タグ

これは大事に関するkulurelのブックマーク (26)

  • 「人権」をスラング的に使うことの是非が話題になってるけど、本来重い意味なのにカジュアルに使われちゃってる言葉たくさんあるよねという話

    タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi 人権という言葉をスラングとして使うことを厭う思考で、カーストという言葉をスラングとして使うことの是非も考えてほしいと、南インド史で卒論を書いた身としてちょっと思った。 2022-02-17 18:42:27 リンク NIKKEI STYLE カースト制度の残るインドで最大の平等を知る|ライフコラム|NIKKEI STYLE 先日、生まれて初めてインドに行ってきました。よく「インドに行くと人生観が変わる」という人がいますが、たしかにインパクト大でした。今回は、聖なるガンジス川をはじめ、サルナート、ブッダガヤ、ラージギルなどの仏教聖地を回りました。言うまでもなく…

    「人権」をスラング的に使うことの是非が話題になってるけど、本来重い意味なのにカジュアルに使われちゃってる言葉たくさんあるよねという話
  • 「大丈夫」は「大丈夫じゃない」―― 職場における「我慢」の危うさ描く漫画に共感の声

    仕事のつらさに対し『ガマンできないほどじゃないから大丈夫!』と思っている人へ」――そう呼びかけ「我慢」の危うさを指摘する漫画が、Twitterで注目を集めています。 一見大丈夫に見えても、大丈夫ではなくなっていく 作者は鳳りょうさん(@ryou_shibasuki)。冒頭の呼びかけに続き、ぎりぎり我慢できることを続けていると、心の疲れが蓄積されても「我慢できないほどじゃない」と思い自分でもやめられなくなると指摘しています。 「『我慢できる』と『大丈夫』はイコールじゃない」 我慢を続けていると「つらい」「大丈夫」「我慢」といった波が延々とループし、疲れがたまるとその周期はだんだん短くなり最終的には体調不良や倦怠感が発露すると警鐘。定期的につらく苦しい気持ちが大きくなったら、ループから逃れるためのサインだとして、その状況を自認したら「自分のために勇気を出して逃げてみてほしい」と自分を守ること

    「大丈夫」は「大丈夫じゃない」―― 職場における「我慢」の危うさ描く漫画に共感の声
  • 良い文章の書き方は、作曲と同じ! 西村京太郎打ちも初公開 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    良い文章の書き方は、良い曲の作り方と同じ! 西村京太郎打ちも初公開します。 文章の世界と、作曲の世界はとても似ている 文章の世界と、作曲の世界は実はとてもよく似ています。ずっとそのことが、頭の片隅にありましたが、楽曲分析に関わる機会があり、クリアーになってきました。 文章の世界 分類情報を伝える文章ブログ・随想 序論 伝えたいこと(方向性) 全体のテーマ 論 根拠 体験談 結論 伝えたいこと 伝えたいこと 作曲の世界 分類サビ先通常の進行 イントロ 伝えたいこと 楽曲全体の雰囲気 A Bメロ 背景の説明と演出 背景の説明と演出 サビ 伝えたいこと 伝えたいこと 大ヒット曲に隠された、歌詞の秘密 www.youtube.com google確認バッジがある公式チャンネル エアロスミスのI Don't Want to Miss a Thingは、映画アルマゲドン(※)の主題歌として、日でも

    良い文章の書き方は、作曲と同じ! 西村京太郎打ちも初公開 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
  • 「こだわりの○○」という言葉を使う店は、何もこだわっていない(絶対に)

    「こだわりの○○」という言葉を使う店は、何もこだわっていない(絶対に):新連載・こだわりバカ(1/4 ページ) 今、日の飲品・製造業界をひとつの妖怪が徘徊(はいかい)している。「こだわり」という名の妖怪が。私はこの妖怪を何とか退治しなければ、という勝手な使命感に燃えてこの原稿を書いている。 情報誌などの飲店の紹介を見ると、どの店も「こだわり」という言葉のオンパレードだ。そのこだわりの具体的な内容が詳細に書いてあればまだましである。そのほとんどは「こだわりの○○」と書かれているだけで具体的な中身は何もない。 ラーメン一杯を取り上げても、麺にこだわり、スープにこだわり、チャーシューにこだわり、そんな店だらけだ。中には「こだわりの店主によるこだわりのお客さんためのこだわりの一杯をお届けします」などという「リンカーン?」「ギャグ?」と思ってしまうようなコピーを真剣に使っている店もある。

    「こだわりの○○」という言葉を使う店は、何もこだわっていない(絶対に)
  • なぜ大学のポスターは「世界にはばたき」「未来を拓く」ばかりなのか

    前回は、日の飲品・製造業界にはびこる「こだわり」という名の妖怪(=手垢にあみれた決まり文句)を扱った。そのような決まり文句は、あってもなくても同じ空気のような存在の言葉だ。だから「空気コピー」と呼ぶことにした。「こだわりの××」というフレーズは現在の日においてはまさに「空気コピー」だ。何の役割も果たしていない。お客さんの心を1ミリも動かさない。あってもなくて同じ。いやないほうが圧倒的にいい言葉なのだ。それにもかかわらず、日の多くの飲店や品会社は、何も考えずに使いまくっている。まさに「こだわりバカ」状態だ。

