate 2.0 Requires macOS 10.12 or later. Multiple Carets Making multiple changes at once, swapping pieces of code, and a lot more is made trivial with TextMate’s easy way to add multiple insertion points. File Search Select what you want to search

  • 【コラム】OS X ハッキング! 第203回 OpenCV iSightで顔を認識? (MYCOMジャーナル)

    Core 2 Duo搭載の二代目MacBookが発売になりました。初代が5月16日発売ですから、ほぼ半年ぶりのモデルチェンジです。ユーザとしては、半年で25%のスピードアップは微妙に悔しくもありますが……機会があれば、ユーザならではの視点で二代目を検証してみたいと思います。 さて、今回は「OpenCV」について。既報のとおり、画像の変形や認識などイメージング処理を目的としたクロスプラットフォーム指向のライブラリだが、OS Xユーザ要注目の機能もいくつか備えている。活用次第では、いろいろな力を発揮しそうなのだ。 OpenCVの特徴、そして導入の下準備 OpenCVの開発はクロスプラットフォーム指向で行われ、特定のハードウェアに依存しない。Intelが関与しているプロジェクトなだけに、メインターゲットはやはり"Wintel"ということになるが、POSIX互換機能を備えるUNIX系OSでも動作す

  • 【WWDC 2006 Vol.8】基調講演ビデオと一緒に読む Lepard 10個の注目機能(後編) (1/2)

    WWDCの基調講演では、次期Mac OS X“Leopard(レパード)”で追加される新要素のうち、開発者にも関わりを持って欲しい10の重要な目玉機能をジョブズ氏とプラットフォーム体験担当のスコット・フォーストール氏の2人が交代で紹介した。前編の記事に引き続き、残り5つの注目機能をお届けしよう。 基調講演ビデオを一緒に見よう! 米アップルは、こちらのページで今回の基調講演をストリーミングビデオとして配信している。今回の記事では文章の要所要所でこのストリーミングのタイムコードを[(時):(分):(秒)]で記載し、実際にビデオで確認できるようにした。ぜひ映像と合わせて読んでほしい。 【その6】Core Animation[00:49:28] オーディオ用の“Core Audio”、2D/3Dグラフィック用の“Core Image”、ビデオ用の“Core Video”などに続くAPIとして“Co

    ktaka
    ktaka 2006/08/10
  • 【コラム】ダイナミックObjective-C (41) インプットマネージャから侵入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回は、ハックの話をしよう。Objective-Cの動的な機構と、Cocoaアプリケーションの仕組みを利用する事で、簡単に強力なハックを行える。 ポージングを使ったハッキング 連載の第12回で、Objective-Cのポージング機能を紹介した。新しく作ったクラスで、既存のクラスを「乗っ取る」ことができる仕組みだ。乗っ取りは、自分で作成したオブジェクトだけでなく、システムが作ったものに対しても行えるので、非常に強力である。過去の記事では、例として、アプリケーションで使うすべてのウィンドウを半透明化する方法を紹介した。 だが、この機能を実際に使ってみると、すぐに次の疑問が浮かぶだろう。自分で作成したアプリケーションだけではなく、既にあるアプリケーションでもこの半透明化を行えないだろうか? これを実現するには、作成したポージングを行うクラスを、目的のアプリケーションランタイムに読み込ませる必要

  • 【特集】Core Imageで体験 - Mac OS Xの高速画像処理 (1) TigerのCoreメディアレイヤ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    昨年の10月、Appleからフォトグラフツール「Aperture」が発表された。RAWデータを直接取り扱いながらの高速な画像処理や、写真の一部をリアルタイムに拡大する「ルーペ」など独特のインタフェースが特徴だ。これらの機能を背後から支えているのが、Tigerで導入された高機能なグラフィックレイヤ、Core Imageだ。 TigerことMac OS X 10.4では、OS内部で重要な変革がいくつかあったかが、メディアレイヤの刷新もその1つだ。従来、メディアをコントロールする機能は、いくつかのモジュールに分散されていたり、直接ハードウェアを叩く必要があったが、整理統合されて統一的なレイヤとなった。それぞれのコンポーネントに"Core"の文字が冠されているので、Coreメディアレイヤと呼ぶこともできるだろう。 Coreメディアレイヤは、Core Graphics、Core Image、Core

  • Google、Mac OS XのDashboard用ウィジェットを公開

    Google EarthをMac OS Xに対応させるなど、Mac版アプリケーションの開発に力を入れ始めたGoogleは、Mac OS X v10.4“Tiger”で加わった新機能である「Dashboard」用のミニアプリケーション、Widget(ウィジェット)を開発したと発表した。同社の公式ブログが2月23日、明らかにした。 開発されたウィジェットは3種類。同社のブログサービスであるBloggerに投稿するための「Blogger Widget」と、Gmailの受信チェックをする「Gmail Widget」。そして、直近1週間の検索履歴をサーチできる「Search History Widget」。いずれもGoogle Dashboard Widget for Macページからダウンロードできる。

    Google、Mac OS XのDashboard用ウィジェットを公開
  • 【特集】TigerのCocoaにみるMVCの完成 (MYCOM PC WEB)

    現在の多くのデスクトップアプリケーションのためのフレームワークは、その多くが、デザイン原理としてモデル・ビュー・コントローラ(MVC)アーキテクチャを取り入れている。これは、アプリケーションに必要とされるモジュールを、データを表すモデル、ユーザへの表示を行うビュー、これらをコントロールするコントローラ、の3層に分割して設計しよう、というものだ。 今回紹介するのは、Apple ComputerのMac OS Xにおけるアプリケーションフレームワークである「Cocoa」のMVCアーキテクチャだ。Mac OS Xのバージョンアップに伴い、Cocoaにも2度、重要なアップデートがあった。まずはこの変遷を追いかけてみたい。 Cocoa BindingとCore Dataの導入 Cocoaは、その由来となるNEXTSTEPのころから、MVCをベースに設計されていた。MVCの3つのレイヤのうち、ビューに

    ktaka
    ktaka 2005/12/08
  • 1