タグ

2010年9月17日のブックマーク (3件)

  • 沖縄・浦添市の内製回帰事例から学べること - GoTheDistance

    内製回帰厨としては嬉しい事例が発表されていた。 asahi.com(朝日新聞社):ITシステム、市職員が作る 沖縄・浦添市、コスト削減 - 経済を読む - ビジネス・経済 ここまで思い切って内製に舵を切った事例はなかなか少ない。記者の眼 - 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITproという事例もあり、全国の行政機関で内製回帰事例が増えているのは喜ばしいことだと思います。 内製回帰事例を見ていて思うのは、自分たちでシステムを組んでいるが故に「内製」と「外注」の判断軸がとても明確になっていること。つまり、自分たちの業務を棚卸して、改善・再設計をじっくり行った上でシステム化するポイントがブレることなく抑えられている。何は無くとも、業務の棚卸がとても重要。 余計な手続きが減ればシステムはそれだけ安くなる。「なぜ、ここでその作業が必要か」。コンサルタント会社

    沖縄・浦添市の内製回帰事例から学べること - GoTheDistance
    kuenishi
    kuenishi 2010/09/17
  • 自作サーバカンファレンス - stanaka's blog

    昨晩、自作サーバカンファレンスを開催しました。その時のオープニングプレゼンを公開します。(オープニングなので短かいものですが) Original Server ConferenceView more presentations from Shinji Tanaka. カンファレンスの内容については、id:rx7さんのエントリとBB watchさんの記事があがっておりますので、それらをご参照ください。id:rx7さんのエントリには、Ustreamの録画もありますので、是非、ご覧ください。 他のスピーカーの方にも資料公開をお願いしております。公開され次第、リンクを追加していきたいと思います。 来年もネタが溜まれば、是非開催したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

    自作サーバカンファレンス - stanaka's blog
  • yebo blog: Yahooが円周率2000兆桁を計算

    2010/09/17 Yahoo円周率2000兆桁を計算 YahooのNicholas Sze氏が、YahooのHadoopクラウドコンピューティング技術を使って、πを2000兆桁まで計算したとのことだ[bbc]。1000台のコンピュータを23日掛かったそうだ。今回は、πを分散処理で計算するPiHexと同じ部分計算の手法を用いているようだ。π の小数点以下d桁目を求めるには、1,2,3,...,d-1桁目を計算しなければならないと考えられていたが、1995年にサイモン・プラウフ氏が発見した公式を用いると、円周率の16進数表示のd桁目をピンポイントに求めることが分かっている。この公式がBBP (Bailey–Borwein–Plouffe) 公式で、今回の分散処理ではBBP公式を高速化(計算量を少なく)したベラール公式を利用している。この間の長野の会社員が円周率5兆桁を計算したのは、10進

    kuenishi
    kuenishi 2010/09/17