    なぜ大学のポスターは「世界にはばたき」「未来を拓く」ばかりなのか
  • なぜ「色」を覚えるのは難しいのか?

    by Adam 人間は何百万もの色を見分けることができますが、色の濃淡を正確に記憶するのは困難だと言われています。「なぜ色の濃淡を記憶できないのか」という理由が、人間の脳が色を記憶する際のメカニズムによるものであると最新の研究から明らかになりました。 Why It’s Hard To Remember Colors | Neuroscience News http://neurosciencenews.com/visual-working-memory-color-2083/ ジョンズ・ホプキンス大学で認知心理学を研究しているJonathan Flombaum氏の率いる研究チームは、人間が実際に目で見た色をそのまま記憶せずに、寒色や暖色などの色調をベースにして脳が無意識に「標準的な色」に偏って色を記憶していることを発表しました。 例えば、空色、紺色、コバルトブルー、ウルトラマリンを同時に見

    なぜ「色」を覚えるのは難しいのか?
  • 『絵を描く際にやってはいけないこと』が分かる漫画に「自分のことだ」とうなだれる人続出

    リンク Wikipedia 村田雄介 村田 雄介(むらた ゆうすけ、1978年7月4日 - )は、日漫画家。熊県出身。代表作は『アイシールド21』(『週刊少年ジャンプ』)、『ワンパンマン』(『となりのヤングジャンプ』)。 父の転勤で小学5年生まで、宮城県仙台市太白区八木山弥生町に住んでいたことがある。中学生時代に、アクションゲーム『ロックマン4 新たなる野望!!』および『ロックマン5 ブルースの罠!?』の企画「ボスキャラ募集」に応募し、それぞれダストマン、クリスタルマンとして採用された。また、12歳で『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期

    『絵を描く際にやってはいけないこと』が分かる漫画に「自分のことだ」とうなだれる人続出
  • 感電災害の防止対策 | 音声付き電気技術解説講座 | 公益社団法人 日本電気技術者協会

    感電による労働災害の特徴は、①建設業に多く発生、②重篤化しやすい、③低圧による感電災害は夏季に集中する点があげられる。夏季に低圧の感電死亡災害が多く(7~9月が多い)発生していることについては、(a)作業従事者が着衣を半袖にするなど、直接皮膚が露出することが多くなること、(b)作業従事者の発汗が多くなり、皮膚自体の電気抵抗や皮膚と充電物の間の接触抵抗が減少すること、(c)厳しい作業条件下での作業となることから、絶縁用保護具や防護具の使用を怠りがちになることなどが原因となっている。このため、例年8月を「電気使用安全月間」と定め注意の喚起と電気安全知識の啓蒙活動が展開されている。

  • 記憶力がいい子は「3つの技術」を使っている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    記憶力がいい子は「3つの技術」を使っている
  • 大人も悩むLINEの「既読無視」――問題の本質とは?

    身近なコミュニケーションツールとなった「LINE」。プライベートな利用で問題になっているのが、「既読無視」(既読スルー、KSともいう)だ。ところがここ最近は、既読無視がプライベートな問題だけでは済まなくなってきた。 LINEの既読無視とは? たぶんユーザーのほとんどはご存じだろうが、簡単に説明したい。LINEでは仲間内でグループを作り、そこでメッセージをやり取りし、その内容を仲間と共有できる。例えば、10人でグループを結成し、その中でだれかが「今、ヒマ?」と入力すれば、全員にメッセージが届く。残りの9人から次々に「今、無理」「超ヒマ」「1時間後ならOK」といった返事が届く。「今、ヒマ?」のメッセージを相手が読むと、送信者には「既読」マークがつく。相手が既読したにも関わらず、返信をしない状態が「既読無視」である。 グループによって“おきて”が違うものの、例えば、10分以内とか30分以内、厳し

    大人も悩むLINEの「既読無視」――問題の本質とは?
    kulurel
    kulurel 2015/06/19
    ★自分が嫌だと思うことを他人に強制するのは悪いこと ★自分が世界の中心のように振る舞うのは悪いこと ★自分と他人は仲良しでも全く違うということ ★他人を理解して行動すること
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 自分の家で火災が起きた後、何をすればいいのか? - GIGAZINE

    前回の記事では火災が起きた詳細をお伝えしましたが、当に大変なのはその後です。というわけで、火災が起きたらその後、一体何が起きるのか、何をするべきなのかをまとめてみようと思います。一生の内で必ず何度か遭遇するお葬式とは違い、保険会社の人によると「火事になる確率は一生に一度ではなく、300年に一度の確率」とのことで、滅多に遭遇することがない、あるいは遭遇したくない種類のイベントなので、知っているようで知らないことが多いはずです。 詳細は以下から。 ■消火中 火事が起きて119に電話、消防車が来て消火中であってもいろいろな作業が待っています。まず消防隊員に炎上している建物に普段は誰がいるかを報告します。同一の住居に住んでいる全員を消火中は外に退避させるためです。 次にその建物の責任者を特定します。アパートやマンションであれば家主ですし、それ以外であればその住居の建築主、今回であれば会社の建物な

