タグ

2017年2月17日のブックマーク (7件)

  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
    kubohashi
    kubohashi 2017/02/17
    電子マネーという新たな呪術体系の導入によって既存の呪術体系を乗っ取る話だった
  • 『けものフレンズ』大ヒットの理由とは? ガチケモナーな東大研究者が語るケモナーの歴史とその深淵

    ここ最近熱狂的な盛り上がりを見せ、ネット上の話題を独占しているアニメ『けものフレンズ』。 「すごーい!」「たのしー!」といったフレーズが大流行し、その独特のユルさから「見るとIQが溶ける」というような評価? を集めている。 ニコニコ動画での第1話の再生回数は150万回を超え、まだまだ勢いが衰える様子はない。 『けものフレンズ』はアニメやマンガを含めたメディアミックスプロジェクトで、その先駆けとなったのが2年前の3月に始まったスマホゲーム版だ。 しかし思うようにユーザー数が伸びなかったのか、昨年12月にアニメの開始を待たずひっそりとサービスを終了。アニメから入った多くの視聴者にとっては、ゲームをやりたくてもできない状態となってしまった。 一体なぜ『けものフレンズ』はこれほどまでに流行っているのだろうか? そしていつの間にか終了していた幻のスマホゲーム版はどんなアプリだったのだろうか? 電ファ

    『けものフレンズ』大ヒットの理由とは? ガチケモナーな東大研究者が語るケモナーの歴史とその深淵
    kubohashi
    kubohashi 2017/02/17
    けものフレンズを皮切りに社会学者がケモノ文化界隈の概要を解説している。ケモナーの定義と変遷、ケモミミストとの違い(そんなものがありましたか)、果ては獣姦文化まで。1本の記事に収めるの大変だったろうなあ
  • だいすけお兄さん卒業「おかあさんといっしょ」で歴代最長9年/デイリースポーツ online

    だいすけお兄さん卒業「おかあさんといっしょ」で歴代最長9年 拡大 NHKが17日、長寿子供番組「おかあさんといっしょ」(Eテレ、月~土曜、前8時)のうたのお兄さんが交代すると発表した。現在、08年4月から約9年間務めてきた11代目の横山だいすけに替わって12代目として花田ゆういちろうが4月3日から出演する。 「おかあさんといっしょ」にうたのお兄さんが出演し始めたのは71年10月から。初代は田中星児が務めた。横山は国立音楽大学を卒業。劇団四季を経て、うたのお兄さんになった11代目の横山は歴代最長の9年間にわたって“だいすけお兄さん”として子どもたちと、その母親たちに親しまれてきた。3月30日の放送の最後に新旧のお兄さんがスタジオに出演し、視聴者に対して交代のあいさつをする。 会見に出席した横山は「今回の卒業は僕から言わせていただきました」とあいさつ。節目となる10年よりも前に卒業を決めたきっ

    だいすけお兄さん卒業「おかあさんといっしょ」で歴代最長9年/デイリースポーツ online
    kubohashi
    kubohashi 2017/02/17
    長い間、お疲れさまでした。/記事に「子どもたちと、その母親たちに親しまれてきた」とあるけれど、父親たちもだよ! みんなに大人気だよ!!
  • https://this.kiji.is/205146772669054980

  • DECOチョコ マグネット|保存用グッズ|500種類以上のデザインから選んで一粒から購入できちゃう|DECOチョコ

    「DECOチョコをべた後に包み紙を捨てるのがもったいない!」お客様の声にお応えして生まれた商品♪ DECOチョコの包み紙をマグネットの体に巻いてセットします。 大切な写真で作ったDECOチョコの包装紙をマグネットとしてお使い頂ける人気の商品。プチギフトと一緒に添えてみてはいかがでしょうか? ============================== ※注意小さな部品があります。誤飲の危険がありますので、小さなお子様の手の届かない場所に保管してください。 ※マグネットを使用しています。時計・磁気テープ、磁気カードなど磁気影響の恐れがあるものを近づけないでください。 ※DECOチョコは付属しません。別売りです。 ============================== 工場出荷予定日 12月12日(火) 在庫 あり 定価 110円 (税込 121円) 数量 個

    DECOチョコ マグネット|保存用グッズ|500種類以上のデザインから選んで一粒から購入できちゃう|DECOチョコ
    kubohashi
    kubohashi 2017/02/17
    チロルチョコの包み紙をマグネットに加工できるキット、これさえあればパッケージがかわいい限定チロルチョコも遠慮無く食べられる。それにつけてもチョコの欲しさよ
  • SUUMOタウンに、山形県への移住記事を寄稿しました - 紺色のひと

    株式会社リクルート住まいカンパニーが運営するwebメディア「SUUMOタウン」に、山形県庄内地方への移住に関する記事を寄稿しました。タイトルは「あたたかな川をさかのぼるように、山形へ」です。 SUUMOタウンの記事編集にははてなが関わっている*1とのことで、そちらからお声がけいただいた次第です。編集部の方には大変丁寧に対応していただきました。この場を借りてお礼申し上げます。 はてなと一緒に書き手を巻き込んで成長 オウンドメディア「SUUMOタウン」の狙いとは - はてなビジネスブログ この「SUUMOタウン」ピックアップ記事(一覧)は個人的にとても好きなものが多く、並んで掲載されることが嬉しいです。2017年2月現在、関東近辺がほとんど(一部神戸や滋賀、愛媛など関西圏)で東北以北の記事は僕のみですが、これから増えてくるのではと期待しています。仙台とか札幌とか、たぶん来る気がする。(※2/2

    SUUMOタウンに、山形県への移住記事を寄稿しました - 紺色のひと
    kubohashi
    kubohashi 2017/02/17
    どんなにいい記事でも「オウンドメディア」が目に入った瞬間に頭の中が「おうどんメディア」でいっぱいになってしまう病気を何とかしたいし、おうどんが食べたい。
  • あたたかな川をさかのぼるように、山形へ(寄稿:アサイ) - SUUMOタウン

    著: アサイ まだインターネットに触れていなかった高校3年生の秋。僕は学内誌に出す私小説の締め切りを気にしながら、進路指導室で大学資料と地図帳を眺めていた。 北海道で生まれ育った僕が進学先として考えた条件は「雪の降る古い町」「市内を大きな川が流れている」「目当ての学部がある」の3つ。これらを満たし、選んだのが山形県だった。 今思えばアナログな手法だったが、そうして進んだ大学は学業も日常生活もとても楽しく、特に古い寮で友人たちと過ごした時間は何物にも代え難いものとなった。そういった良い思い出を抱いて地元に戻り、働いて、と出会い結婚して、子どもが生まれた。 生活はうまくいっていたと思う。それでも僕は故郷を離れる決断をした。は「あなたとならどこへでも行くよ、出会ったころから言ってたじゃない」と言って背中を押してくれた。 そして僕は山形県に戻ってきたのだ、家族と一緒に。 ◆ 山形は藩政時代の経

    あたたかな川をさかのぼるように、山形へ(寄稿:アサイ) - SUUMOタウン
    kubohashi
    kubohashi 2017/02/17
    いい文章、いい写真。風景写真にうつる緑が、北海道時代にアサイさんが撮っていたものとは違う。これが「あたたかい川」が流れる森の色なんだなあ。