タグ

2010年1月29日のブックマーク (11件)

  • 日本初? kindleで日本語漫画を出してみよう企画 | 難 民 チ ャ ン プ

    話題の電子ブックリーダーkindleでの出版が、米国以外にも対応しました。今まで手続きに必要だった米国内銀行口座が不要になったとのこと。とはいえ、2バイトの日語に対応したわけではなく、アルファベット圏だけ。でもでも漫画だったら、文字も画像データに出来るし、いけるんじゃね? ということでやってみました。 『大東京トイボックス5巻発売記念! 日初? kindleで日漫画を出してみよう企画』 今回、俎上にのせたのは、以前に描いた短編『青空ファインダーロック』(当時の記事)。日経エンタに載った読切漫画です。漫画誌に掲載されたものではないので、権利関係がかなりフリー。編集部にもOKをいただいて万全の体制。お友達エンジニアのma2さんに手伝ってもらいながら、以下を参考にしつつ、作業を進めました。 ・個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃 ・Kindl

    日本初? kindleで日本語漫画を出してみよう企画 | 難 民 チ ャ ン プ
    ku-suke
    ku-suke 2010/01/29
    Kindle publish
  • Hadoopを使いこなす(1)

    まず、 1 の入力ファイルを分割する方法は、InputFormatクラスの、getSplits関数を上書きすることで、カスタマイズできます。 また、 3 のInputSplitから、KeyとValueを抽出する処理も、InputFormatクラスを通じてカスタマイズできます。 InputFormatのgetRecordReader関数を通じて、RecordReaderクラスを生成するのですが、これに任意のRecordReaderクラスを指定すればOKです。 2 のMap処理ですが、ユーザが指定したMapperクラスの処理を実行します。 Mapperクラスは、MapRunnerクラスを通じて、初期化処理、map関数を繰り返す過程、終了処理といった一連の流れを実行します。 MapRunnerクラスをカスタマイズすれば、こうした流れを制御することができます。 0.20.0からの新しいMapRed

    Hadoopを使いこなす(1)
  • MySQL を使ったお手軽メッセージキュー実装 - ドワンゴ 研究開発ブログ

    はじめに この記事では、MySQL を使って簡単なメッセージキューを手軽に実装する方法を解説します。 メッセージキューとは、メッセージを一時的に溜めておき、順次処理するための仕組みです。迅速なレスポンスが必要な Web アプリケーションにおいて、時間のかかる処理を非同期に行うために、バックグラウンドで順次処理していくような場合に利用できます。 簡単なメッセージキューと言っても、大規模な運用にも耐えられる程度の速度と堅牢性を持ちます。 また、ここで解説している方法で作られたメッセージキューは、弊社ウェブサービスであるニコニコ動画に最近追加されたtwitter連携機能でも利用しています。 メッセージキューを作るにあたって 今回実装するメッセージキューは メッセージの追加(push)を高速に行う事ができる メッセージの取得(pop)はある程度高速に行う事ができる 多くのクライアントから同時に p

  • [XDev2009]「CSS3を使えばWebの縦書き印刷も可能」---アンテナハウスの小林氏

    「WebページをPDF化して印刷したり,逆に帳票ツールなどで作成したPDFをWeb配信したりすることは一般的に行われている。しかし,現状ではWebページとPDFは別工程で開発している。CSS3は,WebとPDFを同時に作成できる技術であり,開発の二度手間を解消する」---。2009年9月15日,開発者向けイベント「XDev2009」にアンテナハウス システム営業グループの小林具典氏(写真)が登壇。HTMLやXMLの表示を指定する仕様の最新版である「CSS3(Cascading Style Sheets,level 3)」をテーマに講演した。 まず,小林氏はHTMLと従来のCSSCSS 1,2)で作成されたWebページの問題点を二つ指摘した。一つ目は,「出力機能が貧弱で,Webページを印刷したときにページの右端が切れてしまったりしていた」(同氏)。二つ目は,「同一データをWebとPDFの両

    [XDev2009]「CSS3を使えばWebの縦書き印刷も可能」---アンテナハウスの小林氏
    ku-suke
    ku-suke 2010/01/29
    縦書きCSS
  • 縦ルビ > 縦書きマニュアル

