ブックマーク / japan.cnet.com (141)

  • 「一番欲しいのはPhotoshop」:Linuxユーザー調査

    NovellがLinuxユーザーを対象に実施している調査で、同OSへの移植を希望するアプリケーションの第1位にAdobe Systemsの「Photoshop」が選ばれた。 1月中旬から以来続けられているこのオンライン公開調査では、どのMicrosoft Windows専用アプリケーションをLinuxで利用したいかという質問が出されている。同調査を行ったNobellのコミュニティウェブサイト「CoolSolutions」でエディターを務めるScott Norrisによると、先週だけで1万件もの回答が得られたという。 現時点で上位にランクインしているのは、デザインやウェブ構築、マルチメディア関連のツール類で、具体的にはPhotoshopや「Dreamweaver」「Macromedia Studio」などのAdobe製品、AutoDeskの「AutoCAD」、さらにApple Compute

    「一番欲しいのはPhotoshop」:Linuxユーザー調査
    kuchinashi
    kuchinashi 2006/02/07
    それ以前にLinuxは描画をもっと鮮やかにすべきだと思うのだが。
  • IBMなど、AJAX開発ツールのオープンソースプロジェクト「Open AJAX」を結成

    IBMをはじめとする複数のソフトウェア企業が、AJAXスタイルのウェブ開発のための開発ツールの簡易化を目指し、あるオープンソースプロジェクトを提案した。 「Open AJAX」と呼ばれるこのオープンソースプロジェクトは、IBMが寄贈したコードに基づいて開発が進められる。同コードはソフトウェア開発者がAJAXを利用してウェブアプリケーションを作成する際にEclipse開発ツールを使用できるように設計されている。 AJAX技術を利用してウェブアプリケーションを作成すると、ウェブページの双方向性が高まり、利用者は更新ボタンをクリックして画面上のデータをアップデートする必要がなくなる。AJAXはAsynchronous JavaScript+XMLの略称である。 以前にも報じられたとおり、このプロジェクトは複数のソフトウェア企業によって支援されている。この中にはIBM、Google、BEA Sys

    IBMなど、AJAX開発ツールのオープンソースプロジェクト「Open AJAX」を結成
  • J・オールチンが薦める「Window Vista」の魅力

    Window Vistaにはアップグレードしたいと思わせるだけの新機能がないというユーザーも、強化されたセキュリティ機能を知れば考えを変えるはずだと、Windows部門トップのJim Allchinが熱心に訴えている。 Windows XPの後継OSとなるVistaは今年末までに発売の予定だが、Microsoftはすでにこの新OSに搭載するさまざまな機能をしきりに宣伝している。Vistaには、新たに派手なグラフィックス表示機能や、洗練されたユーザーインタフェース、高度な検索機能が搭載されることになっている。ほかにも、ペン入力のサポートが改善されたり、今後の予定や新着メール、時刻といった各種の情報を表示できるWindowsサイドバーが追加されるなどの変更点がある。 Allchinによると、たとえこうした機能に魅力を感じないユーザーにとっても、Vistaは手に入れるだけの価値があるものになると

    J・オールチンが薦める「Window Vista」の魅力
    kuchinashi
    kuchinashi 2006/02/02
    suとunix-likeなディレクトリ構造があれば窓ももっとよくなると思うんだけどなぁ。ぶっちゃけいらない機能が大杉な悪寒。
  • セプテーニ、「ロングテール+ハイネック理論」のSEOサービス

    セプテーニは1月31日、検索キーワード連動型広告に特化したセクションとしてすでに設立しているSEM(Search Engine Marketing)部門に引き続き、SEO(検索エンジン最適化)サービスを専門的に取り扱うウェブコンサルティンググループを新設した。 セプテーニでは、一般的に用いられるロングテール理論によるSEOに加え、ビックキーワードのアクセス絶対数を考慮し、幅広いトラフィックを獲得しつつ、ビッグキーワードによるアクセスも獲得する「ロングテール+ハイネック理論」を中心としたSEOサービスを提供していくとしている。 ロングテール理論とは、誰もが知っているビックキーワードによる検索結果の上位表示ではなく、ニッチなキーワードによる幅広いアクセスを獲得する理論を指す。これに対してロングテール+ハイネック理論は、ロングテールの反意語としてセプテーニが独自に提唱している。ロングテール理論に

