2020年6月29日のブックマーク (6件)

  • 海の底にある「失われた大陸」の大きさと形が明らかに(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    研究者たちは2017年、ニュージーランドとその周辺海域に、ジーランディアと呼ばれる8番目の大陸の存在を確認した。 【全画像をみる】海の底にある「失われた大陸」の大きさと形が明らかに 500万平方キロメートル以上の広さのジーランディアは、現在はその94%が水中にあるため、大陸の範囲をマッピングするのは難しかった。 しかし、研究者たちは、これまでにないほど詳細なジーランディアの地図を発表し、その形状とそれがどのように形成されたのかを明らかにした。 南太平洋の波の下、約1000メートルのところに、失われた8番目の大陸が眠っている。 研究者たちは、水没した陸地の塊を見つけてジーランディア(Zealandia)と名付け、2017年にはそれが大陸だったことを確認した。しかし、彼らは、現在までその正確な範囲を地図にすることができていなかった。 6月22日、ニュージーランドの研究機関、GNSサイエンスの研

    海の底にある「失われた大陸」の大きさと形が明らかに(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2020/06/29
    ジーランディアか、なんかバヌアツっつうかメラネシアのあたりにもなんかなかったっけ?
  • 東京都の感染者 1週間の状況 年代や感染経路は?新型コロナ | NHKニュース

    東京でここ数日、50人を超える感染者の確認が相次いでいることについて、感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎教授は「数だけ見ると緊急事態宣言が出される前のことし3月下旬の状況に似ているが、多くの割合を20代から30代の若い世代で軽症の感染者が占めている点と、海外から戻ってくる人が少ないという点が大きく異なっている。東京では、複数の夜の街で感染が確認され始めていて、夜の街から別の夜の街へ、感染が広がっている状況があるのではないか」と指摘しました。 そのうえで「今後、7月、8月にかけて海外との行き来への制限などを解除する動きが広がってくると思われるので注意が必要だ。今は感染拡大の次の波に備えて医療や検査の体制を整える大切な時期なので、ここで感染が広がってしまうと必要な対策がとれなくなるおそれがあり懸念している」と話していました。 そして「東京など、感染の状況が思わしくない地域では、地域単位で、今

    東京都の感染者 1週間の状況 年代や感染経路は?新型コロナ | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2020/06/29
    結局のところ東京アラートでてた期間って結果として凪いでた期間だよな。なんだったんあれ?
  • 「University of Osaka」が大阪大学の英語名称として使用されている実態

    公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について、 6月26日付けで学総長のコメント を大学ホームページに掲載しました。 今回の報道を受け、学において、どのような点が混乱を招き、両大学にとって大きな障害となるのかについて、少なくとも、以下の点に関して不都合があることを改めて確認しました。 大阪公立大学の英語名称とされる 「University of Osaka」は、すでに海外等で大阪大学の名称として広く使用されている実態があり、学を表すものとして一般的です。 今後も、英語名称の「University of Osaka」は大阪公立大学を示すものとしてではなく、大阪大学と認識されると思われますので、多くの関係者の皆様に無用の混乱を招くことのないよう、引き続き、改めて 大阪公立大学の英語名称を再考いただくことを強く申し入れる所存です。 ① 「University of Osaka」は、大

    「University of Osaka」が大阪大学の英語名称として使用されている実態
    kuippa
    kuippa 2020/06/29
    横国と横市問題があとからのりこんできた感じ? 不正競争防止法とかでだめなん? 難しいよな。都立大学が東大となのってもいい気もするし。
  • 砂から砂鉄と硅砂を取り出して包丁を作る → サンドピクチャーのような幻想的な包丁が完成

    あらゆるものから包丁を作り出す圧倒的不審者の極み!さんが、今度は砂から包丁を作り出しました。最初は砂の中に混じっている砂鉄を取り出して、さらに顕微鏡で砂粒を確認しながら硅砂だけを取り出します。いきなり途方も無い作業を始めている……。 今回の原料 砂鉄を磁石で取り出す これが硅砂 地道に集めたらしい 次にアルミホイルの塊を削り、砂鉄を混ぜてから電子レンジるつぼにかけて熱します。これにより、鉄を精製。電子レンジから真っ黒な塊を取り出して、その中の鉄を少量ずつ集めていきます。 アルミホイルを固める そして削る 砂鉄と混ぜてるつぼへ 鉄が完成 次は貝殻をるつぼにかけて酸化カルシウムを取り出して、それを水に溶かしてから乾燥させ、水酸化カルシウムが完成。さらに木をるつぼで熱して炭をつくり、それを砕いてから水をまぜて撹拌。上澄みをろ過してから、フライパンに放置し、こびりついた炭酸ナトリウム・炭酸カリウム

    砂から砂鉄と硅砂を取り出して包丁を作る → サンドピクチャーのような幻想的な包丁が完成
    kuippa
    kuippa 2020/06/29
    いやもうなにがなんだか。ph14ってお前、アルミでアルミン酸ナトリウムから水酸化ナトリウムつくってねぇか?
  • 棋聖戦第2局。

    △31銀は全く浮かんでいませんでしたが、受け一方の手なので、他の手が上手くいかないから選んだ手なんだろうというのが第一感でした。50分、58分、29分、23分という時間の使い方と△31銀という手の感触からは先手がいいだろう、と。 5分くらい眺めたところでは▲79玉で互角はある、▲25銀で決まってたりしないかな、と思ってましたが、読み進めていくうちに▲79玉△46歩は少し悪いのか、▲25銀は△46桂で負けだ、となって28分考えて▲79玉とした時点では「形勢は悪いけど持ち時間の差でひと勝負」という気持ちでした。 △87歩と垂らされたところで「あれ、全然粘れない」となって、あと数手指したら、もう大差になっていました。 感想戦では△31銀の場面は控室でも先手の代案無しということでしたし、控室でも同じように意表を突かれたと聞いて、そりゃそうだよなと納得したんですが、いつ不利になったのか分からないまま

    棋聖戦第2局。
    kuippa
    kuippa 2020/06/29
    指すたびにつよくなっていくな。魔王を前にまさに伸び盛り。
  • チャールズ・ダーウィンさんち | ここは3.11後の日本

    kuippa
    kuippa 2020/06/29
    昔話しを急に思い出しだした。なにか、やばいかもしれない。