2018年1月1日のブックマーク (3件)

  • [書いて覚えるTDD] ポーカーのロジックを実装しよう 〜その2〜 | DevelopersIO

    はじめに おばんです、昨日もいっぱいブログ書いてたのに性懲りもなく1月1日も書いてる田中です!今年の書き初めはTDDから。 今回の記事は前回に引き続き、TDDを書きながら学習していくための内容になっています。対象読者は以下の通りです。 「TDDってなんか難しそう...」と思っている人 「TDDはテストを最初に書くことでしょ?」くらいの認識の人 「TDDは良さそうだけどSwiftで書かれたサンプルで学びたい」と思っている人 「書籍や記事を読むだけではなく、書きながらTDDに再入門したい」と思っている人 「TDDってなんか難しそう...」とか、「テスト最初に書くんでしょ?」などなど思ってるそこのあなたに向けて、判断する前にとりあえず書いてみようよ!という想いから書いています。(あとは布教とか、自分がマサカリを受けて成長するために) このシリーズで紹介するコードはGitHubに公開しているので、

    [書いて覚えるTDD] ポーカーのロジックを実装しよう 〜その2〜 | DevelopersIO
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/01/01
    かきました。その2!書くのにも慣れてきた
  • 株式会社10Xを始めました

    Jan 1, 2018 去年の7月に、メルカリで同僚だった矢さん(@yamotty3)と株式会社10Xを始めました。矢さんが代表で、自分は開発全般を見ています。会社やプロダクトのストーリーは矢さんのポエムに任せることにして、自分はエンジニアとして会社を立ち上げた雑感を書きます。 仕事を選ぶ理由は人それぞれですが、同じ人でも時期によって何を重視するかは違ってくると思います。新卒時に重視していたことは「開発ができるようになれること」でしたが、今の自分は少し変わって以下の3つを重視しているようです。 人が抱えている問題を解決すること 技術の幅を広げること チームとして機能すること いざ書いてみると月並みという感じですが、、。会社を始めるということをあまり想定していなかったタイプなのですが、それでも踏み切れた理由は、この3つがきちんと満たせそうだと思えたからではないかと思います。 以下、それ

    株式会社10Xを始めました
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/01/01
    “同じ人でも時期によって何を重視するかは違ってくると思います。新卒時に重視していたことは「開発ができるようになれること」でしたが” ”iOS開発だけとは限りません。状況によって必要な技術は異なり”
  • WACATE2017 冬に参加してきました! - JaSST Tohoku実行委員ブログ

    こんにちは。JaSST東北実行委員の@ToshiManaPlus1です。 2017年も終わりに近づいており、忘年会シーズンになってきました。 今年を振り返りつつ、来年への勢いを付けたいと思い、 若手を中心としたソフトウェアテスト技術者が集まる勉強会「WACATE2017 冬 ~すべてがTになる~」に参加してきました。 WACATE2017 冬 ~すべてがTになる~ 開催概要 - WACATE (ソフトウェアテストワークショップ) WACATEとは 「WACATE」とは神奈川県のホテルを借りて、一泊二日の合宿形式でひたすらソフトウェアテストについて学ぶことができる勉強会です。名前の通り若手エンジニアをメインターゲットとしており、座学だけでなく、濃厚なワークを体験できることが特徴として挙げられます。「WACATE」とは「Workshop for Accelerating CApable Tes

    WACATE2017 冬に参加してきました! - JaSST Tohoku実行委員ブログ