    セプテーニ、「ロングテール+ハイネック理論」のSEOサービス
  • 「ライブドア暴走」の道程--奈落への転回点は2004年初頭 - CNET Japan

    全否定してもはじまらない 結局のところ、堀江貴文・前ライブドア社長もニューエコノミーの呪縛から逃れられなかったのかもしれない――一連のライブドア強制捜査の取材を続けながら、私はいまそんなふうな奇妙な感慨に囚われている。 ライブドアへの東京地検特捜部の捜査は、ついに大詰めに入ってきている。バリュークリックジャパン(現ライブドアマーケティング)による証券取引法違反(偽計取引、風説の流布)は、しょせんは立件の入り口に過ぎず、捜査の丸はライブドア体による決算粉飾であるようだ。堀江前社長らの拘置期限は2月中旬に切れるが、おそらく粉飾決算容疑で再逮捕され、3月初旬まで取り調べが行われ、この時期に起訴されることになるはずだ。初公判は6月末から7月にかけてというシナリオになるだろう。 東京地検特捜部に対しては、「国策捜査ではないか」という批判も出ている。たしかにそういう面は否定はできない。大鶴基成・特

    「ライブドア暴走」の道程--奈落への転回点は2004年初頭 - CNET Japan
    kuchinashi
    kuchinashi 2006/01/31
    エンロン事件と似てない?
  • 「ノートPCの価値、約100万ドル」:シマンテック、ノートPC盗難防止を呼びかけ

    セキュリティ企業Symantecの最新調査によると、ノートPCには平均して約100万ドルに相当するデータが含まれているという。 Symantecが米国時間27日に発表した調査結果によると、通常のノートPCには金額にして97万2000ドルに相当するデータが含まれており、中には、880万ドル相当の商業的機密データや知的所有権を含むものもあるという。 同調査では、重要なデータの多くは従業員の電子メールに含まれているが、そのバックアップを自動的に実施している企業は42%にすぎないことも分かった。45%が、バックアップ処理を従業員個人に任せているという。 「企業幹部は財務的価値が高いモバイル端末を持ち歩いているが、そこに保存されている情報を保護することに関しては、ほとんど対策がなされていない。これは、警戒すべき事実だ」とSymantecのEMEA地区担当バイスプレジデント、Lindsey Armst

    「ノートPCの価値、約100万ドル」:シマンテック、ノートPC盗難防止を呼びかけ
  • ブレイナー、新コンテンツマッチ広告--XMLで配信するAPIを提供

    ブレイナーは1月27日、ウェブサイトのコンテンツに適した広告を自動的に提供するコンテンツマッチ広告サービスで、新たにWebサービスを使ったXMLによる広告配信をウェブプログラマー向けに開始した。 同社ではコンテンツマッチ広告サービスを2005年10月31日から開始した。まだ開始して間もないため、広告代理店を募集するなど営業活動を今後格化させる。現在、広告主が数十社、広告を掲載するウェブサイトやブログ(メディアパートナー)は約1000サイトある。広告出稿はキーワード入札制となっており、入札価格とコンテンツマッチの度合いで、表示広告とクリック単価が決定されるという。出稿の広告単価はだいたい6〜10円程度。 広告を掲載したいメディアパートナーは、まず専用ページから登録を申し込み、簡単な審査を経て発行される専用のHTMLタグを自分のサイトに貼り付ける。すると、貼り付けたサイトの内容にマッチした広

    ブレイナー、新コンテンツマッチ広告--XMLで配信するAPIを提供
  • MCJ、インテルのデュアルコアCPUを採用したハイエンドデスクトップPCを販売開始

    MCJは1月27日、デュアルコアCPU「インテル PentiumDプロセッサ 9シリーズ」やインテル 975X Expressチップセットなどを採用したハイエンドデスクトップPCを販売開始した。 今回販売が開始されるのは、ハイエンドデスクトップPC「MDV-ADVANCE 9200GX/9300GX/9400GX」の3モデル。デザインが一新されたシャーシには、最大4基のHDDを搭載できるホットスワップ対応のシリアルATAII RAIDユニット、デュアルチャネルに対応した2GバイトのDDR2メモリを標準装備している。また、大容量電源や冷却設計などにより、高クロックCPUやハイエンドビデオカードにも十分耐えうる仕様となっている。 価格やスペックは以下のとおり。BTOにも対応しており、メモリやHDD、光学ドライブなどのカスタマイズも可能だ。 MDV-ADVANCE 9200GX CPU:Pent

