タグ

2007年6月28日のブックマーク (3件)

  • 「KLab勉強会#2」の資料を公開します - Blog by Sadayuki Furuhashi

    6月22日に「KLab勉強会#2」が開催されました。私もVIVERについて発表をさせていただきました。そのときの資料を公開します。 PDF資料 ぐりぐり動く対話型プレゼンテーション(通常版) ぐりぐり動く対話型プレゼンテーション(高解像度版) V-FIELDのデモ ※6/25追記:KLab勉強会#2の資料を公開します - KLab開発者の部屋に資料ファイルを置いていただきました。 ※6/30追記:VIVERを動作や利点については、IPAX 2007の資料でより分かりやすく紹介しています。先にこの資料を見ていただいた方が分かりやすいと思います。 断片的にしかお話しできなかったので、ここで細部まで徹底的にご紹介したいと思います。資料も一緒にご覧ください。対話型プレゼンテーションは、矢印キーでスライドを進めたり戻したりできます。 さらに込み入った内容については、VIVER 1.0.1のソースコー

    「KLab勉強会#2」の資料を公開します - Blog by Sadayuki Furuhashi
    ku0522
    ku0522 2007/06/28
  • pylori*style wiki - RailsのInstall

    Ruby on RailsをFreeBSD 6.0R にインストールする Rubyのインストール まずは ruby を package あるいは ports でインストールする。 ports を使う場合は以下の通り。特に難しいところもなく簡単。 # cd /usr/ports/lang/ruby18 # make install Rails を動かすには、Ruby のバージョンは 1.8.2 以上が必須。 rubygemsのインストール 次に、rubygems(0.8.11)をportsを使ってインストールする。 rubygemsはrubyのパッケージ管理システムで、Rails はこれを使ってインストー ルするのが簡単。 # cd /usr/ports/devel/ruby-gems # make install Ruby on Rails のインストール rubygems を使って ra

  • gnome-terminal のセレクション - 言語ゲーム

    コピペの流儀には二通り合って、Windows やマックでお馴染みのクリップボードと、X Window のセレクションがある。違いは、クリップボードがある時点のデータを一時的においておく場所なのに対して、セレクションは、ペーストが実行された時点のデータを直接持ってくる所。つまり違いはこんな感じ。 クリップボードの場合: 選択 -> コピー (クリップボードに入る) -> ペースト セレクションの場合: 選択 -> ペースト 同じような動作に二通りやり方があるのはおかしい!と常日頃文句を言いつつ、隠れてハッカー好みのセレクションを愛用していた。 このセレクション。gnome 端末では使えないとずっと思っていた。まるで Windows のような外見と、右クリックで「コピー」という項目が出る事から、gnome はもはや X Window の精神を忘れて Windows - Mac の軟弱な世界に堕

    gnome-terminal のセレクション - 言語ゲーム
    ku0522
    ku0522 2007/06/28
    Quoted: コピペの流儀には二通り合って、Windows やマックでお馴染みのクリップボードと、X Window のセレクションがある。