タグ

2010年11月1日のブックマーク (4件)

  • 古代中国にUFOは飛来していたか?(1)古典文献の基本的な使い方からの考察 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 「うつ病のマウス」の行動解析 - 蝉コロン

    科学先日エントリにしたうつ病モデルマウス研究に関連して、この手のマウス実験では実際どういう行動解析をしているのか調べてみました(うつ病モデルマウスと遺伝子治療 - 蝉コロン)。 不安に関連する行動解析はいろいろあって、中にはうつとそれ以外を切り分けるためにもやってるのもあると思うので、うつ論文のマテメソ眺めてるだけだとわかんなくなりそうなんだけど、いくつか報告を見たところ、うつ関連のマウス行動解析は、強制水泳試験と尾懸垂試験をやるみたい。 強制水泳試験・尾懸垂試験 マウスを泳がせたり、しっぽを固定してぶら下げたりする。通常マウスは逃げようとするが、しばらくすると逃避行動を放棄して動かなくなる。この回避意欲を無くした(行動的絶望という)時間の長さ(無動時間)がヒトのうつ状態の程度を反映するとされている。この時に行動評価をする人はどれが実験群でどれが対照群だかは知らない。例えば正常なB6マウス

  • りんごの丸かじり。 - kananaka's blog

    今週のお題:最近のマイブーム 当地で<きのこブーム>と時を同じくして訪れるのが、<りんごブーム>。早朝のきのこ採取を終え、冷えた体を暖めに給湯室へ戻り、べたらべた分だけ補給されるりんごの山から一つかみ。齧りつく前に軽くゴシゴシ、俄かに艶やかな光を放ち始める深紅の果皮とシャンパン色の果肉、そのコントラストに暫し見惚れる。 りんごを前にすると、過去から滲みだしてくる情景がある。時は、冷たい雨がそぼ降る季節。私は病人の枕辺に座り、独りに目を落とす。どれほど時間が経過したろうか、彼の規則正しい呼吸音と雨音が充たす空間で、誰かが置いて行った見舞いの果物籠にふと目に留まった。何もかもを陰の湖(うみ)に沈めてしまう蛍光ランプのもと、籠から覗くりんごだけが宝石のように瑞々しい。やにわに手に取り、慈しむように磨く。磨けば磨くだけ艶やかさを増してゆく丸い深紅の果実、それをただひたすら力を込めて磨き上げ

    りんごの丸かじり。 - kananaka's blog
    kubohashi
    kubohashi 2010/11/01
    出たな、テロリスト。動乱の現代が求めているのはテロリズムではなく友好の精神ですよ! 友好関係は相互理解から始まるのでまずはそちらを理解するために味見させてくださいおねがいします。
  • ちょっと 田んぼの様子 見てきた。 : はれぞう

    kubohashi
    kubohashi 2010/11/01
    写真も文もすてき。