    MCJ、インテルのデュアルコアCPUを採用したハイエンドデスクトップPCを販売開始
  • 「Javaの生みの親」に聞く「AJAX、LAMP、Ruby on Rails」:インタビュー - CNET Japan

    あるプログラミング言語が別のプログラミング言語よりも優れているとウェブ上で発言すれば、間違いなく論争が巻き起こる。「Javaの生みの親」として知られるJames Goslingは、このことを誰よりも知っているはずだ。 Goslingは最近書いたブログのなかで、Javaとスクリプト言語に関する論争のなかに足を踏み入れた。 PHPPythonのようなスクリプト言語は、「動的な言語」としても知られているが、これらはJavaに比べて簡単に習得できることから、開発者の間で人気が高く、とくにウェブページの制作にはよく使われている。かつてのJava信奉者を含む多くの人々が、スクリプト言語の利用や、オープンソースコンポーネントで構成されるいわゆる「LAMP」スタックの利用が増加する一方で、その分Javaの利用が減少したと主張している。 現在、SunのDeveloper Products Groupで最高

    「Javaの生みの親」に聞く「AJAX、LAMP、Ruby on Rails」:インタビュー - CNET Japan
  • グーグル、中国で新サイトを公開へ--検閲導入ではやくも波紋

    Googleは米国時間24日、中国で新しい検索/ニュースサイトを立ち上げることを明らかにした。このサイトでは情報を検閲し、中国政府に批判的と思われるコンテンツへのアクセスを規制することになるが、同社はこの措置について、コンテンツの一部でもユーザーに提供したほうが、まったくしないよりもましだからと説明している。 新しい中国語版のウェブサイトは、米国時間25日に「Google.cn」で公開になるとみられている。GoogleのAndrew McLaughlin(政策担当シニアカウンセル)によると、このサイトでは検索結果の表示されるページの下部に、どんな場合にコンテンツが排除されるかを示す情報が開示されることになるという。 「Google.cnは中国の法律や規制を遵守したものになる」とMcLaughlinは声明のなかで述べている。「中国や他の市場へのアプローチとして、どういう形が最も望ましいかを判

    グーグル、中国で新サイトを公開へ--検閲導入ではやくも波紋
  • AMDのプロセッサ市場シェア、2割台に返り咲き--2005年第4四半期

    Advanced Micro Devices(AMD)が、Intelを向こうに回して難しいとされていた20%の壁を越え、ここ数年間で最高の市場シェアを記録したことが、CNET News.comの入手した情報から明らかになった。 Mercury Researchが来週発表の調査結果によると、AMDのシェアは第4四半期に出荷されたプロセッサ(デスクトップ、ノートPC、x86サーバ用を含む)全体の21.4%となったという。第3四半期におけるAMDのシェアは17.7%だったが、同社は第4四半期に3つのセグメントすべてでシェアを大きく伸ばした。 Mercury Researchの主任アナリストDean McCarronは、AMDのシェアについては確認したものの、同期におけるIntelのシェアについては来週最終的な数字が出てから確認するとした。 しかし、第3四半期にはIntelとAMDでx86プロセッ

    AMDのプロセッサ市場シェア、2割台に返り咲き--2005年第4四半期
  • 米政府、グーグルなどに召喚状--検索キーワードの開示を要求

    文:Declan McCullagh and Elinor Mills(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏(編集部)2006年01月20日 22時00分 米司法当局は、訴訟で合憲性を問われているオンラインポルノ規制法を弁護すべく準備を進めているが、このほどGoogleMicrosoftYahoo、America Onlineの4社に対し、数百万件に及ぶ検索記録の開示を求めた。しかし、Googleはこの要求を頑なに拒否している。 Bush政権は米国時間18日にカリフォルニア州サンノゼの連邦裁判所に文書を提出し、Googleに召喚に応じて情報を開示するよう求める命令を下すことを同裁判所判事に求めた。Googleが政府の要求に応じた場合、数多くのGoogleユーザーが入力した検索語が開示されることになる。 司法当局はGoogleに対し、同社の検索エンジンからアクセス可能なインター

