タグ

developmentとuserexperienceに関するktakeda47のブックマーク (8)

  • 両親のワクチン接種をリモート予約した話

    地方自治体主導のワクチン接種が4月に始まり、「予約がとれない」「電話がつながらない」と話題になっている。実家のある自治体も例外ではなく、初回の予約受付はかなり不評。不満たらたらの両親に代わり、東京からネット予約をすることにした。 最初に状況を把握する。父親によると、地元自治体が予約受付を始めた日にネット予約に挑戦したものの「日付を選んだところでエラーが出て先に進めなくなった」という。接種券番号や生年月日の登録は済んでいた。 ただ「予約者の追加登録」はしていなかった。予約者を追加すると1度の作業で2人分の予約ができる。両親は一緒に接種会場へ行くつもりでいたため、自治体の予約受付が始まる数日前に一度ログインし、追加登録を済ませることに。混雑する予約当日の作業は少ないほうがいい。 追加登録のフォームには「10桁の接種券番号を入力してください」という内容の説明があった。接種券番号は16桁だが、複数

    両親のワクチン接種をリモート予約した話
    ktakeda47
    ktakeda47 2021/05/27
    特殊な能力必要だな。
  • ディープ ラーニングを使ってモバイル端末のユーザビリティを改善する

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    ディープ ラーニングを使ってモバイル端末のユーザビリティを改善する
  • FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジのテキスト

    通っていたサンフランシスコのデザイナー養成所Tradecraftの一番最初の課題で、アプリをピックアップして、見知らぬ人に声をかけてユーザビリティテストをして改善のプロトタイプを作って検証するーというものがあったのですが、そのプロセスをこの度記事にまとめてMediumに投稿しました。 するとGoogleのデザイナーが、なんとFoursquareの創業者のDennisにメンションしているではないですか。 Awesome, just shared with the team!— Dennis Crowley (@dens) 2018年3月9日 チームの人にシェアしてくれたみたいで、Foursquareのエンジニアの人からメッセージが届いたり、その日のうちに人事の人から「今ちょうどシニアプロダクトデザイナーのポジションを募集しているんだけど、興味があったら連絡待ってるよ」みたいなメールが届きまし

    FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジのテキスト
    ktakeda47
    ktakeda47 2018/03/13
    すごいクオリティ+英語力 "結局、英語で書かないと日本でしか存在しなくて、世界では存在してないのと同義"
  • ムービープロトタイピング - ひがやすを技術ブログ

    pixtuneというアプリをリリースしました。 pixtuneをひとことで説明すると、「Play the moment」。 自分の撮った写真と、写真を撮った当時にはやっていた曲を一緒に楽しむアプリです。どういうアプリなのかは、動画を見た方が早いと思うので、まずはこちらをどうぞ。 無料なので、興味がある方は、ぜひダウンロードしてください。 https://itunes.apple.com/jp/app/pixtune/id722162353?mt=8 今回は、このアプリの開発に使ったムービープロトタイピングという開発手法を紹介したいと思います。 ムービープロトタイピングは、私が勝手につけた名前(大目に見てください)で、アプリのプロトタイプをムービーで高速に行う手法です。プロトタイピングの手法としては、ペーパープロトタイピングが、手軽かつ効果的で、このプロジェクトでも、最初、ペーパープロトタイ

    ムービープロトタイピング - ひがやすを技術ブログ
    ktakeda47
    ktakeda47 2014/02/14
    android開発には適用できなさそう
  • ■ - hitode909の日記

