タグ

経営に関するkudenのブックマーク (13)

  • 鈴木敏文「“仮説”と“検証”の毎日の繰り返しで人の心理を読み取れ」|ビジネスに効果てきめん 使える心理学|ダイヤモンド・オンライン

    仮説と検証――鈴木敏文氏が強調する言葉だ。絶対数値では測れない人間の心理を読み解くには、過去の経験にとらわれず、仮説と検証の繰り返しで、自らの感覚を磨くしかないと語る。 すずき・としふみ/セブン&アイ・ホールディングス会長・CEO 1932年生まれ、長野県出身。56年中央大学経済学部卒業、東京出版販売(現トーハン)入社。63年イトーヨーカ堂入社。73年に日に初めてコンビニエンスストアを導入。(撮影/住友一俊) ――スーパーや百貨店など、小売り販売が苦戦しています。昨今の消費者心理をどう見ていますか。 そもそも成熟化した日の消費環境は、過去のように右肩上がりに成長するような状況にはない。加えて、今の経済状況が消費者心理を大幅に冷え込ませている。しかし、べるものや着るものに対する需要がない状態でもない。 新年の初めての朝礼で、日ではそう簡単にスタグフレーションは起こらないと話した

  • 小さくても、すぐできることから始める。:日経ビジネスオンライン

    大正時代からの歴史を持ちながら、生徒数減少に悩まされたこともある品川女子学院。それがわずか7年間で偏差値が上昇し、出願者が数十倍に急増。学校再生に成功した。 学校改革を主導した同校6代目校長の漆紫穂子(うるし・しほこ)さんに、生徒や教員と接する中で学んだ人の育て方、やる気の高め方のヒントを、実際のエピソードを交えながら語っていただく。 (参考記事はこちら) 品川女子学院の改革を進めるうえで大事にしてきたことの1つに、「スピード」があります。これは、「早め早めの決断をする」という意味です。 改革に着手した当初は、周囲から「何をやっても手遅れでは…」と言われ、内部にも「もうだめかもしれない」という空気が流れていました。時間も人手も経済的な余力もなく、できることが限られていたので、優先順位など考える余裕がありませんでした。また私自身、教員経験が数年あるだけで、「優先順位をつける」という仕事のやり

    小さくても、すぐできることから始める。:日経ビジネスオンライン
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    識学大全 思考法・スキル・リーダーシップ 今、最も会社を成長させる独自のマネジメント論として注目を浴びる「識学」。シリーズ126万部突破の識学3部作のエッセンスを、にはない図解や導入企業の具体例を交えて、一挙に伝授する。さらに、著者の安藤広大・識学代表取締役社長が「3部作で語り尽くせなかったこと」を特別インタビューで明らかに。経営者から管理職、若手社員まで、仕事で悩みを持つ全てのビジネスマン必読の“強化書”だ。 2024.3.4[13記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
  • 米ビッグスリー没落の教訓

    「ビッグスリー」で知られる米国の自動車メーカー,GM社,フォード社,クライスラー社が苦境にあえいでいる。この状況に,米国政府が救援の手を差し伸べるか否かで国内が揺れていると報道されている。今から40年ほど前,ビッグスリーの日進出を恐れ,怯えていた日の自動車業界には,到底想像もできなかったことだ。 そして,仮に米国政府が救援法案を提出し,議会で承認されたとしても,関連企業のほとんどが潰れてしまったビッグスリーが,早急に立ち直るとは私には思えない。 1965年ごろから10年もの間,トヨタ自動車は生き残りを賭け,全社一丸となってジャスト・イン・タイムを目指した。我々宇部興産の機械部門のような機械メーカーに対しても,無茶苦茶とも言えるような,自動化や省人化のための改善要求を突き付けた。だが,我々としても,それを達成しなければ“メシの種”の受注が得られない。だから,死にものぐるいで改善を続けた。

    米ビッグスリー没落の教訓
  • パソナO2

    【参加者募集】9月27日(土)〜28日(日)岡山県美咲町で農村体験ツアー開催 昔ながらの棚田で稲刈り!

