タグ

wordpressに関するku_marinのブックマーク (846)

  • Cat Speak – ヨガ&Webデザイン – 札幌 | WordPress初心者用投稿基本マニュアル

    受託案件でWordpressを利用してブログやサイトを構築した際、クライアントに操作方法を説明しなければならないのは、少なからず大変だと思います。 カスタマイズしていると、サイトの表示も変わるし、管理画面で利用しなかったりする部分もあるし、毎回クライアントにあわせた簡単なマニュアルを作るようにしていました。 操作方法が分からず、電話攻撃が来るのも怖いですし、担当者が変わってまた一からレクチャーしなければならないのもけっこう困ります。(時間が経つと自分でも何をしたのかわからなくなった時もあったり。。) ですが、記事の投稿部分については、クライアント個別にマニュアルを作成しなくても、だいたい必ず利用する部分なので、「投稿」についてだけの基的なマニュアルを作成し、共通して利用できるようにしようと思い今回のマニュアルを作成しました。 私の今までの経験を元に、Webリテラシーの低い方でも感覚的に操

    ku_marin
    ku_marin 2014/08/20
    クライアント向けのマニュアル書く時の参考
  • WordPressの「やべっ!公開ボタン押しちまったよwww」を回避する小技 | Betz

    WordPress 管理画面のエディタで記事を編集するさい、作成途中のものは「下書きとして保存」しますよね。 ところが、ついうっかり「公開」や「更新」ボタンを押してしまったり、半角英数字でタイトルを入れているときに Enter を押して公開してしまったことがありませんか? すぐ非公開に戻せばいいのですが、Twitter を自動連携させていると作成途中の記事が見られてちょっと恥ずかしく、なぜか後ろめたいに気持ちに。 というわけで、今日はそんなついうっかりを回避する小技をご紹介します。 管理画面のCSSを調整してボタンの色を変える まず、「下書き」ボタンを強調し、「公開」ボタンを目立たなくする小技から。 通常、投稿エディタの右上はこのように公開ボタンが目立っています。 夜中に記事を書いているときなど、ぼーっとしているとついつい公開ボタンを押しちゃいそうですね。 下書きボタンのほうを目立たせるよ

    WordPressの「やべっ!公開ボタン押しちまったよwww」を回避する小技 | Betz
    ku_marin
    ku_marin 2014/08/19
    この青い「公開」ボタンはなんでこんな押したくなるのかw下書き保存が緑なのいいなー、これなら押し間違いしなくなりそ
  • WordPressの添付画像を年月フォルダに整理し直した手順まとめ

    画像ファイルを年月ベースフォルダに振り分けしておらず、それをどうにかメディアライブラリに紐づけて整理し直したという、めんどくささ満点のまとめです。 背景 投稿に使う画像の自分ルール このブログを始めて2年半ほど経ちますが、当初、メディア設定の「アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダに整理」にチェックを入れていなかったのです。 その代わり、画像ファイルについてはこんな自分ルールを決めてありました。(yyは年、mmは月、ddは日を表しています。) 画像名は投稿の公開日を使った「yymmdd-連番(例:140819-1.png)」にする 中サイズ・大サイズ等の自動生成はしない ここをみんなゼロにしとくと自動生成されません。 このルールなら自分の用意した画像だけが /wp-content/uploads 内に順番に並ぶから、フォルダを小分けにしないほうが一覧で見渡せて、管理しやすいんじゃな

    WordPressの添付画像を年月フォルダに整理し直した手順まとめ
    ku_marin
    ku_marin 2014/08/19
    やばい年月チェック入れてなかった…長く続けてるとこんな弊害があるのか…
  • [WordPress]SEO的にもちょびーっとだけ有利なリッチスニペットを用いたパンくずリストの作り方

    [WordPress]SEO的にもちょびーっとだけ有利なリッチスニペットを用いたパンくずリストの作り方
  • ちょっと待て!素人がWordPressのキャッシュ系プラグインをわけわからずに使うと悲惨な目に遭うぞ!

