タグ

2016年12月15日のブックマーク (6件)

  • 安定なオフィス無線LAN運用のススメ - Qiita

    最近の無線機器はお互いの無線アクセスポイントが連携して、自動的に利用チャンネルを選択する機能がありますが、これを利用すると意図せず重なってしまうことがあるため、明確なチャネル設計が必要になっている現状です。 2.4GHz帯は近隣の利用帯域から外す 2.4GHz帯は、到着範囲が広いため、上下左右の建物の電波も届いてしまいます。 InSSIDerなどのソフトウェアを利用し、他の電波の強さを測る必要があります。 5GHz帯は各種レーダーの影響から外す 5GHz帯は選べるチャネルも多いため、2.4GHz帯と比べ、同一エリアに設置できるアクセスポイント数が多くできます。さらに、最新製品では1.7Gbpsというスピードを出せるという魅力的なチャンネルです。 しかしながら、5GHzを使うにおいて見過ごせない特徴(弊害)があります。 それは、チャンネル数を広げたため、気象レーダーや空港レーダーが利用する周

    安定なオフィス無線LAN運用のススメ - Qiita
    kuchitama
    kuchitama 2016/12/15
    2GHz とか5GHzとかわかってなくて、適当だったけど、こんな違いがあるのか!オフィス運用また考えないとな
  • NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした

    PostgreSQLKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料) PostgreSQLKubernetes上で活用するためのOperator紹介! (Cloud Native Database Meetup #3 発表資料) 2022年1月14日 NTTデータ 技術開発部 先進コンピューティング技術センタ 藤井 雅雄 最近勉強を始めたコンテナ技術に関する基礎的な知識をまとめました。 [訂正と注釈] p.27-30: 「Deployment」内の「Version: 1」 => 「Version: 2」 p.37: 「終了コードをから」 => 「終了コードから」 p.39: 「HTTPSが利用できない」=> AWS上では、SSL終端するLBがサポートされています。https://kubernete

    NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした
    kuchitama
    kuchitama 2016/12/15
    おお、この動的IP制限使いドコロ多い気がする!やりたい!!
  • 「関数型プログラミングって何?」日本語訳 - Okapies' Archive

    この記事は、技術翻訳 Advent Calendar 2016 の15日目です(枠が空いてたので勝手にお邪魔してます)。前回(6日目)は、id:msyksphinz さんの「個人が趣味技術書を翻訳するという意義について」でした。 今回ご紹介するのは、昨年末に公開された Kris Jenkins さん (@krisajenkins) の "What Is Functional Programming?" です。日語訳の公開については著者から承諾済みです。また、London Functional Programmers meetup での同タイトルの講演動画が公開されています。 関数型プログラミングの考え方は、世間ではどうも小難しい話だと思われている節があります。その理由の一つに、議論の抽象度が(比較的)高いことが挙げられるでしょう。例えば、以前このブログで紹介した「なぜ関数プログラミング

    「関数型プログラミングって何?」日本語訳 - Okapies' Archive
    kuchitama
    kuchitama 2016/12/15
    日本語で読めてとてもありがたいです!
  • AWS Lambdaのソースコードを覗いて動作原理を知る試み - misc.tech.notes

    この記事は、Serverless Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 qiita.com 昨日は工藤さん(level69)による、「Serverless Meetup Sapporoで話てきた」でした。 工藤さんは元々北海道出身という縁もあることから、先日のServerless Meetup Sapporoに自腹で遠征してくれました。当にありがとうございます。 serverless.connpass.com 題 さて、題ですが、最近はApache (元IBM) Openwiskを筆頭に、IronFunctionsなど、OSSなFaaS実装が増えてきていますが、ふと「Lambdaはどうなってんだろーなー。あ、ていうかLambdaPythonなら、スクリプト言語だからある程度まではソースコード読めるんでは?」と思い立ったので、じゃあやってみましょうという試み

    AWS Lambdaのソースコードを覗いて動作原理を知る試み - misc.tech.notes
    kuchitama
    kuchitama 2016/12/15
    おー、気になるな!Pythinわからんけど、覗いてみたくなる
  • Day 14: fast-http - 八発白中

    これは fukamachi products advent calendar 2016 の14日目の記事です。 今日はfast-httpについて話します。埋め込みツイートが多いですが手抜きではありません。 Common Lispは高速か Common Lispは高速だという話を界隈ではよく聞きます。噂によればC++やCよりも高速なプログラムを書くことができるとさえ言われています。 Cで書くコードの方がCommon Lispで書くより速いって人がいたら、それは彼のCの技量が高すぎるってことだね。 “If you can't outperform C in CL, you're too good at C.” — Eric Naggum 昨日紹介したwebsocket-driverを書いたとき、好奇心からCommon Lispの実行速度というのはどれほどのものだろうと計測してみました。比較対象

    Day 14: fast-http - 八発白中
  • ScalaMatsuri 2017年度タイムテーブルの公開と、将軍スポンサー1枠の最後の募集のお知らせ - ScalaMatsuri運営ブログ

    ScalaMatsuri座長の麻植 @OE_uia です。 CFPへのご応募、並びに投票ありがとうございました。 総勢111件のセッション応募 をいただき、CFP投票制+旅費サポートという一大ニュースを引っさげて超高倍率になった昨年度に比肩するだけの応募数となりました。大変有り難いことです。 なお、今回のタイムテーブルは投票結果を出来るだけ参考にしつつも、トレンドの尊重とカテゴリのカバー率を加味して選考しています。 選考委員としてスタッフ有志、及びスタッフ外から @xuwei_k さんをお迎えしました。 ご協力、誠にありがとうございました。 まだ最終的なスピーカーの予定確認中ですので幾つかTBA(To be announced)になっているスロットがありますが、当日までには公開する予定です。 お楽しみに。 今回の記事では、今年度の豪華な1・2日目のカンファレンス枠についてご紹介したいと思い

    ScalaMatsuri 2017年度タイムテーブルの公開と、将軍スポンサー1枠の最後の募集のお知らせ - ScalaMatsuri運営ブログ