    ここではCascading Style Sheets, level 3(CSS3)のwriting-mode属性を用いたスタイル情報設定によって縦書きレイアウトを実現する方法を解説します。ただしCSS3は2003年8月現在依然として策定中でありまだW3Cの勧告としては出されていないので、このwriting-mode属性に対応しているブラウザも限られています。たとえばInternet Explorer(IE)はバージョン5.5からこれに対応していますが、Netscape 7.0は対応していません。したがってここで解説する内容はIE 5.5以降の使用を前提としたものとなります。IEの5.5より前のバージョンやその他のブラウザなど今このページが縦書きで表示されていないブラウザでは、このページで示されているサンプルも解説とはまったく異なった表示がなされることをあらかじめご理解ください。 なお、以下

    ku-suke
    ku-suke 2010/01/29
    日本語処理
  • Twilog

    ku-suke
    ku-suke 2010/01/29
  • 『Sigilで作成した日本語ePUBコンテンツの文字化けを修正する方法』

    ブックデザインの感想の記事を書く前に電子書籍の記事を書くことになってしまいました。 SigilというオープンソースのePUBコンテンツのオーサリングツールが公開されました。 Sigilで日語ePUBコンテンツを作ることができます。 ただし、そのコンテンツをePUBコンテンツ閲覧プレーヤのAdobe Digital Editionsで表示させてみると・・・ Greeking japanese in ePUB made by Sigil 画像の通り、文字化けをしてしまい日語を読めません。; Adobe Digital Editions(ADE)は代表的なePUBコンテンツ閲覧アプリケーションです。 そのADEで文字化けしてしまうとなると、困りますね。 修正方法を少し調べてみました。 文字化けせずに日語を読めるようにする方法が分かりましたので、紹介します。 まずは言葉で簡単に手順を説明しま

    『Sigilで作成した日本語ePUBコンテンツの文字化けを修正する方法』
    ku-suke
    ku-suke 2010/01/29
    日本語
  • shin3tky blog: Sony 電子ブックリーダーと EPUB 形式

    2009年8月30日 Sony 電子ブックリーダーと EPUB 形式 Sony が Google と組んで新しい電子ブックリーダーを発表しました。Sony はハードウェアを、Google はパブリックドメインな EPUB コンテンツを、それぞれ広めたいという関係です。 Sony’s Kindle Competition: Touchscreen Plus AT&T, for $399 SonyとGoogleがオープン電子ブックでKindleに対抗 タッチスクリーン、AT&T の 3G 接続や価格にも触れられていますが、IDPF (International Digital Publishing Forum) が仕様をまとめている EPUB 形式の採用は重要なポイントです。EPUB 形式は誰もが使えるオープンな形式です。 IDPF の FAQ ページによると、 電子ブックのコンテナの形式が

  • .epubという電子書籍の形式 - きりかノート 3冊め

    ひと月くらい前に調べたことのまとめ。 The Pragmatic Bookshelfで知ったのだけど、.epubという電子書籍のファイル形式があるそうな。iPhone/iPod touchではStanzaというアプリで読める。さいきんは通勤時に文庫忘れたときなんかに"The RSpec Book"を読んだりしてる。 以下、簡単なまとめ。 International Digital Publishing Forum(idpf)で仕様をまとめている FAQがまとまってるのでまずここを見るとよい。 OCFはパッケージ化の形式、OPSはコンテンツのXMLの形式についての仕様 PDFとのいちばんのちがいは、スクリーンの大きさによってレイアウトが変わること(reflow) DRMはOCFで処理するらしい(ここよくわからん)(OCF 1.0の仕様によればMETA-INF/rights.xmlで記述するよ

    .epubという電子書籍の形式 - きりかノート 3冊め
  • PDF作成ライブラリ (FPDF + FPDI + MBFPDF + Rotations) « Rapid Express

    Tabsメニューをみた通り、Windows MobileやWindowsツールの話題が中心で、ブログタイトルに直接関係したエントリーがほとんどありません。ということで、ここらで一つPHPのライブラリのネタを立てておこうかと思います。 で、PDFを扱うフリーのPHPライブラリにはFPDFがありますが、その導入について決定的だと思えるブログ記事がないように思えないので、これをエントリーとします。 何を持ってそう思うかというと、まず、このライブラリを使いこなすには最低限次の3つが必須だと思うのですが、これをセットで紹介している記事は少ないこと。 日語対応の拡張クラス 差込印刷のためのテンプレート拡張クラス 文字回転の拡張クラス そして、日語対応クラスにはjapanese.zipとMBFPDFの2つがあるのですが、どちらを使うべきか断じていないことです。 結論を言えば、MBFPDFを使うべきで

  • ウノウラボ Unoh Labs: Flash Lite初学者の為のまとめ

    おはようございます。内田です。 最近はmixiアプリモバイルやモバゲー上のゲームのようなソーシャルゲームが流行ってるようですね。 私もソーシャルゲーム&Flash Lite案件を手がけることになったので、その時に参考にしたサイトを紹介します。 開発の前に覚えること 最初にFlash Liteの仕様とケータイ開発の障壁ともいえるキャリア間の差異を知る必要があります。 Flash Lite ことはじめ。 我らがryosuke氏のエントリー 仕様とキャリア毎の情報が分かりやすくまとまってます。 [Flash Lite 1.1]制作前に知っておきたいことをQ&A形式でまとめてみた 上記エントリーと重複する部分も多いですが、Q&Aの形で調べやすい。 「一般的なガイドラインが知りたい!」を厳守すれば3キャリアで動作するswfがつくれそうです。 コンテンツの作成 Flash Liteコンテンツのつく