    ちょっと待て!素人がWordPressのキャッシュ系プラグインをわけわからずに使うと悲惨な目に遭うぞ! WordPressが劇的に早くなる! そんなキャッチフレーズで多くのキャッシュ系プラグインがWordPressにありますが、 どういう仕組みで早くなるのか皆さんわかって使っていますか?ほとんどの方が、何も考えずにプラグインを有効化して、早くなったのかなってないのかわからない状態で放置しているのではないでしょうか? そういう僕自身もエンジニアではないので、結構疎いところでもあります。 なので今回は基、まとめエントリーとなっている事をご理解下さい。 photo credit: bernat... via photopin cc こんなに怖い! WordPressのキャッシュ系プラグイン 先日、超おそろしい記事が飛び込んできました。 はっきり言って、ブロガーにとっては「順位下落」なんか目じゃ

    ちょっと待て!素人がWordPressのキャッシュ系プラグインをわけわからずに使うと悲惨な目に遭うぞ!
  • meta_query高速化プラグイン作ってみました。 | アイティーエー株式会社

    プラグインを利用している方へお知らせです。 WordPress4.5にアップデートすると動作しない不具合がver.1.0.2に見つかりました。 アップデートの際は必ずプラグインを1.0.3へアップデートしてからWordPressをアップデートしてください。 とある案件で、投稿数が10万を軽く超え、カスタムフィールドテーブルの合計が1000万レコードに届くシステムを作ることになりました。 WordPressが適切かという意見はありそうですが、サイトなので、WordPressの強力な管理画面とプラグインを利用したかったわけです。 しかし、meta_queryが遅い!、1つのメタキーに条件をセットするだけで返ってくるのに1分かかります。これではサイトとして問題があるわけです。なぜ、遅いかというと、WordPressはカスタムフィールドの情報を1つのテーブルに縦に持っています(この表現で伝わって

    meta_query高速化プラグイン作ってみました。 | アイティーエー株式会社
  • Google XML Sitemapsプラグインの使い方(XMLサイトマップの自動更新)

    Google XML Sitemaps プラグインは検索エンジン向けの XML サイトマップを作成したり新しい記事を公開した時に自動的にサイトマップを更新してくれるプラグインです。ここでは Google XML Sitemaps プラグインのインストール方法と使い方について解説します。 なおサイトマップに関しては「サイトマップについて」などを参照されてみて下さい。 Google XML Sitemapsプラグインのインストール Google XML Sitemapsプラグインをインストールにするには「プラグインのインストールと有効化」プラグインのインストールと有効化」を参考に「プラグインのインストール」画面を表示し検索ボックスで「Google XML Sitemaps」と検索されて下さい。 「Google XML Sitemaps」プラグインが表示されましたら「いますぐインストール」と書か

    Google XML Sitemapsプラグインの使い方(XMLサイトマップの自動更新)
  • WordPressでカテゴリ・タグを作成する際に気をつけるべきこと | blog.ks-product.com

    WordPressを利用するにあたり、カテゴリやタグは欠かせないものですが気をつけておくべきことが一つあります。 Word…WordPressを利用するにあたり、カテゴリやタグは欠かせないものですが気をつけておくべきことが一つあります。 WordPressには投稿・カテゴリ・タグにはスラッグと呼ばれるIDのような役割(IDは別に存在するので厳密には異なります)を果たすパラメータを持っていて、投稿・カテゴリ・タグを作成した際に必ず設定されます。 IDのような役割を果たしているため来重複させることはできない(WordPressが気を利かせて重複しない名前を考えてくれる)のですが、仕様かバグかある手順を踏むことで重複してしまいます。 スラッグを重複させる手順 1. 任意のカテゴリを作ります。 2. 1で作成したカテゴリと同じ名前のタグを作成します。スラッグはカテゴリと同じものを入力するか省略

