タグ

2011年6月22日のブックマーク (9件)

  • boostの[shared|upgrade|upgrade_to_unique]_lockの話

    くまぎ @kumagi @hajimehoshi upgrade_lockはshared_lockを獲得しているスレッドが他に居ても獲得可能。upgrade_lockからupgrade_unique_lockに昇格する際にshared_lockが全部開放されるまで待たされる。と記憶。 2010-12-14 01:46:54

    boostの[shared|upgrade|upgrade_to_unique]_lockの話
    kuenishi
    kuenishi 2011/06/22
  • 2010-12-27

    Boostに以前からread-writeロックは実装されていたようですがバグがあったとかで最近の物ではupgrade_lock, upgrade_to_unique_lockにさし変わっています。 ただのロックと比べてパフォーマンスが出やすい上に素性の良い設計だと思うので紹介してみようと思います。 read lock read-lockをする場合はshared_mutexを引数にshared_lockをかけてやればいいです。 #include <boost/thread.hpp> using namespace boost; shared_mutex mutex; void reader(){ shared_lock<shared_mutex> read_lock(mutex); // ここでロック! // クリティカルセクション } スコープを外れると同時にshared_lockのデスト

    2010-12-27
  • yebo blog: 菅首相、突然の浜岡原発停止要請

    kuenishi
    kuenishi 2011/06/22
    イバラの道だよねぇ
  • sshを使いこなすための7つの設定 - 射撃しつつ前転 改

    五月病が抜け切らないIT系新入社員に贈るシリーズ第1段。 ~/.ssh/configにはいろいろな設定が書けるが、周囲を見渡した限り、あまり活用されているようには見受けられない。そこで、今回は便利な設定をいくつか集めてみた。 長いホスト名に短い名前をつける Host exp1 HostName verrrryyy.looooong.hostname.example.jp ssh verrrryyy.looooong.hostname.example.jpの代わりにssh exp1でログインできるようになる。 ちなみに、zshの場合、configファイルに登録されたホスト名はsshコマンドを打つときに補完されるので更に便利。 特定のホストへログインするときのユーザ名や鍵をカスタマイズする Host github.com User tkng IdentityFile ~/.ssh/id_rsa

    sshを使いこなすための7つの設定 - 射撃しつつ前転 改
    kuenishi
    kuenishi 2011/06/22
  • スレッドの(というか並行処理の)歴史 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterから転載 ふとスレッドっていつ発明されたんだろうと調べてみたけどよくわからない。Linuxがカーネルスレッドをサポートしたのが2.6からで2003年とか意外と新しい??もちろんユーザレベルのスレッドはもっと古いんだろうけど、いつからだろう。 hideaki_t: NeXTSTEP(Mach 2.0?)にはcthreadがありました。 atsuoishimoto: 私がスレッドって用語初めて聞いたのは、たしか'90年代初頭のOS/2だったかなぁ? これが2004年の話か>NetBSD 2.x+, and DragonFly BSD implement LWPs as kernel threads (1:1 model) shidocchi: 私は院の研究室でMachのソースリーディングをやってた頃知った。 これが2001年 > October 2, 2001 Mac OS X

    スレッドの(というか並行処理の)歴史 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 時代に咲いた徒花: 『プログラマのジレンマ 夢と現実の狭間』 @ val it: α → α = fun

    プログラマーのジレンマ 夢と現実の狭間 同僚に教えてもらって読んだのだが、とても良かった。プログラマは必読だが、それ以外の人にもおすすめしたい。 Chandlerという鳴り物入りで始まったオープンソースプロジェクトについて、およそ3年にわたって追いかけた失敗の記録。といって「ああ、デスマのですか」と一括りにしてしまうともったいない。確かにソフトウェアプロジェクトの失敗の話なんてありふれているし、デスマーチのなんて他にいくらでもある。このが面白いのはたぶん、そういうありがちな問題がまるでないプロジェクトだったにもかかわらず失敗する、ということを報告しているからだ。 デスマーチはない。納期に追われて徹夜するやつはいない。勤務時間は自由であり、オフィスには愛犬を連れてきてもいいし、在宅勤務もオーケー。資金的にも問題ない。スポンサーが変なことを言い出して仕様変更になったりしない。リーダーはロ

    kuenishi
    kuenishi 2011/06/22
  • yebo blog: Inside Apple

    2011/05/08 Inside Apple フォーチューンが500号の特集の中で、Apple社がどのように運営されているのかについて興味深い記事を載せているそうだ。iPad版フォーチューン[itunes]でも読む事ができる。Phillip Elmer-DeWittさんが最も興味深い目玉を要約しているとの事。2008年の夏、MobileMeがローンチした際の不具合が連続して起きた際に(GizmodoがiPocalypseと呼んだ)、ジョブズがMobileMeのチームを呼び出した後に説教をして、新しい幹部を任命したジョブズは、VPレベルになった全ての幹部社員に対して、「管理人とバイス・プレジテントの違い (Difference Between the Janitor and the Vice President)」という訓示を話す一般とは大幅に掛け離れたAppleの"P&L (損益計算)"

  • yebo blog: 5つのクラウドサービスの比較

    2011/06/22 5つのクラウドサービスの比較 WIREDに、5つのクラウドサービスの比較表があった。モバミからiCloudに移行する時、サポートしていないサービス(iDisk)は他に移しかないのかなー。機能デバイス音楽iCloud5GBのストレージ、音楽、写真、アプリ、書類、iBooks、連絡先、電子メール、カレンダーの同期は無料。ストレージ容量の追加料金は不明MacとiOS 5 (Windows PCはPhotoStreamと基機能のみ)iTunesで購入した楽曲はデバイス間で共有; 手持ちの楽曲をiTunesに置き換えるiTunes Match: $25/年GoogleGoogle Docs: 1GB無料、Picasa: 1GB無料、Gmail: 7GB無料;ストーリーム・ミュージック;書類、連絡先、電子メール、カレンダーの同期、16TBまで$4,000/年で拡張できるブラウザ

    kuenishi
    kuenishi 2011/06/22
    iCloudにはひとつ大きな問題がある。まだリリースされてないことだ。
  • Hadoopのテスト環境はどうやるのがいいのか?

    御徒町@MultiVersionConcurrentClimber(MVCC) @okachimachiorz1 Hadoopで真に大事なのは、テスト環境だったりする。基的に分散環境が前提になるので、どのレベルまでが単体テストなのか?どの程度までローカルでテストできなくてはいけないのか?というのは常に問題になるわけで。その意味ではCI含めた開発環境の重要性は以前よりも高いな、と今日思った。 2011-06-21 00:50:47 御徒町@MultiVersionConcurrentClimber(MVCC) @okachimachiorz1 HadoopのOS化ってのは一つの流れだとは思うけど、その場合、その上位のDSLが開発環境になるわけで。では、そのDSLにどこまで、どのようなテスト実行環境があるの?ってのは、やっぱり重要で。そもそも「プラットフォーム」って何って考えるところまで行く

    Hadoopのテスト環境はどうやるのがいいのか?