    米政府、グーグルなどに召喚状--検索キーワードの開示を要求
  • IBM、非構造情報処理技術「UIMA」のコードをオープンソースコミュニティに公開

    IBMは米国時間1月23日、「Unstructured Information Management Architecture(UIMA)」技術をオープンソースコミュニティに公開したことを発表した。UIMAは、ドキュメントなどの非構造化データを処理するためのアーキテクチャで、キーワードだけでなく、さまざまな関連性や意味を発見するのに役立てられる。IBMは、UIMAのソースコードを、オープンソース関連の最大のウェブサイトであるSourceForge.netで公開した。 UIMAは、非構造化データを検索/分析するのに利用されるソフトウェア同士を連携させるうえで、役に立つ。非構造化データとは、電子メールやWord文書などのように、行や列の形式で保存されていないデータのこと。

    IBM、非構造情報処理技術「UIMA」のコードをオープンソースコミュニティに公開
  • AMD、チップの値下げを実施--「Athlon 64 X2」など

    Advanced Micro Devices(AMD)は、Intel製品に価格を近付けるべく、デスクトップ用デュアルコアプロセッサやモバイルプロセッサ「Turion」の値下げを実施した。 今回の改定では、デスクトップ用デュアルコアプロセッサ「Athlon 64 X2」の5モデルや、ノートPCプロセッサ「Turion ML」をはじめとする製品の1000個ロット時の単価が引き下げられている。値下げ幅が最も大きかったのは、1000個ロット時の単価が803ドルから643ドルに下がった「Athlon 64 X2 4800+」だった。「Turion ML-44」もかなり大幅に値下げされ、先週は525ドルだったものが米国時間23日には354ドルまで引き下げられている。 この価格リストに記載されている価格はあくまでもおおよその目安である。一般的に、PCベンダーはチップメーカーと個別に価格交渉をしており、ま

    AMD、チップの値下げを実施--「Athlon 64 X2」など
  • So-net、「Web2.0サロン」開設--ブログで話題のキーワードをノードグラフ化

    So-netを運営するソニーコミュニケーションネットワークは1月23日、新しいポータル戦略の一環として「Web2.0サロン(WEB.two.o.salon)」を開設した。同時に、日で公開されている主要ブログ記事を解析し、その中で使われている固有表現が時間とともにどのように推移していくかをアニメーションで表示する「Blog Keyword Visualizer」(ブログキーワードビジュアライザー)を期間限定のベータサービスとして開始した。 Web2.0サロンでは、So-netが開発する様々なサービスのオープン化や、ウェブコミュニケーションに有用な情報資源を共有化するためのコミュニティをスタートさせ、Web 2.0(ブログやRSSに代表されるユーザー参加型アーキテクチャによるサービスの総称)対応サービスを積極的に推進するとしている。2006年度は、ブログやSNSなどのコミュニティサービスをよ

    So-net、「Web2.0サロン」開設--ブログで話題のキーワードをノードグラフ化
    kuchinashi
    kuchinashi 2006/01/24
    thick client
  • サイバーエージェントは「ブログの雄」になれるのか - CNET Japan

    株式市場関係者の間で2006年に注目されているのが「飛躍的な伸びが見込まれるブログ(日記風簡易型ホームページ)を、いったいどの企業が実際のビジネスに結びつけて収益化に成功するか」という点だ。すでに、数多くのIT・ネット関連企業がブログの事業化についてしのぎを削っているが、ここにきてそのリード役と目されはじめたのがネット広告代理店で東証マザーズ上場のサイバーエージェントだ。同社のブログ収益化のビジネスモデル、自ら立ち上げた投資育成事業の今後の展開などを探った。 総務省の調べによると、ブログ登録者(開設者数)は2005年9月末時点で473万人(同年3月末335万人)となっており、今年中にも登録者は1000万人を突破するのではとの見方も出ている急成長分野だ。ところが、株式市場関係者のあいだでは、これを事業として収益化するビジネスモデル創出に対する疑問も語られていた。 ところが、大和総研の1月12