    WordPressでカテゴリ・タグを作成する際に気をつけるべきこと | blog.ks-product.com
    ku_marin
    ku_marin 2014/07/29
    やっぱりこれ、こういう仕様なんだな。なんであろうと常にスラッグ名はユニークで
  • WebSub: 検索エンジンに素早くインデックスできるWordPressプラグイン

    WebSubは、Googleなどの検索エンジンに対して、ほぼリアルタイムにインデックスできるWordPressプラグインです。 ブログに新しい記事を公開すると、仲介するHubを経由して、検索エンジンなどに対して素早く通知されます。 検索エンジンにインデックスされた後は「Google Search Console」を利用してインデックス状況を確認して下さい。 このプラグインを利用する理由は、あなたのブログを検索エンジンに素早くインデックスさせるためです。 SEOは検索エンジンにインデックスされないことには始まりません。 はじめに このプラグインが優れていること WordPressを利用して運営しているブログの新しい記事を検索エンジンなどに瞬時に通知できる。 Googleの検索エンジンに対して、ほぼリアルタイムにインデックスできる。 プラグインをインストールして有効化するだけで利用できる。その

    WebSub: 検索エンジンに素早くインデックスできるWordPressプラグイン
  • カスタム投稿タイプのパーマリンクをカスタム設定できるWordPressプラグイン・Custom Post Type Permalinks - かちびと.net

    WordPressのカスタム投稿タイプに関する記事が凄く多くなって来ましたが、まだWPに不慣れですとコードの管理が結構大変です。functions.php頼りという感じですしね。そういうわけなので、せめてパーマリンク化くらいはプラグインにお願いしましょう。 当サイトも含め、カスタマイズ記事は沢山あるんですけど、WordPressの大きな魅力はプラグインの豊富さです。もちろん、他デベロッパーへの依存にも繋がるのでメリットばかりとは言えませんが、工数を大きく減らせるのは間違いありません。 こんな感じでカスタム投稿タイプで作成した記事のURLを、通常の投稿同様にカスタム構造のパーマリンクに変更できます。※事前にパーマリンク設定がカスタム構造に設定されている必要があります。 各カスタム投稿タイプのパーマリンクを設定 各カスタム投稿タイプごとのアーカイブのURL,日付によるアーカイブのURLを追加

    カスタム投稿タイプのパーマリンクをカスタム設定できるWordPressプラグイン・Custom Post Type Permalinks - かちびと.net
  • [WordPress]WordPressで記事を公開した時に自動で画像付きツイートを行う方法 | Wood-Roots:blog

    Twitter Cardsよりも画像添付でツイートしたほうがアクセスが増えるかもしれない、という記事を拝見しました。 効果あり!Twitter経由でブログを見てもらいたいなら画像付きツイートを試してみるべし! | 男子ハック 画像付きツイートを試してみたのですが、フォロワーさんからのリツイートやリプライなどは今までの「記事タイトル + URL」だけと比べると格段に増えました。

    [WordPress]WordPressで記事を公開した時に自動で画像付きツイートを行う方法 | Wood-Roots:blog
    ku_marin
    ku_marin 2014/07/26
    functions.phpに書ける
  • WordPress カスタムフィールドが空だった場合の分岐や複数あった場合の出力、分岐方法 | Stronghold Archive

    どうもこんばんは。Toshikuraです。この時期は忙しく久々の更新になってしまいました。今回のTipsは【Wordpress カスタムフィールドが空だった場合の分岐や複数あった場合の出力や分岐方法】です。あまり使う事もないTipsですが…一応備忘録の為に書いておきます。 カスタムフィールドが空だった場合の表示 この記述ではカスタムフィールドが空だった場合に表示されます。 <?php $ctm = get_post_meta($post->ID, ‘カスタムフィールド名’, true);?> <?php if(empty($ctm)):?> 空欄だった場合に表示されます。 <?php endif;?> また以下の記述ではカスタムフィールドが空欄だった場合と記述がある場合での表示切替を行います。 <?php $ctm = get_post_meta($post->ID, ‘カスタムフィールド

    ku_marin
    ku_marin 2014/07/24
    1の時の処理をすっ飛ばして >=1 にしたけどそれはだめだった。1個だと変数扱いで、2個だと配列になる…みたい。WPの仕様かなぁ。結局コードどおりにしましたありがとうございます!
  • Custom Field Templateで投稿者がフィールドを追加できるようにする方法

