タグ

ブックマーク / kabuohazimeru.blog22.fc2.com (3)

  • 口座開設キャンペーン一覧 2017年3月現在 株をはじめる前に読むブログ

    毎回好評のマネックス証券のキャンペーンです。 投資信託は100万円以上で2000円、200万円以上で5000円などもらえます。 債券100万円以上で3000円、150万円以上で5000円もらえます。債券は、個人向け国債も対象みたいなので、検討中の人には嬉しいですね。3/30 までです。 信用口座開設で信用取引手数料全額(1ショット手数料)・米国株手数料キャッシュバック、FXキャンペーンも行っています。 ただし、あたりまえですが、キャンペーン金額以上の損失になる場合もありますので、各投資信託のリスクや金額を考えてご投資ください。 SBI証券 も同様のキャンペーンをやっています。ただし現在は販売手数料ありの投資信託が対象となり、ノーロードファンドは対象外となったので注意が必要です。30万円以上なら1000円、50万円以上なら2000円、100万円以上なら5000円、200万円以上なら1万500

  •  株をはじめる前に読むブログ

    Author:staygold ↑ビヨビヨさんとのコラボ♪ ようこそ!読んでよく解からなかった。もっと知りたい事が有りましたら、お気軽に掲示板にお書きください。私で解かる範囲でお答えいたします。初心者からの質問大歓迎です。 株・投信質問掲示板 ・はじめに~これから株をはじめようとする人へ ・自分の投資スタイル ・特定口座源泉徴収有りと無しどっちが得か ・S株とプチ株とミニ株 ・楽天証券での海外ETFの買い方 ・会社四季報と日経会社情報 ・口座開設キャンペーン一覧 証券会社について ・楽天証券(マケスピがイイ!海外ETF外貨MMFも充実) ・リテラクレア証券(ファンダメンタル分析派ならココ!) ・SBI証券(旧イートレード証券) ・マネックス証券(取扱い商品が多くバランスが良い) ・松井証券 ・カブドットコム証券 ・丸三証券(2ヶ月手数料無料) ・岡三オンライン証券 ・岩井証券 ・オリックス

  • S株・ワン株・プチ株・まめ株とミニ株 株をはじめる前に読むブログ

    ミニ株の取扱い銘柄は、各証券会社によってまちまちです。日興コーディアル証券の場合で約2300です。 それに対して単元未満株は東証(マザーズやJASDAQ含む)に上場銘柄のほとんどが売買可能です。以前は単元が1株の銘柄も結構有ったのですが、今は100株または1000株に集約されてきているので、ほとんどの銘柄が対象になりました。なお単元が1株の銘柄、整理ポスト・監理ポスト銘柄、保管振替非同意銘柄、外国銘柄、ETF、REITは対象外です。 また名証・札証・福証に単元未満株に関しては、各証券会社によって取扱いが違います。S株は名証は購入できない、ワン株はアンビシャスとQ-Boardを売却できないです。 札証や福証などは売却のみなので、ミニ株のような使い方ではなく、株式分割などで生じた端株を処分する為という使い方になるでしょう。 注文受付時間と約定時間 ミニ株や単元未満株ともに、寄りでの成行き注文に

  • 1