2014年7月9日のブックマーク (5件)

  • 読解力と計算力、共通の遺伝子が関与か 英研究

    仏パリ(Paris)の学校に登校した生徒たち(2013年9月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARTIN BUREAU 【7月9日 AFP】子どもの読解力と計算力の習得には共通の遺伝子が関与しており、遺伝子の微小な変異がそれぞれの能力に影響を及ぼしているとの研究論文が、8日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 ただ論文の執筆者らは、これら能力が単に遺伝子主導で決まるものではなく、学校教育や親の手助けも不可欠な寄与因子だとして注意を促している。 初歩的な計算能力や読み書き能力は部分的に遺伝することが知られているが、これに影響を及ぼす遺伝子については、これまでほとんど明らかになっていなかった。 英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)などの研究チームは、英国の家族

    読解力と計算力、共通の遺伝子が関与か 英研究
    kuippa
    kuippa 2014/07/09
    将来これが人種差別より禍根になりそうだよね。 公人の遺伝子情報開示義務化とか。
  • 【海外の反応】「これは現実か?」開催国ブラジルがドイツに歴史的大敗!

    kuippa
    kuippa 2014/07/09
    ぅっゎ…
  • 例え話の使い方,読み方 ー ウソだったんだよ,信じて頂戴 ー - shinzorの日記

    難しいことはわからんが再現実験を支持する、という一般市民の方へ 阪大生命機能研究科・近藤滋 http://www.mbsj.jp/admins/committee/ethics/20140704/20140707_comment_kondo.pdf 例え話は極端な例示で理解を補助するものであって,それですべてを説明するものではありません。そのため,すべてを説明していると勘違いした人からの批判も受けます。ブクマの批判的コメントを見ていきます。 qESstTkj そりゃわかってるんだが、あまりにも話題が広がりすぎて、もはや再現実験をして「やっぱりなかった」を確認しないと収まりつかないところに来てるんだよね。 これは批判ではありませんが,私もそんな印象を受けます。つまり,科学的な実験ではなくて,小保方氏に道連れなしで辞めて頂くため,つまり引導を渡すため,また小保方氏支持の政治家や世論を説得するた

    例え話の使い方,読み方 ー ウソだったんだよ,信じて頂戴 ー - shinzorの日記
    kuippa
    kuippa 2014/07/09
    ゴリラやシーラカンスだって元UMAだし。UMAはロマンなので川口探検隊にだって夢中になるんだ。小保方探検隊も視聴率がとれる。徳川埋蔵金みたいに視聴率とれなくなるまでほじくり返すよ。
  • 近所の安藤忠雄住宅がわずか9年で解体されています・・・ 兵庫県の注文住宅建築設計事務所 松尾設計室のブログ

    Author:松尾設計室 松尾和也 兵庫県で「断熱・デザイン・自然素材のバランスを考える」注文住宅の建築設計事務所をやっております。コメントお待ちしております。 MAOリンク 念願の「不都合な真実2」を見ました!! トラ(03/ 04)耐震等級と地震保険 トラ(03/ 02)「なぜか出るホコリ!原因はソコだった!?」 トラ(01/ 13)村上敦さんと一緒にプチ講演させていただきました。 さくら(01/ 11)省エネルギー委員会に参加してきました。 トラ(12/ 20)大阪講演のついでに最新型の有機ELテレビの視聴もしてきました。 トラ(12/ 07)大阪講演のついでに最新型の有機ELテレビの視聴もしてきました。 (12/ 06)一見、非常に詳しい専門家に見える誤ったアドバイスをする サイトが増えている・・・ とら(11/ 26)「星のや京都」に宿泊して感じたこと 日の伝統美を

    近所の安藤忠雄住宅がわずか9年で解体されています・・・ 兵庫県の注文住宅建築設計事務所 松尾設計室のブログ
    kuippa
    kuippa 2014/07/09
    外で鳥がないてるんだとおもってたぁあああ 4×4?
  • 勾留10カ月のち無罪「警察・検察は謝って」 男性訴え:朝日新聞デジタル

    大阪府泉大津市のコンビニで現金1万円を盗んだとして窃盗罪に問われ、8日の大阪地裁岸和田支部判決で無罪を言い渡された男性(23)は逮捕から10カ月も勾留された。判決後、「警察と検察は一度でいいから謝ってほしい」と訴えた。弁護人は無罪の決め手となった証拠を当初提出しなかった検察側の対応を「証拠隠しだ」と批判した。 男性は2012年8月7日に府警に逮捕されたが、すぐに否認。弁護人と相談して数日後から黙秘した。男性によると、取り調べ担当の警察官に取り調べ状況の録音・録画を求めると、「お前にそんな権利あるか」と拒まれたという。 ようやく保釈されたのは13年6月。男性は判決後の会見で「孤独で苦しかった。家族と友人がいたから頑張れた」と長かった勾留生活を振り返った。

    kuippa
    kuippa 2014/07/09
    警察っていうか担当捜査官の隠蔽工作と犯人捏造ってな犯罪だよね。