    WordPressの定番カスタムフィールドプラグイン『Custom Field Template』で投稿者がフィールドを自由に追加できるようにする方法を紹介します。これを知ってるのと知らないのじゃ出来ることの幅が大分違ってきます!!知らない人はチェックしてみてください。知ってる人もチェックしてみてください笑 まえがき 前回『Custom Field Templateの使い方[WordPress]』という記事で『Custom Field Template』の基的な使い方は説明しました!今回は一歩進んで記事を投稿している人自身がフィールドを追加できるようにする方法を紹介します。これにより例えば投稿者に好きなだけカスタムフィールドで画像を登録してもらうといったことが可能になります。便利です。 「multipul」オプションと「multipleButton」オプション テンプレートコンテンツの設

    Custom Field Templateで投稿者がフィールドを追加できるようにする方法
    ku_marin
    ku_marin 2014/07/24
    “Custom Field Template”
  • Custom Field TemplateでMultipleなfieldset

    いつもお世話になります。 Custom Field Templateでfieldsetを複製したときの値の取得方法で困ってお ります。 ■Custom Field Templateの管理画面にて [field0] type = fieldset_open legend = 見出し multiple = true multipleButton = true [value1] type = text label = 項目1 [value2] type = text label = 項目2 [field0] type = fieldset_close のように設定しています。 投稿画面にて適宜値を入力しています。 ■該当テンプレートにて $cf = get_post_custom( $post->ID ); $value1 = $cf['value1']; $value2 = $cf['valu

    Custom Field TemplateでMultipleなfieldset
  • WordPressでthe_dateタグは同日だと表示されない | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    WordPressで記事の日付を表示させる時になんとなくthe_dateタグを使っていましたが、同じ日に書かれた記事の日付は一度しか表示されないことに気づきました。 対処法 そんな時はthe_dateタグをthe_timeタグに変えれば記事の数だけ日付を出力してくれます。the_dateタグもですが、PHPの日付文法が使用できます。一応書きたかったのはここまでなんですが、あまりにも寂しいので出力のパターンをいくつかメモっておきます。 出力パターン <?php the_time('Y-m-d') //2011-01-05 the_time('y-M-j(D)') //11-jan-5(Mon) the_time('a-h:i,s') //am-03:05,06 the_time('A-H:i') //AM-18:05 ?> 曜日と月に関しては日WordPressであれば日語になります。

    WordPressでthe_dateタグは同日だと表示されない | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ku_marin
    ku_marin 2014/07/24
    日付出ないと思ったらこれだった。the_timeにしよう
  • amimoto top | 超高速 AMI サービス網元超高速 AMI サービス網元 | WordPresss ハイパフォーマンスチューニング AMI

    Managed WordPress Hosting 私たちは、サーバのサポート、コアのアップデート、バックアップ、および定期的なセキュリティ監査を備えたインフラストラクチャの構築・メンテナンスをしています。そのため、いかなるトラブルがあったとしても復旧が可能です。また、ファイアウォール、DDoS、 WAF といったビルトインのセキュリティ対策で WordPress サイトを保護します。さらに、オートスケーリングにより、高トラフィックに伴うサイトのダウンタイムの発生も抑えられます。 詳細はこちら Amazon Machine Images for WordPress Amazon Web Services 上で 最高のパフォーマンスを持つ、チューニング済み WordPress 専用 AMI です。 NGINXPHP7、HHVM、Apache、MySQL などをすぐに実行でき、そして高い信頼

    amimoto top | 超高速 AMI サービス網元超高速 AMI サービス網元 | WordPresss ハイパフォーマンスチューニング AMI
    ku_marin
    ku_marin 2014/07/22
    超高速 WordPress
  • 月別アーカイブ表示に年区切りを入れる。 - hello, world.

