タグ

2010年12月17日のブックマーク (4件)

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-23 15:12 自分はこの目で見てきたんだ! 日の「洗い立てのような清潔さは真実だった」=中国報道 中国メディアは、実際に日旅行で訪れたことがあり、日の清潔さを実際に体感した中国人の視点で「日の真の清潔さ」を紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:・・・・

    kubodee
    kubodee 2010/12/17
    実は部品単価のみの割合で、今度も中国の組み立て原価等諸々が勘案されてなかった、なんてオチじゃないだろうな?
  • 日本版The One Hundred 2010 – Table Games in the World

    ミクシィで4227人が参加する大コミュニティ「ボードゲーム」にて、12月1〜15日にかけて毎年恒例の日版The One Hundredが行われた。発起人はさとーさん(ボードゲームのおもちゃ箱)。各自がベスト15を発表して集計したもので、今年は145人が参加した。結果は以下の通り(カッコ内は昨年の順位とそこからの上下、新作は★、国産オリジナルは■、日語版ありは●)。 1位は3回目の日語版発売に沸く『カタンの開拓者』。10位以内の新作はなく、『フレスコ』(26位)が最高位だった。国産オリジナルでは『アメージングテーブルゲーム』に付録として収録された『ワードバスケット』が10位。日語版の上位はもはや常識的なものとなっている。 このリストの楽しみ方として、「ゲーマー度」というものがある。リストの全118タイトルから、自分が所有しているゲーム数と、遊んだことのあるゲーム数を足し合わせるものだ

    日本版The One Hundred 2010 – Table Games in the World
    kubodee
    kubodee 2010/12/17
    遊んだことのあるゲームは53個でした~ まだまだダネ
  • 俺がぐったり部だ!

    ウォール投稿メッセージが日語化されて数週間、ついにゲームも日語版として登場してくれたぜ!ひやっほー 表示がうまくいってなければ、右上の地球マークのボタンから「日語」を選べばおーけー。(むしろしばらく気付かなかったし) Androidタブレットを持つのは初なわけで、このサイズになるとiPadと同じくAndroidゲーム機脳が進むと思うんですよ。 Android3.0の画面動作はかなりスムーズ、ウィジェットまわりの配置も自由だし2.2の画面に今から戻るのはちょっとしんどいかも。Gmailやブラウザも快適な動作してくれるし。一部のブログやニュースサイトがご親切にスマートフォン用サイトを最初から出してくれるのとかも含めて。PC版でいいっての。 ただYoutubeの動画があんまり綺麗に動かなかったりとか、CityVilleのFlashを開くのはやっぱり無理だったりとか少しショック。SDカード

    俺がぐったり部だ!
  • Googleブックスで読めるソフトウェア開発に関する本たち - 俺がぐったり部だ!

    Googleブックスの騒ぎを知って約1年。気づくと今そこには「読んでみたかった!」というが数多く載せられていることを知りました。 さて、そこでゲーム開発にも応用できる知識を中心に私がチョイスしたのが以下のたちです。もちろんGoogleブックスではこれら以外にもまだまだ多くのを閲覧することができます。これらを読めば、には当に知識と情報がまとめられているということ、著者たちの努力を発見できると思います。 ゲームデザイン 「おもしろい」のゲームデザイン: 楽しいゲームを作る理論 シリアスゲーム デジタルゲーム学習: シリアスゲーム導入・実践ガイド ユーザビリティエンジニアリング原論: ユーザーのためのインタフェースデザイン 人はなぜ形のないものを買うのか: 仮想世界のビジネスモデル ゲーム理論の基と考え方がよ〜くわかる ノベルゲームのシナリオ作成奥義 ライトノベル創作教室 すごい人

    Googleブックスで読めるソフトウェア開発に関する本たち - 俺がぐったり部だ!