タグ

2010年4月5日のブックマーク (5件)

  • わぁい! - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - わぁい! 前代未聞の「オトコの娘マガジン」誕生 編集長が趣味全開でその魅力を語る 女装男子ブームが巻き起こる昨今、一迅社より驚くべき雑誌が誕生した。「新世紀オトコの娘マガジン」と銘打った「わぁい!」だ。手がけるのは、「30歳の保健体育」や「オンナノコになりたい!」など「おとなの教科書シリーズ」をヒットさせた土方敏良編集長。 コミックナタリーは、この前代未聞の新雑誌の全貌に迫るとともに、土方編集長へのインタビューを敢行。女装男子に対する並々ならぬ熱意をたっぷりと語ってもらった。 取材・文/坂恵 編集・撮影/唐木元 マンガ、イラストはすべて「オトコの娘」がテーマ 「オトコの娘」とは、女装した男性キャラクターや、少女にしか見えない少年のこと。「わぁい!」には、この「オトコの娘」というジャンルが好きな作家たちが大集結。土方編集長いわく、「このジャンルは

    わぁい! - コミックナタリー 特集・インタビュー
    ktasaka
    ktasaka 2010/04/05
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【老害】 「団塊世代はすごかったのに、下の世代は頼りなさすぎ!!」

    1 木炭(関西地方) 2010/04/05(月) 00:24:53.26 ID:RW78RKNe ?PLT(12001) ポイント特典 「35歳問題」が深刻化している。団塊世代に次いで人口が多いジュニア世代の活力が急激に失われているのである。 この問題を最初に取り上げたのは、大手シンクタンクの三菱総合研究所だ。昨年3月、1万人に及ぶ35歳世代を調査し、20年後をシミュレーションした。それによると、このまま雇用の非正規化や所得の低迷が続いた場合は、「GDP成長はゼロ成長」となり、適切な政策実施が遅れれば「消費税は18%」が想定される。個人の実質的な所得水準は、「スパイラルダウン」となり、35歳世代の年収は大きく減る。 実際、30歳から34歳の収入を1997年と07年で比較すると、07年世代は大きく減っている。世帯所得では400万円以上の割合が減って、299万円以下が増えているし、男性の

    ktasaka
    ktasaka 2010/04/05
  • 痛いニュース(ノ∀`):大阪府、「ボーイズラブ」の規制検討…ネットで話題に

    大阪府、「ボーイズラブ」の規制検討…ネットで話題に 1 名前: ろう石(関西地方):2010/04/04(日) 22:35:04.44 ID:Yhjjc9gA ?PLT http://www.pref.osaka.jp/attach/263/00046758/100325shiryo2.pdf(※pdf注意) 大阪府では、18歳未満の青少年を性的対象として扱う図書類等の状況についてまず、実態把握を行います。把握した実態を検証・分析し、「大阪府 青少年健全育成条例」での規制の必要性等を検討します。 (中略) ■大阪府青少年健全育成条例の現状 ○青少年の性的感情を著しく刺激する等、青少年の健全な成長を阻害する おそれのある図書類を有害図書類として指定 ○図書類の販売業者等は、有害図書類を青少年に販売、貸付、閲覧等させてはいけない ○有害図書類を陳列する場合には、青少年が閲覧等で

    ktasaka
    ktasaka 2010/04/05
  • 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) | kokumai.jpツイッター総研

    孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) 2010-03-29(23:19) : ツイッター ソフトバンクの孫正義社長による、「孫正義 LIVE 2011」と題した講演会が日3月29日にありました。 これは来年新卒採用の学生向けの講演会なのですが、Ustreamを使ってネットでもライブ中継され、ツイッターでその動画を見て実況したり観想をツイートする人が大勢おり、TLの流れがものすごい勢いとなっていました。 最大で5000人以上の人がUstreamをライブで見ていました。 「孫正義 LIVE 2011」アーカイブはこちら 孫正義LIVE2011 Part.1(期限は1週間とのこと) 孫正義社長の講演内容に感銘を受けたので、勝手に書き起こしてみました。 多くの人々に見てもらいたい、学生も社会人も読んでおくべき、すばらしく示唆に富んだ内容だと思います。 (動画

    ktasaka
    ktasaka 2010/04/05
  • 世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン

    2010年4月下旬から290の公益法人を対象とした「事業仕分け」の第2弾が始まる。 内閣支持率は約36%にまで凋落(3月26~28日、日経済新聞とテレビ東京共同世論調査)、報道で「政権末期」という言葉さえ使われるようになった今、「事業仕分け」で支持率の回復を狙っていることは言うまでもない。世論調査では「政策を評価する」とした人はわずか29%。その少ない評価者が評価理由にあげた第一が「事業仕分け」に代表される「行政のムダ遣い削減」だったからだ。 しかし、2009年11月に行われた「事業仕分け」が、「税金のムダの削減」という目的遂行の方法とし望ましいものであったのかどうかの具体的な検証や評価は行われていない。「事業仕分け」はこれまでの政権ではあり得なかった初の取り組みで、国民の期待も大きかった。そして、今後も民主党が目玉政策としようとしていることは明らかだ。だが、その手法や結果に対しては、大

    世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン
    ktasaka
    ktasaka 2010/04/05