タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (91)

  • yebo blog: Googleは社内ネットワークをIPv6化している

    2011/12/10 Googleは社内ネットワークをIPv6化している USENIX LISAで、Googleのネットワークエンジニアであるイリーナ・ニコロバ氏が、Googleの社内ネットワークのIPv6化で得た教訓の発表を行ったそうだ[論文、pcworld]。社内ネットワークのIPv6化は、例の20%プロジェクトで行われているそうで、このプロジェクトは2008年に始まり既に4年を経過するが、半分ほど終わった段階との事。Googleエンジニアの95パーセントはIPv6アクセスができるそうで、最終的にはIPv6のみのネットワークを作る計画がある。Googleの社内ネットワークはプライベートなものにも関わらず、グローバルIPv4アドレスが使われており、それを使いきってしまったそうだ。また、どの会社や組織にもあることだが、IPv6を展開するにあたり鶏と卵の問題に直面したとの事。Google

    kuenishi
    kuenishi 2011/12/15
  • yebo blog: WebSocketがRFC化

    2011/12/12 WebSocketがRFC化 ウェブブラザとウェブサーバ間の双方向通信の技術規格である「WebSocket」プロトコルがRFC 6455となった[hackernews]。現行ブラウザでWebSocketをフルサポートしているのは、Firefox、Chrome、Safari、Opera、iOS Safari、Opera Mobileとなっている。サーバ側は、Jetty、Socket.IO、jWebsocketなど。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 15:15 ラベル: Technology, Web 0 コメント: コメントを投稿

    kuenishi
    kuenishi 2011/12/15
  • yebo blog: MITが秒間1兆フレーム撮影できるカメラを開発

    2011/12/14 MITが秒間1兆フレーム撮影できるカメラを開発 MITメディアラボの研究者が秒間1兆フレーム撮影できるカメラを開発したと発表している[bbc]。光がペットボトルを通過する様子まで撮影できている。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 06:02 ラベル: Camera, Funny, Science, Technology 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: 三菱重工でウィルス感染、外部から侵入か?

    2011/09/19 三菱重工でウィルス感染、外部から侵入か? NHKによれば、三菱重工業の社や、防衛・原発プラントなどの生産拠点で、約80台のサーバやパソコンがウィルスに感染したいたことが分かり、外部から侵入された痕跡もあるとして詳しい調査を進めているそうだ。感染が見つかったのは、長崎市の長崎造船所、神戸市の神戸造船所、小牧市の名古屋誘導推進システム製作所など社を含めた9カ所で、ここでは護衛艦、潜水艦、原発プラント、ミサイルなどを生産している。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 07:25 ラベル: News, Security 0 コメント: コメントを投稿

    kuenishi
    kuenishi 2011/11/24
    今おもえば三菱重工どころじゃなかった的な
  • yebo blog: 本物のオタクが知っているふりをすべき9つの式

    2011/11/13 物のオタクが知っているふりをすべき9つの式 WIREDの記事、物のオタクが知っておく、あるいは知っているふりをすべき9つの式。後半は聞いたこともない(つい先日、「コンテイジョン」を見て、一人の感染者から発症する二次感染者数の平均値R0を知ったが)。美しい式: オイラーの定理宇宙の膨張を表す方程式: フリードマン方程式 ボルツマンのエントロピーの定義電気と磁気の関係: マクスウェルの方程式不確定性原理: シュレーディンガーの方程式島の生物地理学の定理進化の質: Nowakの進化方程式ウィルスが大流行(アウトブレーク): 基再生産係数美の数学 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 20:51 ラベル: Funny, Math, Science, Technology 0 コメント: コ

    kuenishi
    kuenishi 2011/11/19
    相対論の各方面の式が足りない(キリっ
  • yebo blog: 米で大型原子爆弾の解体始まる

