2016年2月24日のブックマーク (7件)

  • Swift 3.0 を Ubuntsu 14.04 にインストールして使ってみる

    Linux 版の Swift 3.0 を Ubuntu 14.04 に入れて使えるようにしてみました。

    Swift 3.0 を Ubuntsu 14.04 にインストールして使ってみる
  • IBMのSwiftへの力の入れ方がすごい

    IBM Swift Sandbox Web上でSwiftコードを書いてすぐに実行でき、そのコードスニペットもシェアできるサービスです。GoでいうところのThe Go Playgroundみたいな感じですね。 左下の「Source Code」からサンプルがいろいろ見られるのでSwift初心者の方が勉強するのにはなかなか良いかもしれません。 IBM Swift Package Catalog Swift Package Managerに対応したパッケージが探せるサービスです。 昨日Kituraを触っていて、Swift Package Managerなかなか良さそうだなと感じたけど、cocoapodsみたいに対応パッケージが探せないとしんどいなーとちょうど思っていたら。。 当のIBMがこういうサービスを出していたんですねー。素晴らしいです。 例えばFeatured PackagesにあるQuic

    IBMのSwiftへの力の入れ方がすごい
  • フェイスブックで誰が一番あなたのページを閲覧しているか確認する裏技 - シンガポールの素顔

    【追記】このページを既に訪問された方々へ 結論から申し上げますと、当エントリーの記事内容は誤った情報になります。誤解を与える内容をアップしてしまい申し訳ありませんでした。ブックマークコメントやコメントにて指摘くださった方々、どうもありがとうございました。指摘がなければ自分も誤った情報を鵜呑みにしたまま過ごすところでした。 こちらの記事は、もともとこちらの動画(How to see who viewed your facebook profile the most? – YouTube)を偶然見つけて、initial chat friendsを検索し(What does the “initial chat friends list” on Facebook mean? )のベストアンサーをちらりと見て書いてしまったものになります。自分で試してみた後の結果と動画を見た直後の先入観からベストアン

    フェイスブックで誰が一番あなたのページを閲覧しているか確認する裏技 - シンガポールの素顔
    ktanaka117
    ktanaka117 2016/02/24
    これはおもしろい
  • 【翻訳】/binと/usr/binが分裂してる訳 - みっどメモ

    Translation of "Understanding the bin, sbin, usr/bin, usr/sbin split" Posted by midchildan on May 22, 2015 1969年、どのようにケン・トンプソンとデニス・リッチーはPDP-7でUnixを開発したか知っているだろうか。実は1971年に彼らは1.5MBのRK05ディスクパックを2つ搭載したPDP-11にアップグレードした。 彼らのOSが大きくなり、ルートファイルシステムとして使ってた1個目のディスクに収まりきらなくなったとき、保存しきれなくなったファイルは2個目のディスクに移した。このディスクにはもともとユーザーのホームディレクトリが保存されてたために /usr という名前でマウントされていた。こうして第二ディスクに /bin , /sbin , /lib , /tmp などOSのディレ

    【翻訳】/binと/usr/binが分裂してる訳 - みっどメモ
    ktanaka117
    ktanaka117 2016/02/24
    あとよみ
  • Haskell by Exampleを公開しました

    2015/05/06 世の中はゴールデンウィークですね!今日は最終日です!! GWは自由な時間がいっぱいあるのでたくさん勉強ができますね!(イヤッホー!) というわけで暇な時間を持て余してHaskell by Exampleというコンテンツを作りました。(はてブ、スター、プルリクください!) 知ってる人も多いと思いますが[要出典]、もともとGo by ExampleというGoをExampleを通して学んでいこうという素晴らしいサイトがあって、Haskell by Exampleはそれを出来るだけそのままHaskellに翻訳したものです。 これを作った狙いはいくつかあって Haskell の理論的な入門はあっても実践的な入門が少ない Go言語が流行ってるっぽいのでその界隈にHaskellも認知してもらう まだHaskellあんまり書けないので自分の勉強になると思った(GWなので!) と、そん

  • 転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶

    「転生トラック(トラック転生)」というSS用語がある。 現実世界で主人公が死んだあと別世界に転生するジャンル、いわゆる転生もののweb小説は数多く存在するが、導入部で「トラックに轢かれて死ぬ」作品がとりわけ多く、他の転生ものと区別してそう呼ばれるようになった。 何故か導入部で主人公がトラックに轢かれて死亡する、という導入を用いるSSが多い(俗に言う転生トラック)。そして神様や天使のような超常的な存在に「来は現時点で死ぬはずがなかった云々」と言われるパターンが常套である。 SS用語一覧とは (エスエスヨウゴイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 先日この話題を目にした。 議論の中身自体はどうでもいいが、Twitter上では『この素晴らしい世界に祝福を!』導入部の話題から転生トラックについて話が広がっていた。 http://www.matolabel.net/archives/53

    転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶
  • Webの仕組みとWebサーバの構造

    格的なWebサイトを立ち上げるなら、インターネットの基幹技術およびWebサーバの動作や仕組みを理解しておく必要がある。そこで、名前解決やURLの処理方法からWebサーバの仮想ディレクトリ、MIMEまで、ここで基礎的な知識を再確認しておこう。 第1回でApacheの特徴について紹介したところ、思いのほか多くの方に見ていただいたと聞き、Apacheへの注目度の高さを再認識している。来ならば、ここでインストール方法や設定方法、開発手法などを紹介するところなのだが、それは少しの間お待ちいただきたく思う。そうした話よりも先に、それらの知識の基礎となる部分を再確認しておきたいからだ。 上級者にとっては、既知の内容となるかもしれないが、今回はご容赦いただきたい。 Webサーバの基的な動作 前回の内容の繰り返しとなるが、Webサーバの基的な動作は、大きく分けて2種類しか存在しない。Webブラウザか

    Webの仕組みとWebサーバの構造