ktanaka117のブックマーク (2,178)

  • Danboru.fm 第3回 「その技術をVoyagerにくれ」 #danborufm - Danboru.fm

    Show Note Oculus Go SWAT Academy Drop Dead Catan VR virtual virtual reality ダンジョンメーカー Rebuild.fm Netflix StarTrek: Discovery 胞子ドライブをVoyagerにくれ スタメッツ大尉とカルバー先生がエモい スタメッツ大尉が目を覚まして、他の船員が、カルバー先生と別れなければいけないことをスタメッツに伝えようとしたときに、「わかってる」と言って微笑む顔がヤバすぎ ソフトウェアテスト WACATE

    Danboru.fm 第3回 「その技術をVoyagerにくれ」 #danborufm - Danboru.fm
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/16
    第3回です。Oculus Go, StarTrek: Discovery, WACATEなどについて話しました。
  • 広告セグメント情報(カテゴリカルデータ)に対するロジスティック回帰分析の適用 - Qiita

    ロジスティック回帰分析を調べていると、説明変数が連続ではない場合(カテゴリカルデータ)について知りたくなった。 試しに擬似データで、一通り分析をしてみる。 性別と年齢層が説明変数、クリックしたかどうかが目的変数のデータを用意した。ディスプレイ広告を想定している。 https://drive.google.com/file/d/1yqUND_5lih4cHqAr3QFjsjaJc7IFoLz4/view 全体のコード 必要なライブラリ カテゴリカルデータを可視化するパッケージ vcd が必要となる。 データ生成の方法 整数の一様乱数 floor(runif(n = 10, min = 0, max = 2)) とすることで、0か1の数値を10個生成することができる1 データの偏らせ方 性別が男性(male)であること、年代が30代(30s)であることのいずれかのとき、クリックをしやすいように

    広告セグメント情報(カテゴリカルデータ)に対するロジスティック回帰分析の適用 - Qiita
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/15
    ロジスティック回帰おもしろそ
  • Legends of Localization: Common Problems When Translating Games into Japanese

    A game developer friend of mine recently hired a translation agency to translate his latest game into Japanese. I offered to skim through it and make sure everything was okay… and it turned out to be a sheer disaster. So I thought I’d write up a quick article for gamers and game developers who have dreams of releasing stuff in Japan someday. Note that this one article only touches on the very basi

    Legends of Localization: Common Problems When Translating Games into Japanese
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/15
    さ  い な ん か い せ ん
  • iOS Architecture Generator

    iOS Architecture Generator ... ... Generate another one

    iOS Architecture Generator
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/14
    これ最高すぎではwww架空のアーキテクチャパターン作ろうぜ。マジレスすると、ここに出てくるキーワードは実際どう使われているのか調べたら勉強になりそう
  • 最近のアプリ界隈での「設計」の違和感 - なるようになるかも

    アプリ界隈で「設計」の話をするときに MVC / MVP / MVVM のような「設計パターン」だけが語られるようになった気がする。 往々にして、「アプリの規模によってどれを採択すべきかは変わる」みたいなお茶を濁すような結論で終わることが多い。 私的な結論 「設計」と、「設計パターン」は別物だと思う。 「設計」のレベルを上げたい。 アーキテクチャシンドロームから抜け出して、価値のあるものを作りたい。 以下、思うところのメモ。 MVC は古い / 劣ったやり方か? MVC は Model をどう構築するかについてとくに規定していない。 MVC への批判をするときに、FatVC が持ち出されることが多いのですが、FatVC を実装してしまうのは単に実装者の能力不足だと考えていて、MVVM を採用しても FatVM を作るだけだと思っている。 また、比較的新しめの Flux アーキテクチャは、良

    最近のアプリ界隈での「設計」の違和感 - なるようになるかも
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/14
    わかる。記事の末尾にも書かれているけど、設計パターンをとりあえず触れていくのはまず必要。設計パターンから大枠を掴んで、じゃあ様々な要件・仕様に合わせた設計をしていくにはどうするか考えていくことが大事。
  • エンジニア採用が変化してますよ。という話|Kazuhiro Chida