    2011/10/26 米で大型原子爆弾の解体始まる 対ソ抑止力のために冷戦時代に作られた広島型原爆の約600倍の破壊力(9メガトン)を持つ米最大の原子爆弾「B53」が解体されるそうだ[yahoo, slashdot]。1955年にロスアラモス国立研究所で開発が始まり、1962年から1965年までに350発が生産された。これらの核爆弾はテキサス州アマリロの核兵器解体施設パンテックス工場で処理される。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:08 ラベル: News, Politics 0 コメント: コメントを投稿

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/28
  • yebo blog: RSAへのサイバー攻撃は中国を示唆している

    2011/10/26 RSAへのサイバー攻撃は中国を示唆している RSAの会長アート・コビエロ氏が2週間前にロンドンで行われRSAカンファレンスで、3月に起きたサイバー攻撃について、攻撃は国家によって実行されたと語ったが、どの国かなど詳細については述べる事は拒絶したそうだ[arstechnica]。セキュリティ専門家によって集められた議会と共有しているデータは、問題の国が中国であることを示唆しているとの事。ハッカーは、スプレッドシートに埋め込んだゼロデイFlashのエクスプロイトを、スピアフィッシング攻撃を通じて、RSAのネットワークに送り込んでいたそうだが、情報から攻撃対象はRSAだけでなく、760以上の組織がRSAと同じように攻撃の危険に晒されていたという話もある[krebsonsecurity]。そして、コマンド制御ネットワークをたどると圧倒的に、中国の北京に位置するそうだ。今回ニュ

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/28
  • yebo blog: Mozilla、検索エンジンをBingにしたFirefoxの提供を開始

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/28
  • yebo blog: 福島第一原発事故は、政府の見積りより遥かに多い放射能を放出

    2011/10/27 福島第一原発事故は、政府の見積りより遥かに多い放射能を放出 福島第一原発事故に関して、政府が当初考えていたよりも、はるかに多くの放射能を放出していたとする研究論文が発表された(PDF)[slashdot]。広域の放射性同位体や気象のデータなどから原発から放出された放射能の量を計算した。4号機のプールに格納されていた燃料がかなりのセシウム137を放出したことを示している。更に津波が到達剃る前に既にプラントは破損していた事も示唆しており、キセノン133が事故の早い時期に放出されていたかも知れないそうだ。全体としては政府が発表していたセシウム137の約2倍放出され、これはチェルノブイリ事故の半分にあたる。Popsci | Fukushima Fallout Was Almost Twice as Bad as Official Estimates, New Study Sa

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/28
  • yebo blog: 有名企業のロゴの過去と将来

    2011/09/21 有名企業のロゴの過去と将来 これには [boingboing] 笑った :-) GAPが交互に変わっているなんて気付かなかった。Nokiaは消滅も兼ねてるのかな? メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 07:51 ラベル: Funny 0 コメント: コメントを投稿

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/17
  • yebo blog: 米で、音楽ロッカーサービスは合法とする判定

    2011/08/25 米で、音楽ロッカーサービスは合法とする判定 ニューヨーク連邦地方裁判所は、キャピタル・レコードなどレコード会社が音楽ロッカーサービスを提供しているMP3tunesを相手に起こしていた著作権侵害訴訟に対し、判事はMP3tunesは著作権侵害は無いとする判決を出した[boingboing]。レーベルは、MP3tunesがDMCAのセーフ・ハーバー条項に相応しくなく、ユーザが著作権侵害していないことを確実にするためにロッカーに加えたファイルをチェックする義務があると主張していた。法廷はユーザーがアップロードや管理に責任を持つから、MP3tunesはセーフハーバー条項で保護されるという判定を出した。一方で、著作権保有者が申告したにも関わらずMP3tunes側が違法な素材を削除できなければ、著作権侵害が促進されるとも述べている。AmazonGoogleは一安心? メールで送信

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/16
    日本…
  • yebo blog: IBMが脳を模倣したコンピュータ・チップを公開

