2019年3月22日のブックマーク (4件)

  • 公園で娘が「おかーさんみてみてー」と呼ぶ声に振り向くとその手には…?

    胡桃 @kururu_me さっき、公園で娘と遊んでたんだけど、 「おかーさんみてみてー」というから振り向いたら、 バッサバサしてる鳩を両手で抱えていた。 捕まえたらしい。鳩を…素手で…。 2019-03-21 15:42:00 胡桃 @kururu_me 「…どうやってつかまえたの…?」 「まず、こうやって、鳩を驚かす」(群れの中に突っ込んでいく。一斉に羽ばたき惑う鳩たち) 「うん」 一羽だけキョトンとして動かない鳩を指さして 「みて、あいつみたいに、にぶいやつがぜったいいる。それをねらう」 何?前世は狩人? 2019-03-21 15:42:00

    公園で娘が「おかーさんみてみてー」と呼ぶ声に振り向くとその手には…?
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2019/03/22
    その鳩の鈍さは餌あげてる人に無警戒で近づいて誰よりも多くの食料にありつける才能と表裏一体だから、一概に欠点とも言えない
  • [GDC 2019]「パンツァードラグーン」シリーズを二木氏と吉田氏が振り返る。むちゃな挑戦がシリーズを支えた

    [GDC 2019]「パンツァードラグーン」シリーズを二木氏と吉田氏が振り返る。むちゃな挑戦がシリーズを支えた 編集部:YamaChan 北米時間2019年3月20日,アメリカ・サンフランシスコで開催されているGame Developers Conference 2019にて,「パンツァードラグーン」シリーズの開発者である二木幸生氏と吉田謙太郎氏が,当時の開発状況を振り返るセッションが行われた。稿では,その内容をまとめて紹介しよう。 二木幸生氏 吉田謙太郎氏 二木氏がセガ・エンタープライゼス(現セガゲームス)に入社したのはおよそ27年前。その1年後に,セガサターン向けのレーシングかシューティングを作ろうという話が持ち上がったそうだ。二木氏はレースゲームを作りたかったそうだが,すでに「ゲイルレーサー」があったため,3Dのシューティングを作ることになったという。 当時のシューティングといえば

    [GDC 2019]「パンツァードラグーン」シリーズを二木氏と吉田氏が振り返る。むちゃな挑戦がシリーズを支えた
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2019/03/22
    「羽ばたき」のモーションが神がかっていた
  • 「人類は恐竜と同時代に生きていた?」の正答率は40% 簡単そうなのに全問正解できない「国際調査に使われた“科学クイズ”」

    「初期の人類は恐竜と同時代に生きていた?」「放射能に汚染された牛乳は沸騰させれば安全?」―― 意外と難しい科学の基礎知識を問うWebページが公開されています。 問題は、文科省が2001年に行った「科学技術に関する意識調査」で使用されたもの。中高生でも解けそうな設問が多いものの、当時の正解率は54%しかなかったといいます。 全11問で、数分あれば解答できます。どれくらい科学知識が身に付いているか試してみては?(Webサイト「謎の水装置」より) <問題(YES/NOで解答)> 地球の中心部は非常に高温である すべての放射能は人工的に作られたものである 我々が呼吸に使っている酸素は植物から作られたものである 赤ちゃんが男の子になるか女の子になるかを決めるのは父親の遺伝子である レーザーは音波を集中することで得られる 電子の大きさは原子の大きさよりも小さい 抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す

    「人類は恐竜と同時代に生きていた?」の正答率は40% 簡単そうなのに全問正解できない「国際調査に使われた“科学クイズ”」
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2019/03/22
    「分からない」という選択肢は一体何なんだ。「回答者である私は、その答えを知りません」という選択肢だとしたら、それを正直に答えるかどうかというファクターも結果に影響しておかしな事にならないか。
  • 「技術的負債とはどういうものなのか?」をテトリスに例えるとこうなる

    テトリスは落ちてくるテトリミノを積み上げ、横一列に並べて消すという有名なゲームですが、そのテトリスを例に「技術的負債」がどういうものかたとえた記事を、エンジニアでありコンサルタントでもあるというエリック・ヒギンズ氏が公開しています。 Technical Debt Is Like Tetris – Featured Stories – Medium https://medium.com/s/story/technical-debt-is-like-tetris-168f64d8b700 「技術的負債」とは、ソフトウェアの開発において、時間がかかるより良いアプローチではなく一番早く新機能の実装などの目的を達成できるアプローチを選んでしまったために生じたソフトウェアの複雑さのこと。例えば既存の機能を変更した際に説明書を書きかえなかった場合、後から別の人が動作を把握するにはソースコードを読む作業が

    「技術的負債とはどういうものなのか?」をテトリスに例えるとこうなる
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2019/03/22
    どっちかというと3ライン揃えないと一番上のラインが消えてくれなくなるのが技術的負債だと思うが