タグ

2014年12月6日のブックマーク (5件)

  • gproc - Extended process registry for Erlang - Qiita

    gproc のはなしをします。 背景 Erlang ではプロセスを作りプロセスに名前を与えることにより、プロセスIDを引き回すことなくそのプロセスとやりとりする、といったパターンがよくあります。Erlang はそういったパターンのために erlang:register(Name, Pid) という関数を用意しており、これを用いてプロセスに名前をつけることができます。しかしこの公式に用意されている "process registry" にはかなり制限があります。 Name にはアトムしか使えない。 プロセスはただ一つの名前しか持てないし、ある名前はただ一つのプロセスにしかつけることができない。 ローカルとグローバルのAPI、セマンティクスが異なる。 など。 これには色々問題があって、例えば、 ユーザのセッションごとにプロセスを生成するようなネットワークアプリケーションで、あるユーザの現在の状

    gproc - Extended process registry for Erlang - Qiita
    kuenishi
    kuenishi 2014/12/06
    実装気になってきた
  • 消費税増税を延期しなければ、この国は瓦解していた/『日本経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー - SYNODOS

    消費税増税を延期しなければ、この国は瓦解していた 『日経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー 情報 #アベノミクス#新刊インタビュー#日経済はなぜ浮上しないのか 急転直下の解散劇――7~9月期の実質GDP速報値の発表をきっかけに、突然吹き始めた「解散風」に慌てるニュースや新聞各紙。おそらく誰にとっても、消費税再増税の延期と解散総選挙は想定外のことだったに違いない。また、大方のエコノミストにとって「2期連続マイナス成長」という事態も、明らかに想定外だっただろう。 二つの想定外の直前、11月10日に刊行された『日経済はなぜ浮上しないのか アベノミクス第2ステージへの論点』(幻冬舎)では、再増税を延期しないと日経済は再び低迷してしまうことと、2014年度のマイナス成長もありうることが明確に指摘されていた。さらに必要とされる追加の金融緩和についても、10月末に発表された日銀

    消費税増税を延期しなければ、この国は瓦解していた/『日本経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー - SYNODOS
    kuenishi
    kuenishi 2014/12/06
  • 経営が隠しているエグゼンプション導入の本音/海老原嗣生 - SYNODOS

    経営が隠しているエグゼンプション導入の音 海老原嗣生 株式会社ニッチモ代表取締役、『HRmics』編集長 経済 #エグゼンプション#残業代ゼロ法案 どうやら、日もだんだんとホワイトカラーの会社員に残業代を払わない社会になっていきそうだ。 2014年はそんな流れが決定的になりつつある時期でもある。直近の政治的な流れを振り返ってみよう。 まず、安倍首相率いる産業競争力会議において、武田薬品工業社長の長谷川閑史氏が今までの議論をふまえ、4月22日に以下のような2つタイプの人たちを、残業代の支払い対象から外す(=エグゼンプション)案をまとめた。 1) 年収1千万円以上で高度な職業能力を持つ人。賃金は労働時間ではなく仕事の成果に応じて支払う成果主義とする。金融やIT分野の専門職種などを想定。 2) 職務内容が明確で「労働時間を自己裁量で管理できる人」。国が範囲の目安を定めた上で具体的には企業ごと

    経営が隠しているエグゼンプション導入の本音/海老原嗣生 - SYNODOS
  • 「日本はまだ人手不足ではない」 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    職場の回覧で日経ビジネス9月22日号(通巻1758号)がまわってきました。今回の特集は「隠れ介護1300万人」というものですが、最終ページに掲載されている連載コラム「賢人の警鐘」によせられたビル・エモット氏の記事の指摘が興味深いものでしたので備忘的に転載します。お題は「日は現時点ではまだ労働者不足ではない。だから賃金は上がらない」。 「各国の労働力はいつ不足状態に陥るのか」 昨今、最も注目を集めている議論と言えば、労働市場に関するものだろう。もともと地味なテーマだが、米国、英国、日という大国がいずれも経済政策上この課題を抱えている。…不足状態に陥ることで、経済に賃金上昇と物価上昇という変化が表れてくるからだ。 … 単純に考えれば、労働力は人口統計を見れば分かるはずだ。労働者の数を数えて、それが企業の欲する総数を上回れば、不足するはずだからである。好景気に沸いている現在の日では、確かに

    「日本はまだ人手不足ではない」 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    kuenishi
    kuenishi 2014/12/06
    専門職はどうなんだろう
  • 辻元清美女史とリベラルの復権その他で対談をしたんですが、話が噛み合いませんでした(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース