JDK 16 で導入された JEP 396 にご注意!! (JJUG CCC 2021 Spring)
JDK 16 で導入された JEP 396 にご注意!! (JJUG CCC 2021 Spring)
2. Copyright 2019 FUJITSU LIMITED 五島康文 Linuxの開発部門で、OSS(Kernelやその周辺)の機能開発を担当 • エンタープライズ向け機能を開発 • OSSのコミュニティに、新機能などのパッチを投稿 • upstreamのソースに機能をマージするまでがmission ⇒ビジネスとしてupstreamへのマージが必須 • 2016/7~2019/1 不揮発メモリ(NVDIMM)を担当 Advent Calendar • 技術者が技術記事をblogに書くのが年末の風物詩に • Fujitsu Advent Calendarを最初にQiitaに作った人の一人 (2016/12) • NVDIMMの記事を2016年より3年間Advent Calendarの1記事として記載 自己紹介 内容について講演依頼が来るように! 1
2. Copyright 2019 FUJITSU LIMITED 五島康文 Linuxの開発部門で、OSS(Kernelやその周辺)の機能開発を担当 • エンタープライズ向け機能を開発 • OSSのコミュニティに、新機能などのパッチを投稿し、upstreamのソース に機能をマージするまでがmission ⇒ビジネスとしてupstreamへのマージが必須 • 2016/7~2019/1 不揮発メモリ(NVDIMM)を担当 OSSの開発者を育てるのが個人的なライフワーク • 社内でOSSコミュニティへの参加を推進 • プライベートでも若手を支援 ⇒ OSS Gateに参加 Advent Calendar • 元はクリスマスまでの日めくりカレンダー • 技術者が技術記事をblogに書くのが年末の風物詩に • Fujitsu Advent Calendarを最初にQiitaに作
3. 何故不可能なのか • 多くの情報システムが「時間」を基準に動作 • この情報システムがあまりにも多い • 政府・自治体の情報システムはもちろん 医療・交通運輸・金融・エネルギー・通信放送・防衛… の重要インフラシステムから 企業内の業務・財務・人事給与等のシステム、 家庭内のテレビ・エアコンなどの家電まで • これらの時間変更の工数が膨大 • 手動設定できるものは手間だがまだマシ • 自動設定するものこそ「正しく自動設定」されるか不明 • しかも特に24時間動作のシステムにおいて 夏時間実施前後で誤動作の可能性が高く要精査 理由が判明しても修正が不可能の場合多々あり 4. 大きな見積もり • 国・自治体や重要インフラ企業の 業務を支える情報システムの修正は 必要性の調査・予算見積と確保・ 設計・修正作業・テスト・実施まで 含めて4~5年は必要と思われる • 民間企業においても最低3年
1. 1 Linux のユーザーランドを init から全てまるごと Golang で書く Tetsuyuki Kobayashi 2018.4.15 Go Conference 2018 Spring 2. 2 The latest version of this slide will be available from here http://www.slideshare.net/tetsu.koba/presentati ons 3. 3 Who am I? 20+ years involved in embedded systems 10 years in real time OS, such as iTRON 10 years in embedded Java Virtual Machine Now GCC, Linux, QEMU, Android, …
2. 2Copyright©2017 NTT corp. All Rights Reserved. 諸説あるが、ここでの定義は「部分的な故障を許容するシステム」の事 複数台のコンピュータを接続して信頼性を高めたり データが途中で化けても再送したり訂正したり 一部のコンピュータが突然故障しても引き継いだり 故障を設計の一部に組み込む事が必須となる 分散システムとは 3. 3Copyright©2017 NTT corp. All Rights Reserved. • 世はまさに分散システム戦国時代 • Hadoopを皮切りに次々出てくる巨大分散OSS • シリコンバレーでも分散ミドルウェアベンチャーが多数出現 • 高信頼なシステムを作ろうと思った場合には複数台のマシンによる高可用構成 が前提になる • Google、Facebook、Amazon等はもちろん • 金融、流通などのエンタープラ
3. 1. 議論の整理 議論を整理するため、本検討会における議論の対象となっている「研究開発型ベンチャー」の意味についての 認識を統一する必要がある 3 ベンチャー企業(スタートアップ企業) 中小企業(下請け企業) 外部投資家(ベンチャーキャピタル等)からの投資を受けている - 創業者は株主から急速な成長モデルを描くことが義務付けられている(高いIRRの実現) - 創業者は株主からスケーラブルなビジネスモデルを描くことが義務付けられている(リニアな積上げは×) - 創業者は株主に対してエグジットの道を提供することが義務付けられている(IPO又はM&A) - 与えられた猶予は最長でも10年(実際にはもっと短い期間で投資家からエグジットのプレッシャをかけられる) <主な特性> 研究開発型ベンチャー企業 <主な特性> 複数分野に応用可能な革新的なテクノロジーを持っている - リソース制約
シリコンバレーのスタートアップを数多く取材する中で気付いた「シリコンバレーにおけるディシプリン(規律)の存在」や「General Electric(GE)やIBM、SAPといった老舗企業が必死になってシリコンバレーのスタートアップを真似している理由」、そして「日本企業がイノベーションを実現するための処方箋」について解説します 詳しく知りたい場合は「GE 巨人の復活」をご覧下さい。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/P55110/ 今後の記事は「シリコンバレーNext」をご覧下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/siliconvalley/ Read less
最適輸送問題(Wasserstein 距離)を解く方法についてのさまざまなアプローチ・アルゴリズムを紹介します。 線形計画を使った定式化の基礎からはじめて、以下の五つのアルゴリズムを紹介します。 1. ネットワークシンプレックス法 2. ハンガリアン法 3. Sinkhorn アルゴリズム 4. ニューラルネットワークによる推定 5. スライス法 このスライドは第三回 0x-seminar https://sites.google.com/view/uda-0x-seminar/home/0x03 で使用したものです。自己完結するよう心がけたのでセミナーに参加していない人にも役立つスライドになっています。 『最適輸送の理論とアルゴリズム』好評発売中! https://www.amazon.co.jp/dp/4065305144 Speakerdeck にもアップロードしました: https
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く