タグ

2015年1月21日のブックマーク (10件)

  • CSS3 Hover Effects - Alessio Atzeni | Hybrid Designer & Front-end Developer

    Hello guys, this time I will show you other five examples of hover effects using different CSS properties compared to the old tutorial posted on Codrops. In summary, we seek the same method but we will act especially using the border property, as we shall see later that allows us to create very particular effects. Please note that this will only work properly in modern browsers that support the CS

    CSS3 Hover Effects - Alessio Atzeni | Hybrid Designer & Front-end Developer
    ku_marin
    ku_marin 2015/01/21
    画像のホバーエフェクトcss3 カッコいい
  • Original Hover Effects with CSS3 | Codrops

    The power of CSS3 is enormous and in this tutorial we will see how to exploit it in a very creative way. We are going to create some thumbnail hover effects with CSS3 transitions. On hover over a thumbnail, we will reveal some description of the thumbnail, using a different style in each example. The power of CSS3 is enormous and in this tutorial we will see how to exploit it in a very creative wa

    Original Hover Effects with CSS3 | Codrops
    ku_marin
    ku_marin 2015/01/21
    ホバーエフェクトcss3 このクオリティで3年前か…
  • ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 新年の挨拶以降、すっかり更新をサボってしまいました。 いや、ちょっと仕事が忙しくて過労気味でしてね……。 それはともかく、世間ではインフルエンザが猛威を振るっているとのことで、皆さん体調にはお気をつけください。 体調といえば、ひとつ思い出した話があるので、注意喚起のためにここに記しておこうと思います。 もう数年前の話なのですが、脇腹をダニに噛まれ

    ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話:カフェオレ・ライター
    ku_marin
    ku_marin 2015/01/21
    歴史が繰り返しそうなオチがwwお大事に。私も命を削ってゲームするタイプだから他人事じゃないですが…
  • Freebies - Dealjumbo

    [av_codeblock wrapper_element=” wrapper_element_attributes=”] [/av_codeblock] Sign up for our newsletter Get the latest deals straight to your email inbox!

    ku_marin
    ku_marin 2015/01/21
    商用利用可能、転売や再配布は禁止。あとは素材ごと要確認
  • WordPress|別テーマのテンプレートファイルを読み込む方法(マルチサイト構築に便利)

    MovabletypeからWordPressへ制作を移行してきた手前、Movabletypeがひとつのシステム内で複数個のブログを作れた事から、WordPressでマルチサイトを構築する機会が多々あります。 そこで、WordPressにもMovabletypeのインクルードのように”同一テーマ内のテンプレートファイル読み込み”と”外部テーマのテンプレートファイル”を共用する為の読み込みテンプレートタグがあるのでお知らせ致します。 一つのWordPressでオリジナルデザインのお知らせページやブログページなど複数のブログを構築する時に役立ち、例えば、共用するテンプレートファイルがサイドバー(sidebar.php)なら、編集するテンプレートファイルはメインのテーマのサイドバー(sidebar.php)ひとつだけにできるので、凄く効率的で便利です。カスタム投稿タイプ機能もあるのですが、マルチサ

    WordPress|別テーマのテンプレートファイルを読み込む方法(マルチサイト構築に便利)
    ku_marin
    ku_marin 2015/01/21
    <?php include(get_theme_root() . '/テーマフォルダ名/テンプレートファイル名.php'); ?>
  • 人は首への手刀で気絶するか - 火薬と鋼

    「人を気絶させる」ミステリの基礎スキルがハードル高い - Togetterで、首へ手刀を当てて気絶させることへの言及があったので、それについて書いておく。 首、それも側面に手刀を当てて気絶するメカニズムは、迷走神経(vagus nerve)への打撃で気絶すると説明されていることが多い(首の後ろ、延髄ではない)。これが首を圧迫する(絞める)ことで起きる頚動脈洞反射と同じものかどうかはよくわからない。状況によっては首経由で頭部を揺らしたことで脳震盪を起こしている可能性も考えられる。この機序について信頼性のある研究があるかどうか以前探したのだが、みつけられなかった。 ともかく実際に首側面の特定部位への打撃で一瞬にして気絶するということは武術の世界では知られている。 手刀・チョップ以外の打撃でもこの部位を打つ武術がある。英語圏では頸部に限らずこうした神経を打つ打撃を“nerve strike”と呼