    wp_get_archives();で表示される ・2010年3月 ・2009年6月 というのを 2010年 ・3月 2009年 ・6月 みたいな表示にする。 2010年3月等と表示される日語環境のみ、March 2010とか表示される英語環境だと要修正。 <h3>ARCHIVES</h3> <div class="navi-archives"> <?php //1. 年を抽出して配列に格納 $archives_year = strip_tags(wp_get_archives('type=yearly&show_count=0&format=custom&echo=0')); //wp_get_archivesに対してタグを除去して年数のみ抽出。 $archives_year_array = split("\n",$archives_year); //年数ごとに配列$archives_

    月別アーカイブ表示に年区切りを入れる。 - hello, world.
  • カスタム投稿タイプの年別アーカイブ、月別アーカイブを作るとき - Shinichi Nishikawa's

    @shinichiN Custom Post Type Permalinksである程度できるよ。完全じゃないけど。 — Hitoshi Omagariさん (@jim0912) 5月 3, 2012 と教わりましたので、共有いたしますm(__)m。 プラグイン Custom Post Type Permalinks ダウンロードなど。 http://wordpress.org/extend/plugins/custom-post-type-permalinks/ このプラグインを入れると、管理画面の「設定 > パーマリンク」の画面で、カスタム投稿タイプごとに別々のパーマリンクのルールを指定することができるようになります。 つまり、通常だと下の写真のように、共通の設定しかできないのですが、 このプラグインがあると、次のように投稿タイプごとの設定ができるようになります。 カスタム投稿タイプの年

    カスタム投稿タイプの年別アーカイブ、月別アーカイブを作るとき - Shinichi Nishikawa's
  • Newpost Catch: サムネイル画像付き「最近の投稿」のWordPressプラグイン

    Newpost Catchは、サムネイル画像付きの最近の投稿(新着記事)を表示できるWordPressプラグインです。 WordPressにはウィジェットで「最近の投稿」を指定する機能がありますが、サムネイル画像が付いていません。 有料で販売されているテンプレートでは対応しているものと対応していないものがあります。 もし、自分が使用しているテンプレートがサムネイル画像付きの新着記事(最近の投稿)を表示する機能がなければ、このプラグインを利用すると便利です。 はじめに このプラグインが優れていること 自分が利用しているWPテーマにサムネイル画像付きの最近の投稿(新着記事)を表示する機能が無い場合、このプラグインを利用することで、サムネイル画像付きの最近の投稿を利用できる。 管理画面で画像の大きさや表示個数などを設定できます。 ウィジェットで表示位置を指定できます。 何故このプラグインが必要?

    Newpost Catch: サムネイル画像付き「最近の投稿」のWordPressプラグイン
  • WYSIWYGエディタのCKEditorが良い感じになってる!

    WYSIWYGエディタのCKEditorが良い感じになってる! WYSIWYGエディタはTinyMCEがWordPressにデフォルトで使用されているので有名ですが、CKEditorもプラグインで使用できるのでご存知の方も多いのではないかと思います。他にもいろいろ探してみたのですが、なんだかんだCKEditorが良さそうだったのでご紹介いたします。 投稿日2013年05月09日 更新日2013年05月09日 ダウンロード 下記URLからダウンロードします。 「CKBuilder」を選択すれば、プラグインをカスタマイズしてダウンロードすることができます。 ここでは「ckeditor_4.1.1_standard」を使用します。 Download | CKEditor.com 使い方 「Sample」フォルダ以外を自分の作業フォルダへコピーします。 ファイル構成は下記図のようにします。 作成し

    WYSIWYGエディタのCKEditorが良い感じになってる!