2018年9月6日のブックマーク (8件)

  • 「自分に刺さるコンテンツ」がなくなったっていいじゃないか - シロクマの屑籠

    https://anond.hatelabo.jp/20180829224019anond.hatelabo.jp b.hatena.ne.jp ※このブログ記事を書いて数時間後、ブログ記事体が削除されたのではてなブックマーク上の反応を追加しました。 2018年は季節の移り変わりのテンポが早くて、もう、朝夕はめっきり涼しくなった。 そのためか、ちょっとメランコリ―なブログ記事に、はてなブックマーカーが殺到しているのを見かけた。 いまどきの人生を四季に例えるなら、20歳までは春、20代~40代は夏、50代~60代は秋だろうか。40代を「夏の終わり」とみるのは早すぎる気がしなくもないけれども、20~30代から見れば、40代人生の後半にみえるかもしれない。もちろん、50代以降の人には40代はまったく違ったものとしてうつるのだろうけれども。 これについて、ブログ記事筆者の気持ちとはほとんど無関

    「自分に刺さるコンテンツ」がなくなったっていいじゃないか - シロクマの屑籠
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/09/06
    『実生活が充実していれば、刺さるコンテンツが無くても生きていくには困らない』 そんなパンが無ければケーキを食べればいいじゃないみたいな事言われても
  • 良作の予感「エーゲ海を渡る花たち」少女二人の中世ヨーロッパ旅行漫画開幕!

    エーゲ海を渡る花たち | 妹を探すため、ふるさとのクルムへと戻りたいオリハと、その旅に同行したいリーザ……ふたりの旅が今始まる! 15世紀半ばのイタリア・フェラーラにて、世界を旅することを夢見る少女・リーザは、クルム(現クリミア)から来た少女・オリハと出会う。妹を探すため、ふるさとのクルムへと戻りたいオリハと、その旅に同行したいリーザ……ふたりの旅が今始まる! 公式ページ・ストーリーより 8月22日に第一話が公開されたばかりの新作ですが、とても面白かったです。主人公の一人リーザ・ロセッティが旅することを夢見る通称「跳ねる嬢(インペンナータ)」と呼ばれるおてんばな商家の娘、もう一人のクルム(クリミア)からイタリアへと紆余曲折を経てたどり着いた物静かで思慮深そうなスラブ系少女オリハが出会い、心打ち解けて旅立とうという第一話でした。舞台となる中世後期のイタリア都市フェラーラの観光案内やメシ、そし

    良作の予感「エーゲ海を渡る花たち」少女二人の中世ヨーロッパ旅行漫画開幕!
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/09/06
    いや背景白すぎるだろこの作品。この時代への愛が感じられない。/あと吹き出しが全部ツールで書いたような楕円なせいか、べたーっとした印象を受ける。
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/09/06
    ゆめにっきの鳥人間を思い出したが、改めて確認するとなんか違った
  • SYNTHESIZE | Leth -レス-

    創作ログ[こちらから!](https://aohige.leth.tv/contents/48fba5ed443a14a6a6fe12512a33aa245882c910)

    SYNTHESIZE | Leth -レス-
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/09/06
    「タップして漫画を開いて、次のページに切り替えて読む」という操作が行えるということを示すシグニファイアが不足している気がする。最初各話が1ページしかないのかと思った。
  • 30歳で漫画を描き始め、連載のためにブロックチェーンを絡めたサービスを個人で開発した話

    SYNTHESIZEという漫画の連載を、自分で作ったサービスLeth(このエントリーを掲載しているサービスそのもの)で始めました。 普段は普通のサラリーマンをしたりしています。3年くらい前まではエンジニアをやっていた気がしますが、色々あって今は仕事でコードは書いていません。 今(2018/9月時点)私は33歳なのですが、29歳の終わり頃でしょうか、ふと「漫画でも描いてみるか」と思い立ってから今日こうして無事公開できるに至るまでの話と、今後の展望の話を書き残しておきます。 動機の話 私は20代の半分程をエンジニアとして過ごしていました。幸いデザインも好きだった事もあり、昔から余暇の時間を利用していくつか個人でサービスをリリースしたりしていました。それまでの人生音楽づくしであったし、「創作」そのものが好きなんだと自己分析しています。プログラミングも創作の一つだと捉えていますし。絵を描くのも好

    30歳で漫画を描き始め、連載のためにブロックチェーンを絡めたサービスを個人で開発した話
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/09/06
    誰でも使えるweb漫画プラットフォームにブロックチェーン絡める……投げ銭はエントリ中で語られているけど、あとは著作者証明とかスマートコントラクトによるパトロン制とかかな?
  • 宇宙の最大の謎「ダークマター」を地下1800メートルで追い求める科学者

    この宇宙には「目には見えないけども質量を持つ」という謎だらけの物質・ダークマター(暗黒物質)が存在していると考えられています。目には見えず、さまざまな機器を使ってもまだ観測が不可能であるダークマターですが、宇宙の動きを物理的に解明するためにはその質量を計算に入れないと、宇宙そのものが成り立たないことになってしまいます。そんな宇宙最大の謎であるダークマターの検出を目指して研究を20年以上にわたって続けている科学者の様子がNetflixのドキュメンタリーシリーズ「未知の科学」で描かれています。 The New Hunt for Dark Matter - The Most Unknown | Ep. 2 - YouTube 「『ダークマター』とは、まだ人類がその正体が何かわかっていないものです」と語るのは、ミラノ大学の物理学博士であるダビデ・ディアンジェロ氏。 「この宇宙には、人間の目には見え

    宇宙の最大の謎「ダークマター」を地下1800メートルで追い求める科学者
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/09/06
    調べたらわかりそうな謎:ダークマター どこを調べればいいのかすら分からない謎:ダークエネルギー
  • はてなidがkで始まるユーザー

    全員クズ説 [追記] 2文字目はo [追記2] 沢山のブクマありがとな!説立証ならず! k始まりのはてなユーザみんな良いやつ! ko始まりのやつはもっと良いやつ!

    はてなidがkで始まるユーザー
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/09/06
    どうも、クズです
  • 「コカ・コーラ プラスコーヒー」9月17日発売 炭酸の刺激とコーヒーの香りが合体した想像を超えた何かが誕生してしまう(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    コカ・コーラシステムは、「コカ・コーラ」と「コーヒー」を組み合わせた炭酸飲料「コカ・コーラ プラスコーヒー」を9月17日に全国で発売します。 【画像】コカ・コーラ プラスコーヒー 「コカ・コーラ プラスコーヒー」は、コカ・コーラの味わいと炭酸の刺激にコーヒーの風味を加え、ほろ苦い後味を楽しめるというドリンク。仕事中や休憩時の気分転換、移動中などの飲用を想定しています。 パッケージはコカ・コーラらしい赤がベース。上部にはコーヒーカラーのブラウンをあしらい、炭酸の泡の中で跳ねるコーヒー豆を描いています。 250ミリリットルの缶入りでメーカー希望小売価格は128円(税別)。全国のコンビニエンスストア、自動販売機で販売します。 同社は2017年9月に同じコンセプトの「コカ・コーラ コーヒープラス」を関東・東北・南東北の自動販売機限定で発売。これが好評だったことからパッケージと製品名を刷新し、全国で

    「コカ・コーラ プラスコーヒー」9月17日発売 炭酸の刺激とコーヒーの香りが合体した想像を超えた何かが誕生してしまう(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2018/09/06
    約束された不味ドリ