    自分の家で火災が起きた後、何をすればいいのか? - GIGAZINE
  • 新耐震基準でも耐震不足のおそれ NHKニュース

    20年前の阪神・淡路大震災では、住宅の倒壊によって大きな被害が出ましたが、その後、民間団体が全国で行った耐震診断の結果、昭和56年から平成12年の間に新しい耐震基準で建てられた木造住宅でも、80%以上で耐震性が不足していたことが分かりました。 同じ時期に建てられた木造住宅は、全国で1100万棟余りに上ると見られ、専門家は改めて対策が必要だと指摘しています。 6434人が犠牲となった平成7年の阪神・淡路大震災では、およそ25万棟の住宅が全壊や半壊となり、4800人以上が建物や家具の下敷きになって死亡したとみられています。 被害は、古い木造住宅で大きかった一方、新しい耐震基準が定められた昭和56年以降に建てられた木造住宅の中にも全壊などの被害が出たため、国は、平成12年に耐震基準を見直し、木造住宅の壁の配置のしかたや土台と柱を固定する具体的な方法などを定めました。 これについて、日木造住宅

    新耐震基準でも耐震不足のおそれ NHKニュース
  • biranger

    初回入金ボーナスを使うのにおすすめのオンラインカジノを比較しランキングにしました! 初回入金ボーナスでなんとか稼ぐことはできないかと試行錯誤した筆者が以下のポイントで厳選しています。 ボーナスの金額と割合・ボーナスの出金条件がプレイヤーに有利なもの ボーナスを提供するオンラインカジノが信頼性が高くかつ使いやすい オンカジの初回入金ボーナスは登録後初めての入金で貰うことができるもので、ボーナスの中でもかなり豪華なものばかりとなっています。オンラインカジノをお得に始めたい方・新たなサイトを探している方は参考にしてみてください!

    biranger
  • 視力低下を招くNG習慣 暗い場所での読書、長時間のPCなど… - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 眼の疲れを増長させ、視力低下を招くNG習慣を4つ紹介している 暗い場所での読書、近い距離でものを見る 合わない眼鏡やコンタクトを使用する、長時間のPC、スマホ操作 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    視力低下を招くNG習慣 暗い場所での読書、長時間のPCなど… - ライブドアニュース
  • 病室やロビーはOK、ICUや手術室はNG――病院での携帯電話に新指針

  • 断熱リフォーム

    リフォームでも家の中の寒さ・暑さを解消し、快適な室内環境にすることができます。断熱リフォームで、健康で快適な住まいを実現しましょう。

    断熱リフォーム
  • WooRisサイトクローズのお知らせ - WooRis(ウーリス)

    約3年間にわたって、「身近な悩みを解決する主婦の味方」を掲げ、コンテンツを配信してきました「WooRis」は、10月2日をもって、記事の更新を停止し、サービスを終了させていただくことになりました。 長きにわたってご愛読いただきましたユーザーの皆様、誠にありがとうございました。 WooRis編集部 お知らせ 2017年10月4日より、主婦に向けて情報発信をしてきた「WooRis」と、姉妹サイト「BizLady」がコンセプトを統合した新メディア「kufura(クフラ)」がスタートします。 「kufura」は、仕事と家庭を両立する女性に向けたメディアです。毎日の生活に役立つ情報を記事や動画で配信しています。 kufuraのWebサイトはコチラ

  • 見た目が「若い人/老けている人」の差がつく理由 | 日刊SPA!

    男の30代、40代は、まさに働き盛りの男盛り。が、老化は確実にしのびよってきている。一般に格的な老化が始まるのは40歳頃からと言われているが、それでも年のわりに見た目が若々しい人、逆に老けて見える人と差がつくのはなぜだろう? どうせならいつまで若く見られたい! というわけで、京都府立医科大学学長・吉川敏一氏にこの疑問をぶつけてみた。 「まず、からだの中が老化すると、見た目を左右する皮膚も同じく老化します。加齢により全身の『抗酸化作用』が低下してくると、からだの中の抗酸化能力が低下してくるため、紫外線、タバコの煙、ストレスなどにより、体内のさまざまな場所で『活性酸素』が発生し細胞を傷つけてしまうのです。そのため、いろいろな臓器の活動も弱まり、皮膚の老化はもちろんのこと、がん、動脈硬化、糖尿病などの病気も引き起こしてしまいます。また、『活性酸素』による防御能力がなくなってくるときに紫外線にあ

    見た目が「若い人/老けている人」の差がつく理由 | 日刊SPA!
  • こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30