タグ

2019年10月8日のブックマーク (2件)

  • 「同和」という言葉をめぐって - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    当は専門家が語るべきだろうと思うが、今回の騒動で問題となった同和という言葉を中心に少しだけ。僕らの世代では当たり前でも、今の若い人たちはあまり知らないことなのかもと思うし、極めて党派的対立が強い分野なので、専門家ではない一般人がアウトラインを語る意味は少しはあるだろうと思う。 もともとこの言葉は被差別部落の環境改善と差別解消を目的とした事業を、差別によって立ち遅れていた生活インフラや都市環境を他の地域と同じような水準にすることで差別を解消しようという意味で同和事業と呼んだことから来ている(追記あり)。地方で個別に行われていたものが、69年、同和対策事業特別措置法として正式に立法化され国策事業になった。10年の時限立法だった。 多額な予算を投入する国策事業なので、どうしても利権ができる。で、その利権を巡るいくつかの騒動が事件となり同和利権という言葉ができた。一方で、部落解放運動の中で、大き

    「同和」という言葉をめぐって - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2019/10/08
    「子供の時部落ごとに集まって廃品回収した時さぁー」みたいな話をした、差別用語を言う人は最低だって福岡では怒られたけど、単位が禁止用語になってなんて教えといてほしかったわ
  • 家事は手抜きすら要求水準が高すぎてつらい - 雑記帳

    育児と家事が大変というこちらの元増田 anond.hatelabo.jp 外にも行ってるけど、正直裕福でないので一人500円くらいまでくらいしか出せない とあるのにアンサーが「家事は金で殴ればいいYO!」なのなんなの今はやりの文脈文盲?費に月9万使える増田のアドバイスが一500円でも高い元増田にどう届くかすら考える余裕が無いの頭大丈夫? anond.hatelabo.jp なのでギリギリ家事を回す方法を書いた。 長いので最後に乗せたチャートだけみてほしい。あと冷凍品のことだけ覚えててほしい。 冷凍品を買うフェーズ 無理だったら無理すんな 洗濯フェーズ 事と洗濯をクリアした後に考えること 追記 長文が無理な場合向けのチャート 家事育児のハードルが高すぎる件 寝かしつけはしない 器洗い機はいらない 掃除機もいらない 乾燥機付き洗濯機はいる でかい冷凍庫があると捗る 優先順位を間違

    家事は手抜きすら要求水準が高すぎてつらい - 雑記帳
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue 2019/10/08
    寝るの大事。とにかく睡眠。