タグ

2010年12月23日のブックマーク (5件)

  • 論理的言明を装った感情論は嫌い、という感情論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ちょっと時間がたってしまったネタですが: プログラミングの出来る人と出来ない人の決定的な違い。 「プログラミングの出来る人と出来ない人の決定的な違い」? ワンヤグさんの「プログラミングの出来る人と出来ない人の決定的な違い。」は、たくさんのブックマークを集めた記事。それに対して、id:JavaBlackさんが随分と否定的な記事を書き、さらにワンヤグさんが当該記事への追記として反論(らしきこと)を書いています。内容的に、ドチラかが全面的に正しいとは思えないし、ドチラかに味方する気もありません。 ですが、僕のセンサー(どんなセンサーかは最後に述べます)が反応したので、思うところを書いておきます。 時間順が前後しますが、まずはJavaBlackさんの記事のほうから。僕は、元記事「プログラミングの出来る人と出来ない人の決定的な違い。」を読む前に、JavaBlackさんの記事のほうを先に読んだのです。

    論理的言明を装った感情論は嫌い、という感情論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    kuenishi
    kuenishi 2010/12/23
  • H田氏講義 - かふぇ・べいぶ別館

    一旦自宅に戻ってシャワーを浴びてから,某大学で行われたG社のH田氏の講義をこっそり(?)受講(笑)内容はG社に関するもの.以下メモ(笑) H田氏,さらにまた若返っている!人曰く「最近白髪が…」と言っているのだが,調べても一も見当たらない.どうも,奥さんが白髪を抜いているらしい.やはり奥さん効果かっ! ただ,さらに痩せて少しやつれている.どうも,最近は夜遅くまで仕事をしてから,帰宅してさらに仕事しているらしい.体を大切にしてもらいたいものである. H田氏宅,やっぱりシャンデリアがあるらしい.「実際に買って見ると,意外に安いんですよ」と言っていたが,確かに彼の収入なら何でも安いだろう(苦笑) 六木に移転したら,事がケータリングから,業者委託に変わったらしい.なお業者はR天と同じ. 堂は結構美味しいそうだが,ラーメンだけはイマイチらしい(笑)ラーメン部まであるグルメ度が高い会社なので,

    H田氏講義 - かふぇ・べいぶ別館
    kuenishi
    kuenishi 2010/12/23
  • Haskell厨を6年やってる俺がOCamlを仕事で2ヶ月使ってみた - keigoiの日記

    Haskell Advent Calendar jp 2010のためのエントリです(17日目). 6日目の id:camlspotterさんの 経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた に対するカウンター(になってるかどうか分からないですが)みたいな感じです. 近くて遠い隣人:HaskellとOCaml OCamlはHaskellと違って副作用があり,更にHM型推論をもつためプログラマは質的な部分の記述に注力しつつ,コードのチューニングもできる. つまり働くHaskellプログラマがシリアスなソフトウェアを書く時に使えるほとんど唯一の選択肢だ.しかし,同じ静的型付けの関数型言語でありながら,OCamlとHaskellの見た目はかなり異なる. この記事では, HaskellプログラマがOCamlを使い始めると,どういうトラップにハマるかを書く. なかでも,

    Haskell厨を6年やってる俺がOCamlを仕事で2ヶ月使ってみた - keigoiの日記
  • Googlish Google's secret code language - wdyt?

    Googlish is the language used to communicate via Instant Messaging. Any high school kid understands it instantly. It is not unique to Google, or any company. Mark Zuckerberg at Facebook has been studying it too. The way we communicate in this Twitter / SMS world, and the tools we use to do it, is rapidly changing. A Googler sent this message recently. I will add translation. Googlish. (n). A recen

    kuenishi
    kuenishi 2010/12/23
  • Yahoo

    Yahoo
    kuenishi
    kuenishi 2010/12/23