2022年3月6日のブックマーク (3件)

  • 民間企業の管理職、指揮命令系統は理解してた…が、補給兵站に関する概念が抜け落ちている事に気がついた。

    鷹見一幸 @takamikazuyuki 以前、民間企業の管理職だった、という方とお話したときに、指揮命令系統の概念に関しては、概ね理解していたが、補給兵站に関する概念が抜け落ちている事に気がついた。日のほとんどの民間企業では、従業員の事や被服、住居は従業員の裁量なので、それを考える必要がないのだ。 2022-03-04 12:29:16 鷹見一幸 @takamikazuyuki 百人の兵士を、小隊と分隊に分けて、それぞれに指揮官を置き、情報をまとめて報告させる。などの組織論は、理解していただけたが。例えば百人の兵士を一週間、わせて生活させる。という話になると、とたんに雲を掴んだような話になる。考えたことがない人、にとってそれは未知の領域の話なのだろう。 2022-03-04 12:38:37

    民間企業の管理職、指揮命令系統は理解してた…が、補給兵站に関する概念が抜け落ちている事に気がついた。
    kuippa
    kuippa 2022/03/06
    地元のまつりとかで、会計とか手配の裏方やってるといっときに千人くる担ぎ手をどうさばくのかの補給兵站しか考えなくなる。二年続いたコロナのせいで今年やってもオペレーションまわりそうもない
  • ロシア国債のCDS、デフォルト確率56%を示唆-制裁強化響く

    ロシア国債を保証するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)はデフォルト(債務不履行)確率56%を示唆した。米欧の制裁強化が大きく響いている。 ICEデータ・サービシズによると、1000万ドルのロシア債を5年間保証するコストは28日、前払いが約400万ドル、年間10万ドルとされ、デフォルト確率約56%を示した。ICEは欧州CDSの主要な決済機関。 CDSスプレッドがベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)でクオートされず、前払いが要求されているのはデフォルトが近いとの認識を示唆している。 ICEのデータによれば、1年物の保証料も上昇しデフォルト確率40%、回収率25%を示している。 原題:Russian Swaps Signal Record 56% Chance of Default on Sanctions(抜粋)

    ロシア国債のCDS、デフォルト確率56%を示唆-制裁強化響く
    kuippa
    kuippa 2022/03/06
    2/28の時点で56%なんだけどいまだにCDSの読み方がよくわからんのよ 10年ものが基準なんだろうとはおもうんだけど
  • 露国債、デフォルト迫る 16日から相次ぐ支払い期限 通貨ルーブル失墜も

    ウクライナ侵攻を受けた日米欧の包囲網で、ロシア国債のデフォルト(債務不履行)が迫ってきた。制裁による外貨不足で外貨建て国債の利払いができなくなるためだ。国債が〝紙くず〟になれば通貨ルーブルの信認が失墜し、物価が急騰してロシア国民の生活が破壊されかねない。いわば人為的に危機を作り出し、プーチン政権への批判を強めて撤退を促す強硬策。首都キエフ攻防戦が続く中、今月16日から大きな支払期限が相次ぐ予定で、まさに時間との戦いになっている。 「(西側の)厳格かつ協調的な制裁とロシアの債務返済意志に関する重大な懸念から、国債の返済が中断されるリスクが高まった」 格付け会社の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは3日、ロシアの国債格付けを投資に適さない「投機的水準」まで6段階引き下げた際の声明で、こう指摘した。まずは16日に期限を迎える1億1700万ドル(約135億円)の利払いを監視するという。 マネ

    露国債、デフォルト迫る 16日から相次ぐ支払い期限 通貨ルーブル失墜も
    kuippa
    kuippa 2022/03/06
    ロシアのCDS見に行ったら1662だった。マーケットは破綻は折込済かな。奥園集団みたいに外貨デフォルトして自国向けには痛くないですポーズしそうだろうけど。