  • 【27.3%】 景気がいいと判らないけど、不景気だとよく判ること:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    今月1日、まるで今年を締めくくるかのごとく、景況感の悪化を象徴するような数値が発表され、新聞各誌が一斉に報じています。 日自動車販売協会連合会(自販連)が1日発表した11月の国内新車販売台数(軽自動車を除く)は前年同月比【27.3%】減の21万5783台となり、11月としては統計を開始した昭和43年以来、過去最悪の下げ幅を記録した。 ※Web版 産経ニュース12月1日付けより一部引用 私が住む愛知県は、言うまでもなくトヨタ自動車のお膝元であり、周辺にはグループ各社が集積しています。自動車産業の裾野は大変広く、その好不況は地元の空気に敏感に伝わります。最近になってガソリン価格は落ち着きを取り戻したのも束の間、入れ替わるかのごとく襲ってきた金融不況で、自動車を中心とする耐久消費財は極度の販売不振に陥っています。 ::: ::: ::: 先週、自動車保険の更新のため、かねてから懇意にしているト

    【27.3%】 景気がいいと判らないけど、不景気だとよく判ること:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
  • 安い旅とは何か。 - あなたの夢をかなえる旅行術

    「もっと安い旅も作って欲しい。」 多くの読者から頂くご意見です。 当社は大手旅行代理店のような「ツアー」を不特定多数の方 に販売するスタイルの旅行会社ではありませんので、 「旅行商品」を「安く」作ることを業としている訳ではないの ですが、それでも「安く旅がしたい」方からのご要望が多い ので、まずは、「安い旅とは何か」について考えてみます。 私も安い買い物は大好きです。 吉野家のファンですし、回転寿司にも行きますし、 百均のダイソーなんて、行くとハマってしまいます。 こないだも、ふらっと入ったダイソーで「磨き」を見つけ、 100円かよ、と興奮して3つも買ってしまいました。 帰宅して早速使ってみると、まあ当然ですが 最初のひとみがきで、「壊れて」しまいました。 それでも私はもちろんクレームなんていいませんし、 また懲りずにダイソーのお世話になるでしょう。 では、旅の話です。 安い旅の定義(

    安い旅とは何か。 - あなたの夢をかなえる旅行術
  • 証券市場が変わらなければ企業は浮かばれない

    申すまでもなく、わが国にはイノベーションが必要です。そして、それを実現するためには「イノベーションのインフラ」が必要なのです。その代表例が「イノベーションを起そうとする企業が必要な資金を調達できる仕組み」、つまりは証券市場です。 その証券市場が、機能不全に陥ろうとしています。それでも、短期的には大きな影響は現れないかもしれません。けれど長期的にみれば、このことが日に致命的なダメージを与えることにもなりかねない。そう怖れているのです。 そのような状況を打破してくれる存在になるのではと期待しているのが、ロンドン証券取引所(LSE)のAIM(エイム、Alternative Investment Market)です。このことをネットのコラムや新聞に書いたら、AIMの関係者からいくつもアプローチを受けました。ロンドンから直接に国際電話をいただいたりしたのですが、その多くが「AIMを是非とも日でも

    証券市場が変わらなければ企業は浮かばれない
  • スズキ(鈴木修)会長の現場感覚---「勝負は1円だ」 - 日経ものづくり - Tech-On!

    1990年代に売り上げを毎年約800億円ずつ増やし,2002年度(2003年3月期)に売上高は2兆円を突破。その後,売り上げの増加ペースを毎年ざっと2500億円に引き上げ,2006年度(2007年3月期)に3兆円の売り上げを達成。2007年度(2008年3月期)には売上高が3兆3000億円を超える見込み──。これが,売り上げから見たスズキの成長の軌跡だ。 毎年2500億円も売り上げを増やすという驚異的な仕事をやってのけるこの会社を,同社会長の鈴木修氏は「中小企業だ」と断言する。メディアでこうした表現を見るたびに,いくら謙虚とはいえ,それは実態にそぐわないと私は違和感を抱いていた。だが,先日(2007年12月5日),ある大学が主催したシンポジウムで語った鈴木氏の講演内容を取材し,その“真意”が分かった気がした。それは,執念とも言うべきコスト削減の遂行だ。このコスト削減に対する姿勢が,3兆円も

