2012年1月24日のブックマーク (9件)

  • 未確認大型類人猿「ビッグフット」、真剣に研究 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】北米にいるとされる未知の大型類人猿「ビッグフット」を科学的に研究しようと、米アイダホ州立大が今月、世界初の専門の電子版学術誌を開設した。 ビッグフットは、ゴリラを大きくしたような体格で二足歩行し、北米の太平洋側を中心に目撃や足跡の報告が絶えない。しかし、いたずらや熊などの見間違いも多く、科学界では長く、未確認飛行物体(UFO)や幽霊などと同様のたわごととして無視されてきた。 ただ、足跡の中には、地面をけって滑った跡、足紋が全面に残るもの、骨格の発育不全、切り傷が治ったような跡などが見つかっている。一部の研究者は身長2メートル以上で夜行性で、約10万年前に絶滅した身長3メートルの巨大類人猿ギガントピテクスの生き残りがベーリング海峡をわたって北米に分布を広げたことなどを真剣に議論している。アジアの「雪男」(イエティ)などは近縁種とみられる。

    kuippa
    kuippa 2012/01/24
    200年前までインドネシアにホビット族ホモ・フローレシエンシスが居たらしいから、雪男(の痕跡)ぐらい見つかるんでねぇかな?
  • 理科準備室で爆発、全児童避難 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    24日午前10時40分頃、大阪市住之江区御崎5、市立清江小学校(屋麻戸(やまと)浩校長、児童数253人)から「4階の理科室で爆発音があり、煙が出ている」と119番があった。 消防車34台が出動。4階建て校舎4階にある理科室の隣の理科準備室が燃えており、同室約30平方メートルを全焼したほか、理科室の壁や廊下約20平方メートルも燃え、1時間10分後に消えた。 同校によると、出火当時は休み時間で、児童、教職員は理科室付近におらず、けが人はなかった。全児童は、校庭に集まった後、学校北側の市営住宅集会所に一時避難した。 住之江署や市教委によると、午前10時30分まで、4年の児童が、理科室で、カセットコンロで湯を沸かして冷まし、温度の変化を観察する実験をしていた。授業が終わり、準備室に実験器具を片づけた直後、準備室内で爆発が起きたという。

    kuippa
    kuippa 2012/01/24
    カセットコンロのボンベはラッチを外して半周回してから保管しましょう。 つうか、カセットコンロで実験してたら火の付け方学習できなくないか?
  • 東京スカイツリー 落雪ショー!? (2012・0124) - YouTube

    昨夜の積雪で、スカイツリー塔体に付着した雪が落下!

    東京スカイツリー 落雪ショー!? (2012・0124) - YouTube
    kuippa
    kuippa 2012/01/24
    4:30の落雪とか車の屋根ぐらいは凹むな。
  • マンナンレバーを喰ってみた。:独断と偏見に満ちあふれた極主観的イタリアワインブログ:So-netブログ

    喰ってはいけない‥と言われれば喰いたくなるわけで‥ながら、やはり喰える処が少なくなったユッケに生レバー等の生肉類‥。先日は、遂に我慢できずに某所で生レバーと生小袋を喰ってしまいましたが‥以前から気になっていたのがこちらのマンナンレバー。生レバーをこんにゃくで模倣した品で、ハイスキー品という会社から販売されています。短冊状のマンナンレバーが20枚入って約1000円程度‥ネット通販で買ってみました。 想像通りと言えば想像通り。 確かにこんにゃくと言われればこんにゃくだが‥レバーと言われればレバーに見える。 では、まずそのスペックを確認してみましょう。 【名称】こんにゃく加工品 ですよね。それにしてもこんにゃくで生レバー的な何か‥を作ることを思い付くのは尊敬しちゃいますね。では、肝心の原材料を確認しましょう。 【原材料名】醤油、砂糖、みりん、こんにゃく精粉(国産)、還元水飴、白だし、塩、

    kuippa
    kuippa 2012/01/24
    なにこれ食べてみたい。
  • 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省)

    ただいまアクセスが集中しております。 しばらくしてから再度アクセスをお願いします。 「経済産業省からの災害関連情報は、公式Twitterにてお知らせします」

    kuippa
    kuippa 2012/01/24
    まさかのステップ数見積もりwwww
  • GitHub - Arcticjs/Arctic.js: HTML5 game framework

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Arcticjs/Arctic.js: HTML5 game framework
    kuippa
    kuippa 2012/01/24
    非営利目的ならOKってことかな? Html5の勉強がてらひらいてみようかな
  • 石井 裕教授 | TEDxTokyo

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)教授、メディアラボ副所長、コンピューター・ヒューマン・インターフェース研究者 石井 裕教授は、人、デジタル情報、物理的なものの間のシームレスなインタフェースデザインの研究をしています。を研究しています。。MITタンジブルメディアラボでの石井教授は、コンピューターユーザーが最もよく目にするインターフェースであるGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)を超える、TUI(タンジブル・ユーザー・インターフェース)をデザインする研究に取り組む忙しい毎日を送っています。例えば、都市計画ワークベンチにおいては、建築物のモデルを手で直接操作する事で、建築物による影や光の反射、建造物の周辺気流の変化などをシミュレートしテーブルの上に表示することで、都市設計のプロセスを支援出来ます。石井教授は、タンジブルメディアグループを立ち上げとディレクターを、また、Thing

    kuippa
    kuippa 2012/01/24
  • DNA分子モーターの動きをナノスケールでコントロールする事に成功-ナノ・メゾ空間での分子ロボットの開発へ-

    科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、京都大学(総長:松紘)と英国オックスフォード大学(総長:クリス・パッテン)は、約100nmのDNA平面構造上に作成した経路で、DNAで作成した分子モーターの進行をナノスケールの精度で人為的にコントロールする技術を世界で初めて実現しました。これらの人為的な分子の運動の操作は、狙った所への分子の運搬や分子ロボットの基礎に役立つ技術となります。 杉山弘 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)・理学研究科教授、遠藤政幸 iCeMS准教授らの研究グループは、DNA オリガミと呼ばれる1辺100nm程度の長方形平面構造体に進行方向のガイドとなるDNAでできた「レール」が複数分岐したものを作成し、そのレールに沿ってDNA分子モーターを思った位置に移動させることに成功しました。さらに分岐点で、進行方向を人為的にコントロールし、ナノス

    DNA分子モーターの動きをナノスケールでコントロールする事に成功-ナノ・メゾ空間での分子ロボットの開発へ-
    kuippa
    kuippa 2012/01/24
    べん毛モーターみたいなのかとおもったら全然ちがったけど、面白い。ゆめひろがり。
  • 2011年4月11日の福島県浜通りの地震に伴う地表地震断層について 2011年3月 東北地方太平洋沖地震 | 広報アウトリーチ室

    コンテンツへスキップ HOME 地震・火山情報 地震・火山情報 掲載日タイトル最終更新日2024/4/30【研究速報】2024年4月17日インドネシア・ルアング火山の噴火(2024/04/30更新)2024/4/30 09:002024/4/29【研究速報】令和6年能登半島地震(2024/02/01更新)2024/2/1 11:44

    kuippa
    kuippa 2012/01/24
    へんな予知だなんだが飛び回ってるけどこっちのほうが拡散されるべきだな。「M7程度の地震に備えることは最低条件」 同意じゃゎぃ