    出勤とか退勤とかするのめんどうで,忘れたら余計めんどうなことになるから,忘れないよう気をつけるみたいになってて,30分に1回くらい退勤のこと思い出したり,退勤忘れて帰る夢を見たりして,めんどうだった.革新的ソフトウェアを作って世界を変えるのが仕事なので,出勤や退勤といった些細なことに気をとられている場合ではないので,なんとかしないといけなかった. コマンドラインから退勤できるようにしたけど,普段から退勤する習慣がないから,すぐに退勤するの忘れて帰ってたりしてた. Google Chrome拡張を作って,定時過ぎたらポップアップが出て,退勤しますかとか聞かれて,OKしたら退勤できるようにしたら便利な感じになった. スペースシャトルの燃料タンクとか,心配になったら人が見るみたいな運用じゃなくて,普段は黙ってるけど減ってきたらウオオオとか言って,教えてくれるようになってると思う.まともなソフトウ

    ■ - hitode909の日記
    ktakeda47
    ktakeda47 2013/04/11
    ある "電源入れると吐き気がする電子レンジとかあまり売ってないけどソフトウェアにはそういうのがある"
  • パスワード強度をパーセンテージで表し安全性の高いパスを促進できる「jquery-complexify」:phpspot開発日誌

    Dan Palmer パスワード強度をパーセンテージで表し安全性の高いパスを促進できる「jquery-complexify」 次のように入力毎に安全性を表示できます。利用者は100%を目指そうとより複雑なパスワードを付けるようになりそう。 使い方はjQueryベースなので簡単ですが、強度をどこまで持たせつつ、更に利便性を高めるかというところでパラメータのチューニングは慎重にやりたいところですね $("#password").complexify(options, callback(valid, complexity){...}); 関連エントリ パスワードの強度チェックを簡単に導入できるjQueryプラグイン「jQuery Strong Password」

  • ふつうのformをつかいたい - はまちや2 - ニコニコ超会議2012

    こんにちはこんにちは!! はまちや2 (@Hamachiya2) ブロガー、クラッカー。特技は洗濯、趣味は破壊、苦手なことはプログラミング。 WEB+DB PRESS のお便りコーナー担当。 「はまちちゃん」とかで適当にググってください。 無料で プレミアム機能を 使う方法 見つける時間がありませんでした。 何話そう? プログラムは苦手だし… セキュリティとか興味ないし… そんなわけで普通のことを話します。 日のテーマ: 『ふつうのformを使いたい』 <form> 電話番号はハイフン抜きの半角で…(はいはい) フリガナはカナで… (カナで名前を学習してしまうのが嫌だけど…) 郵便番号は前と後ろに分けて… (めんどくさいなぁ…) 住所は全角で… (あーはいはい…) … (できた!) (これで送信、と…) ※エラー:住所を正しく入力してください (え、なんで!?) ※住所は全角で入力してく

    ktakeda47
    ktakeda47 2012/05/02
    "ふつうのformをつかいたい - はまちや2 - ニコニコ超会議2012"
  • UX/UIデザインガイドライン : 小野和俊のブログ

    このところ、アプレッソの中でも、MIJS製品技術委員会でも、自分たちのソフトウェアのUX/UIをブラッシュアップしていくためにどんなことができるのかをディスカッションしている。 UX/UIデザインガイドラインとして各社の推奨する指針をまとめたものがWebで公開されているので、プログラマーであれデザイナーであれ、ソフトウェアの画面設計に何らかの形で携わるのであれば、基礎知識として主要なものには目を通し、プログラマーがデザインパターンの用語で手短にコミュニケーションが取れるのと同じように、「ここは○○ガイドラインの△△パターンを使うのはどうかな?」というような会話ができるようにしていきたいと思っている。 ■ Apple ・アップル ヒューマンインターフェースガイドライン ・iOSヒューマンインターフェースガイドライン(PDF) ・iPadヒューマンインターフェースガイドライン(PDF) ■ M

    UX/UIデザインガイドライン : 小野和俊のブログ
    ktakeda47
    ktakeda47 2012/04/13
    「読んでおくべきものの候補」として次のようなガイドラインがリストに挙がった。スマートフォンやWebアプリケーション向けのものが多いが、中には業務アプリケーション向けのUIデザインガイドラインもある。
  • 1