ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/akihito (7)

  • 重要なので2回言います。Twitter でスパムDMが出回っています!:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    既にご存じの方も多いと思いますが、重要なので念のため記事にしておきます。昨日8月1日から、Twitter で以下のようなスパムDM(ダイレクトメッセージ)が出回っています: has sent you a FREE GIFT to join MobsterWorld. Accept you free gift NOW! #MobsterWorld http://playmobster... (以下略) ここに掲載されているURLは絶対にクリックしないこと。クリックして表示されるページにある"Allow"ボタンを押してしまうと、自分がフォローしている人々に対して自動的に同じメッセージがDMされてしまいます。 詳しくは以下の記事をご確認下さい: ■ TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ (ITmedia News) Twitterではこれまでにも、スパムやフィッシング

    重要なので2回言います。Twitter でスパムDMが出回っています!:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2009/08/03
    今回のスパムDM騒ぎからは、むしろチェーンDMの蔓延の可能性を見た。
  • 【書評】『追跡!私の「ごみ」』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今日はひとつ、変わったを紹介してみましょう。タイトルは『追跡!私の「ごみ」―捨てられたモノはどこへ行くのか?』。米国のゴミ問題をテーマにしたです。著者はエリザベス・ロイトさんというジャーナリストの方で、現在ニューヨークのブルックリン在住。別に環境保護活動家というわけではなく、ゴミ問題に対する関心は普通の市民と変わりません(でした)。そんな彼女が、1年にわたって文字通り「自分の捨てたゴミを追跡」し、この問題が一筋縄では解決できないやっかいなものであることを認識していく――という内容です。 はっきり言って楽しいではありません。最近はカーボン・フットプリントや省エネなど、消費の「入り口」の方では関心が高まっています。しかし「出口」であるゴミも非常に大きな問題であることを、書は私たちの目の前に突きつけてきます(舞台は米国であり、期待も込めて「日の現状は違う」と言いたいのですが、現実は似た

    【書評】『追跡!私の「ごみ」』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2009/07/09
    久しぶりにtwitterに関係ないエントリ
  • 社長!Twitter してますか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日「企業はそろそろ Twitter ポリシーをつくるべき」という話をしましたが、どうやら時期尚早かもしれません。ソーシャルメディアの活用が進んでいる米国においても、大企業のトップが TwitterSNSを活用している例は少ないという研究結果が発表されました: ■ Heads of top U.S. companies snub blogs, Facebook: study (Reuters) ロイターなのでいずれ邦訳記事が出ると思いますが、ちょっと見あたらなかったので原文をリンクしておきます。UberCEO というブログが行った調査によると、2009年版 Fortune 500 の上位100社の中で、CEOが Facebook や Twitter などを活用している企業は非常に少なかったとのこと。 The study found only two CEOs had Twitter a

    社長!Twitter してますか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2009/06/26
    今週はtwitterの記事が多い。twitter強化週間?
  • 米国のウェブも「残念」だけど、それを乗り越えようとする人々がいる:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    最近「日のウェブは残念」と発言された方がいらっしゃいましたが、残念ながら米国のウェブにおいても、「残念」な状況が生まれているようです。ただしこちらの話には、希望を失わずに頑張っている人々が登場するのですが: ■ Ideas Online, Yes, but Some Not So Presidential (New York Times) オバマ大統領の意向により、米国政府がウェブサイトを通じた双方向コミュニケーションに力を入れていることについてはご存知の方も多いでしょう。しかしそこに参加する米国民がモラルを持った人々ばかりかというと、当然ながらそんなことはありません。以前このブログでも紹介しましたが、オバマ政権への要望募集サイト"Citizen's Briefing Book"(期間限定のため既に閉鎖済み)では、「マリファナ合法化」が高い支持を得るなどといった問題が起きてしまっていまし

    米国のウェブも「残念」だけど、それを乗り越えようとする人々がいる:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2009/06/24
    自浄作用を期待するためには、そのサービスが「愛されるサービス」である必要がある。
  • メンドクサイー保存の法則:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    毎日のように便利な道具が発明されているのに、私たちの暮らしがちっとも楽にならないのは、新しい道具が別の不便を生み出されているから――よく指摘される話ですが、それを実証するような記事が朝日新聞の土曜版に掲載されていました。幸いネットでも公開されていますので、以下にリンクを貼っておきましょう: ■ せっかく買ったのに使わない家電 (asahi.com) アスパラクラブ(朝日新聞の無料会員サービス)のサイトを通じて行われた、「せっかく買ったのに、ほとんど使わずに眠っている家電」というアンケート結果について。調査対象が限定されており、また答えは自由回答ではなく選択式で行われたそうですから、必ずしも世間一般の考え方を反映しているとは言えませんが、「便利なはずのモノがなぜ使われなくなるのか?」という理由についていくつかヒントを与えてくれます。例えば、 【1位】ジューサー・ミキサー・フードプロセッサー(

    メンドクサイー保存の法則:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2009/06/17
    メンドクサイーを他人に押し付ければ、見た目上のメンドクサイーを減らせる。ジュースが欲しければ他人が作ったジュースを買えばいいと思うよ。
  • Twitter は医者と患者を救えるか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    多くの場合、オンラインコミュニケーションはカジュアルなものです。しかし災害時や政治活動など、シリアスな状況でも威力を発揮することが証明されてきました。そしていま「医者と患者」という、ある意味で最も難しい部類のコミュニケーションにおいても、ソーシャルテクノロジーの活用が始まっているようです: ■ Medicine in the Age of Twitter (New York Times) 昨日も「YouTube に出産ビデオがアップされ、貴重な情報が伝わるようになっている」という現象について書きましたが、ある意味でそれを補完するような記事です。出産ビデオが象徴しているように、ネットを使って患者同士が情報共有するということはこれまでも行われてきました。特定の病気で苦しむ患者さんたちがコミュニティをつくったり、ブログで情報発信したりという動きも珍しいものではなくなってきています。しかし時にそれ

    Twitter は医者と患者を救えるか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2009/06/13
    無視することが許容できないサービスはtwitter向きじゃないと思う
  • 「Twitter では10%のユーザーが90%のメッセージを投稿している」は驚きか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    週末、ハーバード大学のビジネススクールが発表した、Twitter に関するある調査結果が注目を集めていました。ちょうど ITmedia でも紹介記事が出ていましたので、紹介しておきましょう: ■ Twitterユーザーの半数以上は「74日に1回」投稿 (ITmedia News) ハーバード大学経営学大学院は5月に、無作為に選んだ30万人のTwitterユーザーの公開エントリを調査した。これらユーザーがTwitterアカウントを開設して以降、投稿したメッセージを調べた。 その結果、Twitterユーザーの10%がメッセージの90%以上を投稿していることが明らかになったと、調査を指揮したミコラジ・ジャン・ピスコルスキ氏は語る。Twitterユーザーの半数以上は、74日に1回以下の割合でメッセージを投稿しているという。 Twitter で交わされるメッセージの9割は、1割のユーザーによって生み

    「Twitter では10%のユーザーが90%のメッセージを投稿している」は驚きか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2009/06/08
    この集計は母集団に非アクティブアカウントがいっぱい入ってたりしない? 返答感謝です。twitterで2ヶ月以上閲覧のみのユーザが多数というのにどうも違和感あったので。それもう見てもないんとちゃうんかと。
  • 1