    こんにちは、HR TechスタートアップでHRをしています。なんだかんだで、採用という領域に14年くらい関わっています。 ここ最近、IT/Webエンジニア採用において大きな変化を実感していて、それに対して経営者や人事の変化が少ないな、と感じていたので記事にします。 願わくば、エンジニア採用をやっている企業の経営者や人事の役に立てば幸いです。 変化さて、その大きな変化というのは、採用企業と求職者間における情報量の逆転です。変化の傾向自体はずっとあったのですが、ここのところ閾値を超えた感じがあります。 数年前のソシャゲブームのときも、求人倍率としては求職者が優位ではありました。それでもまだ当時は採用企業のほうが情報強者で、待遇につられてブラック企業に入ってしまうエンジニアが多かったのを記憶しています。 それまでは求人情報といえば、求人広告やエージェントから伝えられる情報をもとに求職者が判断し、

    エンジニア採用が変化してますよ。という話|Kazuhiro Chida
  • 何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 デメテルの法則 別名最小知識の法則。デメテルは、豊穣の女神。アスペクト指向などの研究であった「デメテルプロジェクト」に由来。 基的な考え方は、任意のオブジェクトが自分以外(サブコンポーネント含む)の構造やプロパティに対して持っている仮定を最小限にすべきであるという点にある。 単純化して説明すると、オブジェクトの"メンバーのプロパテ

    何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita
  • RxSwiftのobserveOnとsubscribeOnを理解する

    RxSwift勉強会 @ Sansanの発表資料です http://connpass.com/event/27933/

    RxSwiftのobserveOnとsubscribeOnを理解する
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/12
    めっちゃわかった
  • 怖くないiOSでのMVVM

    2〜3年前くらいでしょうか、iOSアプリ開発業界でMVVMが流行りだしました。しかし最近ではMVVMは賛否両論あります。私は2013年にMVVMをiOSアプリで使いはじめてさまざまな落とし穴にはまってきましたので、その経験や見聞きしたことからMVVMについて述べてみたいと思います。 落とし穴 1. ViewModelがメインだと思ってしまうMVVMに特有なのはViewModelです。ですので自然とViewModelに目が行きがちです。ViewModelは以下の役割を持っています。 ViewとModelの情報の伝達状態の保持ViewModelは主役となるViewとModelの橋渡し役なのです。 しかしViewModelを作ればいいんだと思ってしまうと大きな間違いを犯しやすくなります。ViewModelに何でもかんでも詰め込んで、ViewModelが責務過多になってしまうのです。いくつか間違う

  • 時かけスクリーンセーバーを作った - ほとラボ

    あの映画もう12年前だよ何を今更という感じだけど、Swift の練習ということで。 github.com 作ったもの macOS 用のスクリーンセーバー。 アニメ映画「時をかける少女」を観た人はわかると思うけど、タイムリープするときの時計っぽいアレを模したやつ。 数字フォントに関しては id:kironono さん作のフォントを利用させていただいた。 ola.kironono.com できたこと Swift でスクリーンセーバーを作った 画面サイズに合わせたフォントサイズで現在時刻を表示する 文字の色とフォントを変える・文字をぼかす 普段 iOS アプリを書いている勢からすると楽勝な内容かもしれないが、 XCode もろくに起動したことがない全くの未経験マンがやると「画面に文字を表示する」だけで1時間以上かかったりしたので、めっちゃ大変だった・・・。 できなかったこと フォントファイルを埋

    時かけスクリーンセーバーを作った - ほとラボ
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/10
    すごい
  • 副業探しから個人事業主として開業するまでの記録 - とりあえずやってみればいいじゃん

    私はつい最近副業を始め、それに伴い個人事業主として開業しました。その際、戸惑ったことがちょいちょいあったので記録を残しておこうかと思います。要点まとめてあるわけではなく、自分の行動を時系列で並べただけのぐだぐだした文章です。 副業したいと思った理由 大きな理由は2つです。 別の会社のプロダクトコードも見てみたい いろんな技術に触れたい ただ、だからと言って具体的に行動しているわけではなかったです。 副業先が決まるまで 私は就活当時からサポーターズさんにお世話になっているのですが、その社長さんがFacebookで「副業に興味ある人いますか?」という投稿をしていたので、軽い気持ちで「興味あるにはあります」みたいな曖昧なかんじでコメントしました。それが4月上旬。その後スキルセットとか希望を送ったり、職務経歴書を送ったりして、副業先候補が送られてきたのが4月下旬。この時、私なんぞに当に副業先候補

