タグ

ブックマーク / yukawasa.hatenablog.com (6)

  • アドセンスのヒントを集めたブログ『JenSense』の管理人が語るアドセンスで儲けるためのテクニック - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    アドセンスのヒントを集めたブログ『JenSense』の管理人Jennifer SleggがSearch Engine Strategiesで語ったアドセンスで儲けるためのテクニック。 知られているテクニックも多いけれども幾つかピックアップしてみますね。 Earning Money from Contextual Ads 一般的に セクションターゲティング。自分のサイトでどこをアドセンスに見てもらいたいかを強調できる。 メタタグ入れる。 近接キーワード (最終手段として)Googleに連絡 CTRが低い 掲載位置を上にする。ユーザーのことも考えて実行しよう。 タイトルの色を変える。標準リンク色の青を外にリンクする場合には使う。 枠線のあるなし。場合による。 イメージ広告。文字ばっかりのサイトだと効く。 広告ユニットは一つがいいかもね 一つのページに何個も広告があればいいってもんじゃない 二番

    アドセンスのヒントを集めたブログ『JenSense』の管理人が語るアドセンスで儲けるためのテクニック - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    ktdisk
    ktdisk 2008/03/21
  • kawasakiのはてなダイアリー - iPodは何を変えたのか?

    東京渋谷。Apple Storeがあるこの町のスクランブル交差点で信号待ちをして向こう側を見れば首からiPod、iPod nano、iPod shuffleと形も色も様々なiPodファミリーをぶら下げている人を簡単に見つけることができます。 渋谷で起こった変化は世界中の特に大都市で起きています。行き交う人たちの目に見える変化を引き起こしたiPodは当然アップルにも大変化をもたらすことになりました。 2001年10月に出されたiPodはたった四年の間にアップルの売り上げの実に六割を音楽関連事業で占める会社にしてしまったのです。 次のグラフはIPod - Wikipediaを元にiPodのイベントとともに出荷台数をグラフにしたものです。2006年10-12月期で累積出荷台数は8800万台となり一億台突破も間近という勢いです。もう一つグラフから分かるのはクリスマスにiPodは極めてよく売れること

    ktdisk
    ktdisk 2007/04/12
    狂気とも言える開発速度、外部内部問わず猛烈に適材適所で人を集めていく竜巻のような求心力、世界各国に張り巡らされた調達網、アップルの極めて優秀なデザイナーたちのデザイン力、ジョブズの偏執狂的なこだわり
  • kawasakiのはてなダイアリー - 虚構―堀江と私とライブドア

    虚構 堀江と私とライブドア 作者: 宮内亮治出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/03/24メディア: 単行購入: 3人 クリック: 156回この商品を含むブログ (55件) を見る ライブドアがすさまじい勢いで急成長し、そして音を立てて崩壊していく。その様を最も深い内部から堀江さんの右腕としてライブドアを支えた元CFO宮内亮治さんが、ライブドア社内から見て、宮内さん自身を重ねながら彼の何とも言えない息苦しさとともに描く。 読んでいくうちにぐいぐいと引き込まれる。ベンチャー企業に携わっている人であればよりその引き込まれる力を当に強く感じるだろう。 ページをめくるとすぐに非常に生々しくライブドアにおける上場後の利益を生み出す苦労がかかれる。堀江さんの徹底した高い目標設定と下方修正を絶対に許さない厳しい姿勢。それを達成しようと必死でもがく社員、取締役たち。この窒息しそうな状況で魔法

    kawasakiのはてなダイアリー - 虚構―堀江と私とライブドア
    ktdisk
    ktdisk 2007/04/05
    不可能な目標を立て、実現できなければ「どうして、どうして」と詰める。本来、無理なものは「未達」の上で「下方修正」すればいいのだが、それができない。
  • ■[本]図解 鈴木敏文の「商売の人間学」―なぜ、買うのか売れるのか

    図解 鈴木敏文の「商売の人間学」―なぜ、買うのか売れるのか 作者: 勝見明出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2006/07メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログ (7件) を見る はてなでお世話になっている税理士の吉田さんのおすすめということでチェックしました。 税理士吉田貢の辛口ダイアリー コンビニの王様セブンイレブンで実践されていることの中から自分が気になったところを書き出してネットでそれを展開するならどうするかなぁと考えてみました。 消費者ニーズは多様化しておらず、ブームが多様化しているだけ。 例えばAからEまでの商品があるとします。消費者のニーズが多様化しているならば売れた商品一覧を見ると大小の差はAからEの商品で作られるはずです。しかし売れ行きを分析するとAとBしかないということは多々あります。翌日になると今度はCとDがすごく売れているということが起こる。

    ■[本]図解 鈴木敏文の「商売の人間学」―なぜ、買うのか売れるのか
    ktdisk
    ktdisk 2006/09/14
    この結果を人がどういう風にとらえて編集し、物語をつけて訪問者に伝えるかが大事です。このプログラムと人の「共存」は手間隙がかかりますが、故に差別化の要素となりえます。
  • 検索連動型広告が受け入れられる二つの要素 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    昨日R30さんがThink!(シンク)−東洋経済新報社がおすすめ*1だと書かれていたので早速購入して読んでみた。ただR30さんの指摘した山口さんのメディアインのところではなく「80対20の法則を覆す ロングテールの法則」の作者の菅谷さんが「儲からない顧客を利益に変える「ロングテール戦略」」というコラムに惹かれた。 曰く他のネット広告と一線を画している理由は、 コンバージョン数が高い。 なぜならターゲット含有率を高めた広告展開ができているから。 なぜならキーワードで検索しているということはそのキーワードに関係した広告はユーザーにとって広告ではなく情報になりうる。 実際に売れる前に利益が予想できる という点を上げていた。一番目の要素はよく語られることだが、菅谷さんの指摘で重要なのは二番目の実際に売れる前に利益が予想できるという点だと思う。 検索連動型広告での利益の計算というのはこんな感じになる

    検索連動型広告が受け入れられる二つの要素 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    ktdisk
    ktdisk 2006/08/24
  • kawasakiのはてなダイアリー - ETechでのTechnorati等によるblog界隈の数字の話

    ブログの数は5.5ヶ月で二倍になっている 36ヶ月にわたり二倍を続けている 一日10万が開設されている 50%のブロガーは三ヶ月以内に開始した 10%のブロガーは一週間程度で更新する 9%のブログはスパム 60%のpingはスパム 一日120万の投稿がある 一時間で5万エントリーされる 使用言語は日語41%、英語28%、中国語14%、スペイン語3% タグ付きエントリーは一日400,000。なお増加中。 ブログの24%がmicroformat そして、その後にTechnoratiのアナリストがぼそっと naoyaグループ - naoyaの日記 - Seesaa と言っていた。

    kawasakiのはてなダイアリー - ETechでのTechnorati等によるblog界隈の数字の話
  • 1