    2011/08/19 IBMが脳を模倣したコンピュータ・チップを公開 Popular Scienceによれば、IBMが人間の脳のような認知処理を行うニューロン・シナプス型のコンピュータ・チップの試作品を公開した(プレスリリース)。チップの試作はDARPAが出資するプロジェクトSyNAPSE (Systems of Neuromorphic Adaptive Plasitic Scalable Electronics) の第2フェーズで実施されたもの(フェーズ0と1もIBMが行った)。試作チップは2種類あり、45nm SOI-CMOSプロセスで作られ、一つは262,144個のプログラム可能なシナプスを持ち、もう一つは65,536の学習機能を備えたシナプスを持つ。既にこのチップでナビゲーション、機械視覚、パターン認識、連想記憶、分類などの簡単なアプリケーションに使える事を確認したという。この技

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/16
  • yebo blog: 政府の検閲を回避するシステム「Telex」

    2011/08/15 政府の検閲を回避するシステム「Telex」 インターネットでの検閲はどこの国でも行われるようになってきたが、中国や中東諸国のような言論の自由が制限されている国では検閲を免れる方法が求められている。ミシガン大学とウォータールー大学の研究者が非常にクレバーな方法を思い付き、USENIXのセキュリティ・シンポジウムでも発表された(論文)。「Telex」と呼ばれるシステムはいくつかの功名な暗号のテクニックを使用することで、政府の検閲を出し抜く方法を提案している。Telexの特徴は、エンドツーエンドでの暗号化ではなく、検閲と非検閲のネットワークに置くプロキシーシステム検閲による検出を回避することに焦点をおいているDPIを採用し、検閲回避を行っている。事前に秘密をやり取りする必要もなく、必要なのは公に入手可能なクライアントソフトウェアのみ。一般的に、政府のインターネット検閲は、特

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/16
  • yebo blog: プラグインを必要としないウェブベースのSSHクライアント

    2011/10/14 プラグインを必要としないウェブベースのSSHクライアント 「Gate One」は、プラグインを全く必要としないターミナル・エミューレータ/SSHクライアントで、Github上でリリースされた[slashdot]。デモの映像をvimeoで見ることができる。特徴は、一つのウィンドウで同時に複数のセッションを接続でき、接続を切ってもセッションを再開でき、更にセッションの録画・再生機能を持っている。実際には、Python(Tornadeフレームワーク)で書かれたプログラム(一種のゲートウェイ)を介して接続するようだ。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:33 ラベル: Hack, Web 0 コメント: コメントを投稿

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/15
  • yebo blog: ブラウザがどのように動作しているか

    2011/08/18 ブラウザがどのように動作しているか イスラエルの開発者Tali Garsielさんが、ブラウザのレンダリングエンジンWebKitとGeckoのソースコードを解読・研究し、ブラウザの内部動作を解析した文書「How Browsers Work: Behind the Scenes of Modern Web Browsers」が公表されているそうだ[hackernews]。ウェブ開発者がブラウザの内部動作を学習する上で、非常に役立つと思われる。かなり長い文書だが、日語訳があれば助かる人は多いだろう。目次だけ超訳を。はじめに我々がこれから話すブラウザブラウザの主な目的ブラウザの高レベル構造レンダリング・エンジンレンダリング・エンジンについて主な流れ流れの例構文解析とDOMツリー構造構文解析 - 一般文法構文解析ツール - 字句解析との組み合わせ置換構文解析例語彙の公式定義

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/11
  • yebo blog: もしも、バーナーズ=リーがWebの特許を取得していたら?

