タグ

2020年10月1日のブックマーク (3件)

  • Download the 2020 Linux Kernel History Report

    過去数十年にわたりLinuxは着実に成長し、最も広く使われているオペレーティング システム カーネルになりました。センサーからスーパーコンピューターまで、宇宙船、自動車、スマートフォン/ウォッチなど、さまざまなデバイスでLinuxが使用されています。Linux Foundationは、2008年に Linux Kernel Development Reports (Linuxカーネル開発レポート) の発行を開始して以来、各時点における進歩を観察してきました。 1991年の最初のリリース以来、Linuxは2万人を超えるコントリビューターを擁する歴史上最も成功したコラボレーションの一つになりました。バージョン5.8の最近の発表がこれまで最も大きいカーネルの一つであることを考えると、最新のリリースで1時間あたり10+コミットという新記録を示すなど、開発がスローダウンする兆しは見えません。 レポ

    Download the 2020 Linux Kernel History Report
  • 客が本気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011

    客が気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011 2010年から東京証券取引所で稼働を始めた新しい株式売買システムのarrowhead(アローヘッド)は、高速化が進む世界の証券取引所の中でも世界トップレベルのレスポンスを達成したと伝えられています。 そのarrowheadのプロジェクトはどのように運営されていたのか、そしてトラブルなくシステムが稼働した成功の背景に何があったのでしょうか? 1月14日に都内で行われたイベント「Innovation Sprint 2011」で、東証側のシステム構築担当者だった宇治浩明氏が講演を行いました。 世界の高速化競争とトラブルによる危機感が背景に 東京証券取引所 株式売買システム部長 宇治浩明氏。1年前に投入した東証の新しい株式売買システム「arrowhead」は、それ以前に

    客が本気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011
    kuenishi
    kuenishi 2020/10/01
  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

    単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

    「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
    kuenishi
    kuenishi 2020/10/01
    現実世界の問題を解決することに興味があるエンジニアは多いと思うけどな(市場に出てくるとはいっていない)