  • 世界一の成金に仕える技術者

    は世界一の成金である。これは昨年12月に発表された国連大学の統計から明らかになった。スイスも米国も抜いて,ぶっちぎりの金持ちである。確かに日中に高級ブランド店が溢れている。多くの女性がLouis Vuittonのバッグを持ち歩いている国は,日だけである。 女性だけではない。日料自給率はカロリーベースで4割である。後は海外から買い捲ったもの。特に,マグロや海老などの高級材は輸入頼りである。高級牛肉は日製だが,その飼料は輸入品である。 派手な出費は誰かが賄わなければいけない。誰が外国から稼いでいるかが大事である。それは,もちろん読者である技術者諸氏である。貿易黒字の大半は製品輸出であり,その多くは自動車である。もっとも,トヨタ自動車,ホンダ,日産自動車などの完成車メーカーだけではなく,Tier 1,Tier 2,Tier 3などの部品メーカー,そこに素材やエネルギーを供給する

    世界一の成金に仕える技術者
  • 外国人が合羽橋で買っているもの

    「いま、外国人の間で人気急上昇中の日みやげって、何だか知ってる?」。知人にそう尋ねられて、ハタと考え込んでしまった。時計、カメラ、家電なんていうのはもう古い話だよな。ケータイは持って帰っても使えないし。渋谷の109で売っているファッション・グッズか、それとも秋葉原名物のフィギュアとかか? ヒントは、合羽(かっぱ)橋の道具屋街で売っているものだという。ああ、それなら聞いたことがある。「品サンプルでしょ」と答えたのだが、さにあらず。実は欧米人観光客を中心に、包丁を求める人が目立って増えているのだとか。自分の名前をムリやり漢字表記にして包丁に彫り込んでもらう猛者(もさ)までいるらしい。 言われてみると「なるほどな」と思う。一つには、世界的な日ブームの影響があるのだろう。多くのスシ・バーとかではキッチンがオープンになっていて、調理の様子が客の側からも見えるようになっている。知人によれば、欧

    外国人が合羽橋で買っているもの
  • 高収益企業なのに「給料が上がらない」の声 - 日経ものづくり - Tech-On!

    「A社の一体どこが明るいの? みんな元気がなくて暗いじゃない。あんなに頑張っているのに,社員の給料は全然上がらないって聞くよ」。ある工作機械メーカーの幹部が取材時にこう語った。A社はこの工作機械メーカーの顧客であり,工作機械が両者の擦り合わせを要する製品であることから,この工作機械メーカーはA社のことをよく知っている。おまけに,技術者同士の交流もあって,A社の技術者の「懐具合」もある程度把握しているようだ。 私はこの幹部の言葉に驚いた。A社は技術者に限らず,一般の人にもよく知られたブランド企業であり,日を代表する高収益企業でもあるからだ。ここしばらく,何度最高益を更新したか分からない。それなのに,その社内には元気がなく,社員の給料が上がっていないというのである。経済誌などで絶賛されるその会社や,その会社を率いるトップの姿の裏に,元気をなくした社員の姿があるとはにわかには信じがたい。思わず

  • MBA型リーダーは企業を破綻させる 米国をまねる日本企業の落とし穴:日経ビジネスオンライン

    企業買収やリストラなど派手な戦略で目先だけの利益を追い、法外な報酬を手にする米国企業経営者が後を絶たない。 今や米国経済は、株主価値至上主義に毒され危機にある。 こう指摘するのが論客ヘンリー・ミンツバーグ氏だ。 日企業が今後も長期的に競争力を維持しようとするなら、米国の経営手法に翻弄されることなく従来の強みを貫けと説く。 組織を発展させるマネジャーはMBAコースでは育成できない。 経験を重視し、「内省」など5つのマインドセットの習得を提案する。 ヘンリー・ミンツバーグ (Henry Mintzberg) 1939年カナダ生まれ。61年マギル大学工学部卒業後、65年米マサチューセッツ工科大学スローン・スクールにてMBA(経営学修士)取得。68年同大学院にて博士号を取得して以来、マギル大学で教鞭を執る。経営学の世界では故ピーター・ドラッカーに並ぶ論客として知られる。政府にも様々な提言を行って

    MBA型リーダーは企業を破綻させる 米国をまねる日本企業の落とし穴:日経ビジネスオンライン
    kuden
    kuden 2007/05/21
  • 1