    2011/08/13 もしも、バーナーズ=リーがWebの特許を取得していたら? Slashdotに面白い話が出ていた。1週間前に20周年を迎えたWeb、もしもバーナーズ=リーがWebの特許を取得していたら何が起こっていただろう? 間違いなく異なる世界になっていたに違いない。AOL、Compuserve、ProdigyやDelphiなど独占の壁に囲まれた庭の中にいただろう (日だと、PC VAN、アスキーネット、ニフティサーブといったところか)Webのイノベーションは制限され、AJAXやリアルタイム情報などの概念は存在していないか、揺りかご期にある段階だろうGoogleは存在せず、検索に関しては惨憺たるものだったろうオンラインサービスの利用はコミュニケーションよりも消費(consumption)に関するものとなっているだろう。チャットルームのようなものがあるだろうが、ブログやTwitter

    kuenishi
    kuenishi 2011/10/10
    if
  • yebo blog: どうして、ソフトウェアが世界を飲み込んでいるのか

    2011/08/21 どうして、ソフトウェアが世界を飲み込んでいるのか マーク・アンドリーセンがウォルー・ストリート・ジャーナルに「どうして、ソフトウェアが世界を飲み込んでいるのか (Why Software Is Eating The World)」という長文の記事を書いているそうだ。アンドリーセンは、ソフトウェアの重要性を経済が過小評価しているが、近い将来明確になるだろうと主張している[hacker news]。アンドリーセンはあらゆる業界でソフトウェア会社がトップに立っていることを示している(クラウド化で、スタートアップを起業するコストが下がった上、インターネットのおかげで市場規模は拡大している)。世界で最も大きな書店はアマゾンというソフトウェア会社、加入者数がもっとも多いビデオサービスもNetflixというソフトウェア会社、音楽会社も、Apple iTunes、Sportfy、パン

    kuenishi
    kuenishi 2011/08/22
    あらゆる業種でソフトウェアが差別化要因の筆頭になっている、と理解した
  • yebo blog: イギリス政府、CDやDVDのリッピングを合法化

    2011/08/04 イギリス政府、CDやDVDのリッピングを合法化 イギリス政府は、著作権法が改訂することを誓約し(PDF)、これで私的利用におけるCDやDVDのリッピングがコピーが合法となる。また、この改訂で、昨年制定したデジタル・エコノミー法のサイト・ブロック条項は適用されなくなるだろうとしている。日常的に行われるリッピングを是認し、むしろ著作権を緩くする事で、それに伴う新しいもの創造を重要視していくという事のようだ。ars technica | Shock, awe: British government agrees that copyright has gone too far メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:44 ラベル: IP, Politics

    kuenishi
    kuenishi 2011/08/04
    すばらしい!
  • yebo blog: Googleは90万台のサーバを稼働???

    2011/08/02 Googleは90万台のサーバを稼働??? Googleは何台のサーバを稼働させているか? Googleは決して台数を明らかにしていないが、Googleウォッチャーは100万台以上と推定している。ところが、スタンフォード大学Consulting ProfessorのJonathan Koomey氏がデータセンターが使用するエネルギー(電力)から、Googleのサーバ台数は約90万台と見積もっている。元データが、GoogleのグリーンエネルギーチームのDavid Jacobowitz氏が彼に、Googleがデータセンターに利用しているエネルギーは2010年の全世界のデータセンターが使用したエネルギー1,998億kWhの1パーセント以下と語った事なので、見積もりが正しいかどうかは分からないなぁ。仮にGoogleが今稼働しているサーバ数が100万台程度としてもGoogle

    kuenishi
    kuenishi 2011/08/04
  • yebo blog: インターネットの匿名性はなくなるべき

    2011/08/04 インターネットの匿名性はなくなるべき Slashdotによると、先週、マリー・クレール誌が主催したソーシャル・メディアの公開討論会でのFacebookのランディ・ザッカーバーグ氏(マークの姉)の発言を、電子フロンティア財団(EFF)が取り上げている。彼女は演説の中で、『インターネットの匿名性はいずれなくなると思う。皆が名になれば、もっとまじめな態度になる。… 皆は匿名性の影に隠れていると思う。隠れてするような話でも言いたくなるんだと思う』と話したとの事だ。EFFはこの事に関しては、市民の自由にとって悪い選択だと指摘している。 I think anonymity on the Internet has to go away. People behave a lot better when they have their real names down. … I thi

    kuenishi
    kuenishi 2011/08/04