    サイバーエージェントは「ブログの雄」になれるのか - CNET Japan
    kuchinashi
    kuchinashi 2006/01/17
    アメブロは糞
  • 「MacBook Pro」という名前はダメなのか--アップル製ノートPCに対するブログ界の評価

    Apple Computer最高経営責任者(CEO)のSteve Jobsが米国時間10日にMacworld 2006で発表した同社初のIntelチップ搭載コンピュータに話題が集中しているが、「MacBook Pro」という最新ノートPCラインの名称には予想外の注目が集まっている。 Macworldで発表された新型ノートPCは2機種で、それぞれ1.67GHzと1.83GHzのIntelプロセッサを装備している。ともに発売は2月を予定している。Jobsは、新型ノートPCMacノートPC史上最速と称したが、これは間違いなく聴衆の耳に心地よく響いたはずだ。 それに比べて、新型ラップトップの名称の方は、どうやらそうではなかったようだ。 新型ノートPCは、PowerPCチップを採用していない。そのため、これまでの「PowerBook」という名称は意味をなさなくなっていた。しかし、多くのブロガーが、

    「MacBook Pro」という名前はダメなのか--アップル製ノートPCに対するブログ界の評価
    kuchinashi
    kuchinashi 2006/01/14
    誰もがそう思ったことだろう。
  • UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)3、4やWindows 98で主任設計者を務めた人物がいま描く未来は、PCやデジタル家電などの機器がすべてネットワークを通じて1つのコンテンツでつながる世界だ。 人気ブログ「Life is beautiful」の著者でもある中島聡氏は、1989年から2000年までの間、Microsoftでユーザーインターフェースの開発に携わってきた人物だ。2000年には、携帯電話やPDAなどさまざまな機器で1つのウェブアプリケーションが利用できるようにするためのソフトウェアを開発・提供するUIEvolutionを設立している。 これまで米国を中心に事業展開していたUIEvolutionだが、2004年3月にスクウェア・エニックスに買収され、2006年1月には日法人「UIE株式会社(仮称)」を設立して国内でのビジネスを格始動することになった

    UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス
  • QWERTYに対する挑戦--キー配列を改良したキーボードが公開へ

    世界の人々は、産業時代の産物であるキーボードのキー配列に、余りにも長い間縛られすぎていると、John Parkinsonは考えている。 62才になる電気技術者のParkinsonは、不合理に見える標準のQWERTYキーボードに憤慨する多くの起業家や科学者の1人。同氏は、QWERTYに対抗する新しいキーボードデザインをネバダ州ラスベガスで1月に開催されるConsumer Electronics Show(CES)で公開する。 同氏は、2004年のCESでもこの概念を大々的に発表したが、今回は2月に発売される実際のキーボードを用意する。数年前から自己流でタイピングを続けてきた同氏は、変化を起こす余地はあり、自分が新しい方向を示せば大企業も追従する可能性もある、と確信している。 「長年、皆と同じように、私もQWERTYだけはしょうがないと考えてきた。だがついにアイデアが浮かび、自分でこれを何とか

    QWERTYに対する挑戦--キー配列を改良したキーボードが公開へ
  • iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」 - CNET Japan

    Rob Lordはデジタル音楽業界でいくつもの実績を残してきた人物だが、同氏が新たに設立したオープンソース関連の企業は、Apple Computerの「iTunes」ソフトウェアを、Microsoftの「Internet Explorer」に喩えるというやり方で大きな論争を巻き起こしている。 Lordが設立した社員5人の新会社には「Pioneers of the Inevitable」という野心的な社名が付けられている。同社は、Firefoxウェブブラウザとほぼ同じオープンソース技術を基盤にする「Songbird」と呼ばれるデジタル音楽用ソフトウェアを開発しようとしている。 Songbirdの最初の技術プレビューは来年はじめに公開されると見られているが、同ソフトウェアの開発者らは、コンピュータのハードディスク内にある楽曲だけでなく、現在増加中のウェブベースの音楽配信サイトとも連動する楽曲再

    iTunesに挑むオープンソースソフトウェア「Songbird」 - CNET Japan