    副業探しから個人事業主として開業するまでの記録 - とりあえずやってみればいいじゃん
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/10
    雰囲気がわかってありがてー
  • UIの自動テストの難しさについて考える (1) - はじめに -|tarappo

    #UIテスト #自動テスト ここで述べているUIの自動テスト(以降、UIテスト)の想定対象としているのは、WebアプリやiOS/Androidアプリについてです。 はじめにプロダクトを世に出すには、何かしらのテストをおこなうことが多いと思います。 ※テストとしてどのようなことを行っているかの話は面白いので別記事に書ければと思います。 特に何も考慮しないと、このテストをおこなうコストは増えやすいです。 コストが増えてくれば、そのコストを下げたいと思うことはよくあることだと思います。 そして、そのコストを下げるために、誰かしらがおこなっている(QAチームだったり、開発だったり、PMだったり色々とあります)手動テストのかわりとして、UIテストの導入を検討することもよく聞く話です。 UIテストの導入前にやるべきことがあるケースのほうが多いですが、その話については今度別記事で書くとして、今は一旦おい

    UIの自動テストの難しさについて考える (1) - はじめに -|tarappo
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/10
    載ってるスライドが、今読んだら「うんうん」って読めるようになってて、iOS Test Night出続けてて良かったってなったw
  • 自分のコードを嫌いにならない、そのためにやるべきこと

    テスト駆動開発(TDD)の日での第一人者として知られる和田卓人氏に、JavaScriptのテストフレームワーク「power-assert」を開発した経緯やテストに対する考え方などを聞いた。和田氏は実はテストは好きではないという。

    自分のコードを嫌いにならない、そのためにやるべきこと
  • デザイナーでもできる!Lottieでアニメーションを実装する方法【Swift編】|ohs / Pilll ピルリマインダーアプリ

    実装する前に IllustratorとAfter Effectsを使ったアニメーションの作成方法が分からない方は、こちらの記事がとてもわかりやすく丁寧だったので、おすすめです! Xcodeを開いて実装してみよう1. Xcodeを立ち上げて新規プロジェクトを作成 2番目のCreate a new Xcode project を選択 Single View Appを選択 Product Name/Organization Name/Organization Identifierに任意の名前をつけて次へ。※今回はお試しなのでなんでもよいと思います。 ⚠️下のチェックボックスはすべて外しましょう⚠️ どこに保存するか選択肢し、プロジェクト作成完了です。一旦ここでXcodeは終了して置きます。 2. ライブラリーのインストールCocoaPodsというライブラリーを管理してくれるツールを使ってLott

    デザイナーでもできる!Lottieでアニメーションを実装する方法【Swift編】|ohs / Pilll ピルリマインダーアプリ
  • 『はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法』を読み解く - 「同値クラステスト」(Swiftのサンプルコード付き) - Qiita

    はじめに 『はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法』を読んでいます。 このQiitaはの内容をもとに、自分の思考整理と、理解促進のために書いています。 技術書に出てくる概念的な説明は、とにかく理解が難しいです。 読み進めているとだんだんとページの上を視線がすべるだけになっていって理解できない、なんてことはよくあります。 なので理解を深めるために、噛み砕き、自分の言葉でアウトプットし直していこうと思いました。そんなQiitaです。 同値クラステストはテスト設計のテクニックです。 パターンの決まった限られた範囲に分類されるテスト対象を、範囲内の全てのデータをテストするのではなく、有効ないくつかのデータのみをテストすることで、テストケースを減らすテクニックです。 例えば、人材管理システムの、応募者の年齢にもとづいて雇用するかどうかを判定するモジュールを例にとります。仕様は以下です。 0歳〜16歳

    『はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法』を読み解く - 「同値クラステスト」(Swiftのサンプルコード付き) - Qiita
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/08
    書いた。Swiftのサンプルコード付きで、なかなか良いものになった気がする
  • [WWDC18] Swift 4.2からはランダム値生成にRandomNumberGeneratorを使おう #WWDC18 | DevelopersIO

