タグ

2014年2月13日のブックマーク (6件)

  • Bootsnipp

    Bootsnipp Design elements, playground and code snippets for Bootstrap HTML/CSS/JS framework What is this? Bootsnipp is an element gallery for web designers and web developers, anybody using Bootstrap will find this website essential in their craft. Stay updated, Subscribe to Bootsnipp mailing list (only important updates will be sent, your email is never shared or sold to anyone else)

    Bootsnipp
  • [Webデザイン]サイトのスクリーンキャプチャ管理に「Clipular」を使い始めてみたけどいいですねこれ

    カッコイイなぁーと思ったWebサイトのスクリーンショットやURLをまとめるためにEvernoteのクリップを使用していたのですが、ちょっとEvernoteダイエットをしようと思い立ち他のサービスを探していた私。 そんなおりに知った、スクリーンキャプチャ管理ができるChromeエクステンション、Clipularを使い始めてみたのでご紹介。 まずはChromeエクステンションをChromeストアよりダウンロードしましょう。 ツールバーにClipularのアイコンが追加されたらOKです。 エクステンションを使用するためにはまずログインから。 facebookかGoogle+アカウントでログインできます。しましょう。 使い方はいたって簡単。スクリーンショットを保存したいなと思ったサイトを開いたら、ツールバーにあるボタンをクリックしてカメラアイコン(全画面キャプチャ)かハサミのアイコン(範囲を指定

    [Webデザイン]サイトのスクリーンキャプチャ管理に「Clipular」を使い始めてみたけどいいですねこれ
  • EMBER買いました。めっちゃ良いです。 | keisuke tsukayoshi

    いいな、参考にしたいなと思うデザインがあったときにキレイにスクショ管理できたり、アイコンやシェアボタンなどよく使うPSD素材なんかの管理にはいままでLittleSnapperを使っていたのですが、この度LittleSnapperがEMBERとして新たにリリースされたようなので早速買ってみました。 LittleSnapperと内容はほとんど一緒だし、そもそもLittleSnapperも4000円くらいしたので「なんでアップデートじゃないんだよ!なんで買い直さないといけないんだよ!!」みたいな愚痴は死ぬほど出てくるのですが…実際便利だしいいんです…うん…。 EMBERのつかいかた スクショ管理につかう 参考にしたいデザインがあったらChromeEMBERエクステンションでEMBERに全画面保存できます。スクロールしないと表示しない系のサイトはEMBER内のブラウザで見たままのスクショが撮るこ

    EMBER買いました。めっちゃ良いです。 | keisuke tsukayoshi
    ku_marin
    ku_marin 2014/02/13
    確かに4000円て高い:(;゙゚'ω゚'): でもいいなーこれ、便利そう
  • NxWorld

    My weblog space for web development and design.

    NxWorld
    ku_marin
    ku_marin 2014/02/13
    スッキリしてて見やすいシンプルなブログ。すてき。ブログの更新頻度も高めで凄い
  • コーダーさんの為のGrunt入門(前編)〜導入編 - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) 以前はmakeを使って納品用のデータをビルドしていたりしたのですが、 去年くらいから代替にGruntを使ってみています。 この度0.3.xから0.4系に切り替えたので、覚書も兼ねてGruntの導入・使い方を記しておきます。 Gruntってなに Gruntを導入する 使ってみよう どんなタスクがあるの? その他Gruntの魅力 まとめ Grunt ってなに GRUNT: The JavaScript Task Runner Gruntはnode.jsベースで作られたタスクベースのコマンドラインビルドツールです。 ビルドツールってなに ビルドは、ソースファイル群を元にして、実行出来る成果物を生成するプロセスの事を指します。 cf) ビルド (ソフトウェア) – Wikipedia 鍋に鶏と野菜とコンソメを入れて煮込んだらポトフが出来

    コーダーさんの為のGrunt入門(前編)〜導入編 - Mach3.laBlog
  • 新サービス「承認プラットフォーム 大承認」をはてラボにリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてラボに新しいサービス「承認プラットフォーム 大承認」をリリースしました。 http://daishonin.hatelabo.jp/ 承認プラットフォーム大承認とは 承認プラットフォーム大承認は、インターネットで人に褒められた「承認」をまとめるウェブサービスです。 インターネットでは、情報を発信すると注目こそされるものの、その分批判的な意見も集まるので、情報を発信するクリエイターにとっては厳しい世界でした。 承認プラットフォーム大承認は、クリエイターのためのオアシスです。承認されたという思い出をまとめて、後からまとめて見返すことができます。 承認プラットフォーム大承認でできること インターネットで人に褒められた「承認」を投稿できます。 友達が承認されていたら、友達のページに投稿することができます。 めでたい承認には、寿ボタンでお祝いすることができます。 承認プラットフォーム大承認

    新サービス「承認プラットフォーム 大承認」をはてラボにリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
    ku_marin
    ku_marin 2014/02/13
    はてな新サービスだけど大承認とは