タグ

2020年2月4日のブックマーク (4件)

  • イギリス、2035年からガソリン車とディーゼル車を販売禁止へ 5年前倒し

    ジョンソン英首相は4日に行う講演で、ガソリン車とディーゼル車の販売禁止について、従来より5年前倒しの2035年から実施すると表明する見通し。写真はロンドンのEV用充電ステーション Mary Turner - REUTERS ジョンソン英首相は4日に行う講演で、ガソリン車とディーゼル車の販売禁止について、従来より5年前倒しの2035年から実施すると表明する見通し。 英国は今年、11月にグラスゴーで開かれる国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の議長国を務める。 4日にロンドンで開かれる関連イベントでの講演を前に、ジョンソン首相は声明で「COP26の開催は英国と世界各国にとって気候変動対策強化の重要な機会になる」と指摘。 「2050年排出実質ゼロの目標に向けた今年の英国の計画を明らかにするともに、諸外国に排出実質ゼロを英国とともに公約するよう求めるつもりだ」とした。 ジョンソン

    イギリス、2035年からガソリン車とディーゼル車を販売禁止へ 5年前倒し
  • 台風19号で浸水、埼玉・東松山の被災者はいま

    東日の各地に深い爪痕を残した2019年10月の台風19号。床上浸水560戸、床下浸水124戸(非住家を含む)の被害が発生した埼玉県東松山市の被災現場では、水害に再び見舞われることを心配する声が相次いでいる。 東松山市葛袋の一軒家で暮らす関田敏彦さん(78歳)は、水害の恐怖が今も脳裏から離れないという。10月12日午後7時前、自宅から至近距離にある都幾川(ときがわ)の堤防を乗り越えて、濁流が押し寄せてきた。 様子を見ようと自宅の外に出ていた関田さんは流れに足を取られたが、庭の五葉松の枝に飛び移り、そこから屋根伝いに母屋の2階にたどり着いて一命を取り留めた。 だが、と暮らしていた母屋の1階は泥水に浸かり、再建を断念。ボランティアの力を借りて「離れ」として使っていた小さなログハウスを清掃し、「ようやく普通の生活ができるようになった」(関田さん)という。 自宅の前に決壊した堤防、今も水害の恐怖

    台風19号で浸水、埼玉・東松山の被災者はいま
  • アフリカ人にもネアンデルタール人DNA、定説覆す

    幅広いアフリカ人集団にネアンデルタール人由来のDNAがあることが明らかになり、これまでに調べられたすべての現代人集団で、過去にネアンデルタール人との交雑が起きていた痕跡が見つかった。今回の研究は、人類の歴史の複雑さとともに、共通の歴史の存在を強調する。(PHOTOGRAPH BY JOE MCNALLY, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 約6万年前、現生人類(ホモ・サピエンス)がアフリカからの大移動を始め、世界のすみずみに散らばっていった。彼らは行く先々で、自分たちと異なる人類と出会った。 たとえば、ネアンデルタール人はヨーロッパと中東に広がっていた。ネアンデルタール人と近縁のデニソワ人はアジアに広がっていた。現生人類は、これらのグループと出会うたびに交雑したようだ。(参考記事:「人類3種が数万年も共存、デニソワ人研究で判明」) この交雑を示す証拠は、多くの現代人の遺伝

    アフリカ人にもネアンデルタール人DNA、定説覆す
  • さらばイギリス EU議場に「蛍の光」、規則違反の別れの演説(動画)

    欧州議会で1月29日、イギリスのEU離脱が可決された。 可決後、議員たちは手をつないで「蛍の光」(スコットランド民謡)を大合唱。約半世紀を共に歩んだ仲間との別れを惜しんだ。 一方で離脱を率いたブレグジット党のナイジェル・ファラージュ党首は「これが最後だ」と別れの演説。英国旗を振りまくったため、規則違反だとマイク音声を切られた。 <2020年2月11日号掲載>

    さらばイギリス EU議場に「蛍の光」、規則違反の別れの演説(動画)
    ktakeda47
    ktakeda47 2020/02/04
    "it's becoming very popular"って言ってるものが案外そうでもないところが難しいところ。