    人は首への手刀で気絶するか - 火薬と鋼
    ku_marin
    ku_marin 2015/01/21
    団長の手刀を見逃さなかった人がブコメに!ww でも手刀ってほんとこのイメージある
  • ハート型のキュートなデザインとギミックのココロトキメクケータイ、Heart 401ABの発売について | 企業・IR | ソフトバンク

    ハート型のキュートなデザインとギミックの ココロトキメクケータイ、Heart 401ABの発売について 2015年1月21日 ワイモバイル株式会社 株式会社ウィルコム沖縄 ワイモバイル株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、Heart 401AB(株式会社エイビット製)を、2015年3月下旬より発売いたします。 Heartは「ファッションやオシャレに敏感で、こだわりのあるアイテムや流行を先取りするような女性に持ってもらいたい」という思いをコンセプトにしたデザインケータイです。女性の手にもしっかりフィットする、軽くてコンパクトなボディサイズや、持ちやすいラウンドフォルムを採用しました。また、待受時にはハート型、使用時にはストレート型に変形させて使用する、キュートなデザインとギミックを搭載。ディテールや操作性にもこだわり、タッチセンサーやボディに浮かび上がる液晶表示などにより、洗練された質感が

    ハート型のキュートなデザインとギミックのココロトキメクケータイ、Heart 401ABの発売について | 企業・IR | ソフトバンク
    ku_marin
    ku_marin 2015/01/21
    コレはびっくり。電話としての使用感どうなんだろ
  • HTML/CSS、PHP、jQueryの基礎を学ぶなら超オススメ!プログラミング学習サービス「Progate」

    まずはProgateへアクセスしてアカウントを作成。私はTwitterで認証しました。 現在学べる言語は HTML & CSS PHP jQuery の3言語の基礎部分。 とりあえずHTML & CSSをやってみましょう。 学習の流れ 学習の流れは3ステップ。 スライドで基礎知識を学習 ブラウザ上のエディタにコードを書いて実際に学習 プレビュー画面で実際に挙動を確認→答え合わせ といった感じです。 スライド スライドは非常に丁寧な作りとなっておりますので、よく読みこめば初心者でもしっかりと理解をしながら学習することが出来ます。 矢印キーでページ送りができるのがCool。 1レッスンにつき数枚のスライドが表示されますので、見終わったらエディタ画面へとGO! エディタ画面 こちらがブラウザ上で動作するエディタ画面。左側が問題文、真ん中がエディタ、右側がプレビュー画面となります。 もう一度スライ

    HTML/CSS、PHP、jQueryの基礎を学ぶなら超オススメ!プログラミング学習サービス「Progate」
    ku_marin
    ku_marin 2015/01/21
    凄く良さそうだった!
  • localhost:3000

    ku_marin
    ku_marin 2015/01/21
    ずっとはてブついてるの気になってたので私もしておこう gulp -> BrowserSyncより
  • みんなの履歴書 トップページ

    ◇『すぐに必要だ』◇『何社分も書くのは面倒だ』◇『手書きは苦手だ』◇『書き方が分からない』。。 「みんなの履歴書」ではそのような皆さんのお悩みを解決し、履歴書作りの手伝いをします。 履歴書の出来が採用判定に影響します 採用試験では、応募者がその職に適しているか、熱意はあるか、社会経験や常識は十分か、組織に順応できるか、等さまざまな点を判定します。 履歴書は面接案が最初に目にするものですので、履歴書の出来不出来で採用担当の印象が大きく違ってきます。 とはいえ、あまり難しく考える必要もありません。 履歴書は内容のほとんどが定型的なものです。 「みんなの履歴書」では、さまざまなツールと記載例でみなさんの履歴書作りをサポートします。 「みんなの履歴書」の特徴 ・直接印刷、手書き用テンプレート対応 … サイトで入力し印刷することも、手書き用のテンプレートレートをダウンロードして手書きすることもできま

    ku_marin
    ku_marin 2015/01/21
    写真の配置もできる。便利