タグ

2015年12月23日のブックマーク (4件)

  • ASUS Global

    Create an ASUS account today to register your product for better support. Learn more

    ASUS Global
    kuenishi
    kuenishi 2015/12/23
  • VLDB 2015 会議参加報告の資料を公開しました - は

    VLDB2015 会議報告 from Yuto Hayamizu 今年の8月に開催されたVLDB 2015の参加報告資料を公開しました。 今回のVLDB参加は、SIGMOD日支部からトップ会議の調査派遣という形で参加しており、その報告として2015/12/12にSIGMOD日支部大会で講演する際に使った資料を一部編集したものを公開しています。 データベース分野の研究においては、最難関の国際会議としてVLDB、SIGMOD、ICDEがトップ3として認知されています。これらの会議で発表される研究論文が、データベース分野において最先端かつ最もレベルの高い研究成果といっても過言ではありません。また、単に最も質の高い研究発表が行われるだけではなく、第一線の研究者が集い、交流を深める場所としても機能しており、新たな研究の種が生まれる場所にもなっているといえるでしょう。 SIGMOD日支部(日

    VLDB 2015 会議参加報告の資料を公開しました - は
  • IT企業に多い「させていただきます」の乱用と研修の責務

    ショッピングサイトやポイントサイトからのメールやウェブサイトを閲覧していると、あたりかまわず文末に「〜させていただきます。」と締めくくる文章を数多く目にします。しかも、「させていただきます」の適切な使い方を知らずに、板に判を押したマニュアル的な言い回しをしているため違和感を覚えます。 こうした「させていただきます」の乱用は従業員の平均年齢が若いIT企業のサイトで多くみかけます。とりわけキャリアの浅い若手社員が、かしこまった丁寧な決まり文句と勘違いして使っているようです。最近では年輩の人までもが同じような誤用をしているため、言葉遣いを正されずに使い続けています。背景には、政治家や芸能人が記者会見やインタビューで「させていただきます」の不適切な使い方をしており、テレビなどのメディアを通じて誤用が広まっている現状があります。 さらに、顧客への応対や就活での面接の際、語尾に「させていただきます」と

    kuenishi
    kuenishi 2015/12/23
  • 夫がリモートワークで良かったなあ - リアル幽霊ちゃん

    夫がこんな日記を書いていたので、側から見るとこうだったよという話を書こうと思います。 ksss9.hatenablog.com 私は今年の4月から産前休暇に入り、来年の夏まで育児休暇の予定です。臨月に入る前からここまで夫がリモートワークをメインに働いてくれたおかげで、気持ちの余裕がずいぶんできました。 臨月のころ 臨月となると社内でもみそっかすのようなもので、3月からは週2日ほどの出社、しかも定時で帰宅していました。とても疲れやすく、重いものを持つと腹が張り、すぐに腹痛と吐き気が起こるので、 出社した日は帰途のスーパーまで迎えに来てもらって一緒に買い物をして帰る習慣ができました。この迎えに来てもらえる、というのがいつも心強かったです。 家の中では畳にベタ座りの生活で、立ち上がる時とベッドから起きる時に夫が引き起こしてくれましたが、ソファの生活ならこの苦労は無かった気もします。ベタ座りだと

    夫がリモートワークで良かったなあ - リアル幽霊ちゃん
    kuenishi
    kuenishi 2015/12/23