タグ

ブックマーク / www.suzukikenichi.com (10)

  • スクレイピングサイト(コピーサイト)の発見にGoogleが助けを求める

    [レベル:全員] スクレイピングによる問題を発生させている事例についてGoogleにレポートを送信してほしいと、Googleのスパムチームの長であるMatt Cutts(マット・カッツ)氏がツイートで協力を求めました。 スクレイパーがあなた(のサイトの順位)を下げているとしたら、見つけたブログスクレイパーを僕たちに教えてほしい。goo.gl/S2hIh テストのための実データを必要としているんだ。 リンク先にアクセスするとスクレイパーをレポートするフォームに着地します。 このフォームから、問題を発生させているスクレイピングサイトをGoogleに通報できます。 特に求めているのはブログのスクレイパーとのことです。 “Scrape”(スクレイプ)というのは、聞き慣れた日語で表現するなら“コピー”のことです。 “Scraping Sites”(スクレイピング・サイト)や“Scraper Sit

    スクレイピングサイト(コピーサイト)の発見にGoogleが助けを求める
  • GoogleショッピングSEO 〜 必ずやりたい3つのデータフィード最適化

    今日はGoogleショッピングの最適化を紹介します。 Googleショッピングの日版は昨年の10月にベータ版として公開されました。 僕自身はネット通販はもっぱら楽天なので、Googleショッピングはほとんど利用していません。 しかし今では、Googleショッピングからの結果が差し込まれるユニバーサル検索を目にすることも多くなり、ECサイトでは無視できない存在になりつつあると感じています。 Googleショッピングの登場以来、どうやったらGoogleショッピングの検索結果のいいポジションに出せるのか情報を収集してきました。 が、情報が非常に少ないのが実情です。 それでも半年以上たって、お伝えできそうな施策をいくつか発見できたのでシェアします。 ただしこれからお伝えする施策は、僕も、今関わっているECサイトで取り組み始めたばかりで時間的に結果を検証するまでに至っていません。 あなたも施策して

    GoogleショッピングSEO 〜 必ずやりたい3つのデータフィード最適化
    ktx
    ktx 2011/07/04
  • Googleのペナルティ発動&解除の仕組み(インデックス削除通知メッセージあり)

    今日のエントリは、Googleのペナルティ発動と解除の仕組みについてです。 Web担当者Forumで僕が連載している『海外&国内SEO情報ウォッチ』の先週の注目ピックアップでも取り上げましたが、非常に重要な情報なので僕のブログでも取り上げることにします。 以下はWeb担に掲載した記事の転載です(了承を得ています)。 グーグルのペナルティが永久に続くことはあるか? それともグーグルのガイドラインに従って必要な修正を施せば、どんな場合でもペナルティは解除されるのか? この質問に、グーグルのマット・カッツ氏がビデオで回答した。 グーグルがペナルティを与えるのは、2とおりのパターンがある。 1つは手動によるペナルティ 1つはアルゴリズム(自動)によるペナルティ 手動によるペナルティは、スパムレポートを受けて対応したり、トピックと無関係のポルノなどの場合に与えたりするもので、グーグルのスパムチームの

    Googleのペナルティ発動&解除の仕組み(インデックス削除通知メッセージあり)
  • Googleウェブマスターツール「検索クエリ」の数字の出し方が変更に

    Googleウェブマスターツールの「検索クエリ」レポートでは、管理サイトが検索結果に表示されたキーワードやその回数、クリックされた数、CTR、掲載順位などの情報を知ることができます。 検索クエリレポートで表示される数字の出し方を変えたことをGoogle Webmaster Centralブログがアナウンスしました。 「有効数字」を2桁に処理した数字で表示するように変更されています。 「有効数字」というのは、ものすごくおおざっぱに言うと誤差が含まれることを想定して数字を“丸める”計算方法です。 「どこまでが確定している数字なのか」ということを表します。 たとえば2桁の有効数字に丸める場合、 5,830は5,800になります。 18,170は18,000になります。 58,600は59,000になります。 四捨五入っぽいけど、必ずしもそうではありません。 例は整数を使いましたが少数にも有効数字

    Googleウェブマスターツール「検索クエリ」の数字の出し方が変更に
    ktx
    ktx 2011/02/07
    検索クエリの集計で数値の丸め方が変更になった。数値変更あるため閲覧注意。
  • Googleマップの上位表示要因、「サイテーション」とは

    対象となる顧客のエリアを絞ったローカルビジネスを展開しているサイト管理者にとって、Googleマップの地図検索で上位表示させることはアクセス誘導に大きく影響してきます。 Googleマップがユニバーサル検索として表示されるとオーガニック検索に出てきたページのクリック率を大幅に引き下げるという記事をこの前エントリしました。 逆に考えると、Googleマップがユニバーサル検索に出てくれば通常のウェブ検索からトラフィックを奪うことができることを示しています。 Googleマップの上位表示にはどんな要素が関わってくるのでしょう? Googleマップの順位付けには一般のウェブ検索とは違ったアルゴリズムが用いられています。 以前にGoogleマップで上位表示するため6つの要因をエントリしました。 重み付けの変化はあっても、今でも依然としてランキングに関与する要因のはずです。 しかし以前の記事で触れてお

    Googleマップの上位表示要因、「サイテーション」とは
  • Google SEO向けのページネーション最適化×9+1

    一般的に、ウェブページにおける「Pagination(ページネーション)」とは一連のコンテンツを複数のページに分割することを指します。 ページネーションを採用する場合は、1ページあたりのコンテンツ量は5スクロール分が適切だという記事を以前に書きました。 これを検証したのは、WebmasterWorldのフォーラム管理者tedsterでした。 そのtedsterが今度は、Google検索からのトラフィックを増すためのページネーション最適化についてまとめています。 メインの9項目と追加で書かれた1項目を紹介します。 1ページ目は、当然のことながらtitleタグと見出し(hタグ)の両方に記事全体を表すタイトルを付ける。meta descriptionタグも固有にする。 2ページ名以降のすべてのページにユニークなtitleタグとh1タグを付ける。このtitleタグとhタグは、記事全体のからそのペー

    Google SEO向けのページネーション最適化×9+1
  • Google、パンくずリストでのURL表示にマークアップを利用可能に

    Googleは、検索結果に出たウェブページのURLの代わりにパンくずリストを表示する機能を昨年の11月に導入しました。 今ではSERPでのパンくずリスト表示を目にする機会が増えてきました。 URLの代わりにパンくずリストを表示するかどうかや表示する場合の階層はGoogleのアルゴリズムで自動化されていて、サイト管理者は設定できません。 そんななか、リッチスニペットのためのマークアップでパンくずリストの情報を適切にGoogleに知らせることができるようになりました。 microdataかRDFaのいずれかのマークアップで記述されたパンくずリスト情報をGoogleは認識できます。 詳しいことがヘルプで説明されています。 すでにパンくずリストが表示されているサイトは何もする必要はありません。 またパンくずリスト情報をマークアップしたからといって、リッチスニペットの一部としてパンくずリストが必ず表

    Google、パンくずリストでのURL表示にマークアップを利用可能に
  • 知っておくと便利なGoogleのglパラメータとhlパラメータ

    Googleが1つのドメインから3つ以上のページを同時にSERPに表示するようになったアルゴリズム変更を伝えた記事を見た読者さんから質問を受けました。 記事にあるスクリーンキャプチャのSERPと自分が検索したときのSERPがぜんぜん違います。自分の場合は、アメリカ自然史博物館のページは2つしか出てきません。どうしてですか? 確かに、僕が検索した「exhibitions at amnh」と普通に検索した「exhibitions at amnh」では検索結果が違います。 ※リンク先はIEでは見れません。 僕の環境ではどちらで検索してもアメリカ自然史博物館のページは7個出るものの、2つめの検索結果には1つめの検索結果にあるようなサイトリンクは出ません。 理由はいくつか考えられますが、いちばん大きな理由は検索者のいる場所です。 2つめの検索はあなたのいる場所から検索した時の結果で、僕がキャプチャを

    知っておくと便利なGoogleのglパラメータとhlパラメータ
  • Google PageRankとは

    今日は、YouTubeのGoogle Webmaster Centralチャネルに公開されたばかりのGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏によるビデオを見ながら、初心に帰ってGoogle PageRankの基的な仕組みについて復習してみます。 重要点をリストアップします PageRankはウェブページがどのくらい評判がいいのか・人気があるのかを示すGoogleの評価 新しいリンクを発見するたびに大量のコンピュータで絶えず更新している Googleの内部では細かな数値で見ている Googleの外部ではツールバーで見えるように10段階に切り縮めている 通常は3ヶ月に1回、4ヶ月ごとにツールバーのPageRankを更新している 更新は時計のように決まった動きになっている セーフティチェックも行っていて、たとえばPageRank7か8くらいのはずのサイトが突然 2に下がったらメー

    Google PageRankとは
    ktx
    ktx 2010/08/30
    PageRankを正しく理解しよう
  • 新しいグーグルのファビコンはお好きですか?

    Googleがファビコンをリニューアルして、1週間ちょっとたちました。 Googleのスポークスマンの公式コメントによれば、「it’s simple, playful, and unique.」ということで、 「シンプル・陽気・独創的」をテーマにしているとのことです。 このGoogleの新しいファビコンですが、かなり不評なようです。 海外のブログやフォーラムを見ていると、前の方がよかったという意見ばかりが目立ちます。 その声を受けてというわけではないでしょうが、Google公式ブログで、新しいファビコンについての記事投稿がありました。 新ファビコンの案はいくつもあったそうで、今のが最終決定ではないそうです。 そして、なんと僕たち外部の人間にGoogleのファビコン案を募っています。 Googleのイメージにピッタリとマッチしたファビコンを作れば、あなたの作品が世界中に公開されますよ。 絵心

    新しいグーグルのファビコンはお好きですか?
    ktx
    ktx 2008/06/09
  • 1