    記事は Apple からベータ版として公開されているドキュメントを情報源としています。 そのため、正式版と異なる情報になる可能性があります。ご留意の上、お読みください。 はじめに WWDC18のセッション、「What’s New in Swift」の中で、Swift 4.2で実装されたRandom Unification SE-0202の話があったので、簡単に試してみました。 検証環境 macOS High Sierra 10.13.4 Xcode Version 10.0 beta (10L176w) これまでのランダム値生成 これまでSwiftでランダム値を生成するには、arc4random_uniformなどを使って行っていました。ただし、この方法には以下のような問題がありました。 importされたCのAPI システム(DarwinかLinuxかなど)に依存した処理 Swift

    [WWDC18] Swift 4.2からはランダム値生成にRandomNumberGeneratorを使おう #WWDC18 | DevelopersIO
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/07
    便利奴
  • [WWDC18] Swift 4.2でSequenceに追加されたallSatisfyメソッドのご紹介 #WWDC18 | DevelopersIO

    記事は Apple からベータ版として公開されているドキュメントを情報源としています。 そのため、正式版と異なる情報になる可能性があります。ご留意の上、お読みください。 はじめに WWDC18のセッション、「What’s New in Swift」の中で、Swift 4.2で実装されたproposalの話が出てきました。今回はSwift 4.2でSequenceに追加されたallSatisfyメソッドをご紹介します。 検証環境 macOS High Sierra 10.13.4 Xcode Version 10.0 beta (10L176w) シーケンスの全ての要素が条件を満たすかどうかを取得したい Arrayなどのシーケンスで、「全ての要素が条件を満たすかどうか」を取得したい場合があります。 ここでは以下のようなIntのArrayがあり、「全ての要素が偶数かどうか」を取得したいとしま

    [WWDC18] Swift 4.2でSequenceに追加されたallSatisfyメソッドのご紹介 #WWDC18 | DevelopersIO
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/07
    allSatisfy便利そう
  • [WWDC18] 現地の様子をレポートします #WWDC18 | DevelopersIO

    はじめに ただ今 WWDC18 に参加するため、アメリカのサンノゼに来ています。 今回は会場の様子を写真メインでお伝えしようと思います。 写真 会場の外観です。 朝ランチ・お菓子・飲み物が配られるエリア。 休憩スペース(外)。 レジストレーションで WWDC チケットを見せたらもらえるカード。 入場に必要です。 白いのがゲート。 Swipe という部分にカードをかざせば名前が出て入場できます。 ゲートは複数箇所にあります。 中はこんな感じ。 休憩スペース(内)も多し。 AR で遊ぶ人たち。 外から見るとシュールですね。 デザートやジュースもあります。 ある日のランチボックス。 美味しい日もあります。 「ラボ」と呼ばれるところ。 Appleエンジニア技術的な相談や質問ができます。 ホールの中はこんな感じ。広い! 最前列! 登壇者は現在のスライドと発表者ノート、時間を確認できます。

    [WWDC18] 現地の様子をレポートします #WWDC18 | DevelopersIO
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/06/07
    WWDC行きてEEEEEEEE。休憩所とラボが去年より良い感じする
  • 避けてきたWeb開発、仕事激減で正面から取り組む

    テスト駆動開発(TDD)の日での第一人者として知られる和田卓人氏に、XPを全面的に採用したソフトウエア開発プロジェクトやリーマンショックを契機とした事業の転換などについて聞いた。それまでのJava槍からRailsJavaScriptにスキルセットを広げることで道がひらけたという。

    避けてきたWeb開発、仕事激減で正面から取り組む
  • 設計だけでコードを書けないなら断る、TDD伝道師の原点

    テスト駆動開発(TDD)の日での第一人者として知られる和田卓人氏に、プログラミングとの出会いや巨大システム開発プロジェクトに参加した経験などを聞いた。電子政府の巨大プロジェクトでは、設計者としてアサインされたにもかかわらず、「コードを書かない仕事ならしない」とたんかを切ったという。

    設計だけでコードを書けないなら断る、TDD伝道師の原点