タグ

2010年5月12日のブックマーク (8件)

  • Android JavaDoc

    This site (www.androidjavadoc.com) is a place where I try to present Google Android javadoc as customary notion. Moreover, I intend to cover technical details of certain areas of Android SDK which appears (to me and/or you) interesting. Now here you can download the whole Android Javadoc (ads free) as a zip file. Android Javadoc 1.1, Release 1 (23.7Mb) Feel free to say your thoughts about site con

  • Google and Verizon to Launch Tablet Computer

    Add a big new twist to the tablet computing wars. The Wall Street Journal is confirming that Google plans to bring a tablet computer to market with Verizon Wireless. Although details –- including a name, manufacturer, launch date and operating system (Android or Chrome OS?) are not yet known -- Verizon’s CEO told WSJ,"We're looking at all the things Google has in its archives that we could put on

    Google and Verizon to Launch Tablet Computer
    ktakeda47
    ktakeda47 2010/05/12
    "Google plans to bring a tablet computer to market with Verizon Wireless. Although details –- including a name, manufacturer, launch date and operating system (Android or Chrome OS?) are not yet known"
  • Zoomooz.js

    Zoomooz is: 6KB gzipped and 18KB minified. This includes everything but jQuery. Make any web page zoom. Download ZIP File Download TAR Ball Fork On GitHub Latest version: 1.1.9 (Nov 11, 2013, hacky fix for the back and forward buttons #66) Zoomooz is a jQuery plugin for making web page elements zoom. It can be used for making Prezi like slideshows and for zooming to images or other details. Quirky

    ktakeda47
    ktakeda47 2010/05/12
    気持ちイイ"Zoomooz is an easy-to-use jQuery plugin for making any web page element zoom."
  • jQuery Circulate

    Prereqs Requires the jQuery Library as well as the Easing plugin. <script type='text/javascript' src='http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4/jquery.min.js'></script> <script type='text/javascript' src='js/jquery.easing.1.2.js'></script> <script type='text/javascript' src='js/jquery.circulate.js'></script> Usage / Options / Defaults $("#anything).circulate({ speed: 400, // Speed of each qu

  • id:shot6 の Cassandra の記事がわかりやすかったので,Ubuntu でやってみた! - 宇宙行きたい

    http://gihyo.jp/dev/serial/01/cassandra/0002 上記記事は Windows なので Ubuntu でやってみる. インストール ダウンロードして展開するだけ…… あと,環境変数も追加 $ cd ~/opt $ wget http://ftp.kddilabs.jp/infosystems/apache/cassandra/0.6.1/apache-cassandra-0.6.1-bin.tar.gz $ tar zxvf apache-cassandra-0.6.1-bin.tar.gz バージョンアップのためにシンボリックリンクも貼っておく $ ln -s ~/opt/apache-cassandra-0.6.1 ~/opt/cassandra 環境変数はこんな感じ export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-6-sun

    id:shot6 の Cassandra の記事がわかりやすかったので,Ubuntu でやってみた! - 宇宙行きたい
    ktakeda47
    ktakeda47 2010/05/12
    id:shot6 の Cassandra の記事がわかりやすかったので,Ubuntu でやってみた!
  • 第2回 Cassandraのインストールから起動まで | gihyo.jp

    前回はCassandraとは何かを簡単に説明しました。第2回では、Cassandraを実際にインストールして開発環境で動かしてみましょう。 Cassandraをインストールしよう 環境を確認する まずは環境の確認をしましょう。筆者の環境は以下のようになっています。 Windows 7 Professional Sun JDK 1.6.0_18 64bit Eclipse 3.5.1 この連載ではおもにWindowsでの環境を想定しています。ただ、CassandraはJavaベースなので、MacLinuxなど別OSでも同様に動くはずです。 Cassandraをダウンロードする 連載では現時点での最新版Cassandraha 0.6.1を使います。以下のサイトからダウンロードできます。 The Apache Cassandra Project URL:http://cassandra.ap

    第2回 Cassandraのインストールから起動まで | gihyo.jp
    ktakeda47
    ktakeda47 2010/05/12
    第2回 Cassandraのインストールから起動まで
  • 第1回 NoSQL、そしてCassandraとは | gihyo.jp

    NoSQLミドルウェアの特徴をもう少し細かく挙げてみます。分量の都合もあり個別には触れませんが、それぞれのNoSQLミドルウェアで差別化部分に関してはかなり詳細に説明がされていますので、ぜひそちらを参照してみてください。 高速に動作する リレーションモデルではないデータモデル スケールアウト型アーキテクチャ コモディティサーバによって構築される スキーマフリー SPOF(単一故障点)を持たない 自動的に複数台へレプリケーションする イベンチュアルコンシステンシまたは一貫性の選択が可能 SQLのような強力なクエリ言語を持たず、シンプルな問い合わせしかできない Cassandraとは何か NoSQLミドルウェアの筆頭といえばGoogle BigTableやAmazon Dynamoですが、オープンソースの世界でもいろいろなものが出てきています。その中でも最近特に注目を集めているのが、Apach

    第1回 NoSQL、そしてCassandraとは | gihyo.jp
    ktakeda47
    ktakeda47 2010/05/12
    Cassandraとは何か
  • 高木浩光@自宅の日記 - KDDIの固体バカが言う「EZ番号はプライバシーに関する情報ではない」

    ■ KDDIの固体バカが言う「EZ番号はプライバシーに関する情報ではない」 これまで、契約者固有ID(サブスクライバID)について、それ単体では「個人情報」(日の個人情報保護法が言う)に該当しないという法解釈は存在した。それは、個人情報保護法がそういう法律だから(プライバシー保護の法律じゃないから)そういうものだという話*1だった。それでも、4月3日の日記にも書いたように、ウィルコムからは、「CPに対しても個人情報保護法に従った慎重な取扱いを求めています」という回答を得ていた。 ところが、auのKDDIが、以下のQ&Aを掲載していることに気づいた。 EZ番号(固体識別番号)を変更したい。, auお客様サポート よくあるご質問 「EZ番号」(固体識別番号)はau電話ごとに割り振られており、変更することができません。 ■EZ番号はお客さまがURLにアクセスした際にサイト提供元のサーバに通知さ

    ktakeda47
    ktakeda47 2010/05/12
    KDDIの法務はいったいどうなっているのか。