お正月の楽しみのひとつといえば「福袋」ですが、2025年もさまざまな福袋が登場しています。この記事では、スターバックスやサーティワンの食品から3COINSなどの雑貨、そして百貨店の福袋情報をお届け。 2025年の情報は随時更新していくので、参考...
お正月の楽しみのひとつといえば「福袋」ですが、2025年もさまざまな福袋が登場しています。この記事では、スターバックスやサーティワンの食品から3COINSなどの雑貨、そして百貨店の福袋情報をお届け。 2025年の情報は随時更新していくので、参考...
年齢とともに気になってくる「ぽっこりお腹」と「姿勢の崩れ」。そのどちらもに同時に働きかけられるエクササイズが「ねじり」です。身体の軸を感じながら行う簡単ツイストポーズで、スタイルアップを目指しましょう! Cover image by photo by Naoko Iwasaki 身体をねじることの効果とは デスクワークなどで腰が痛くなった際に、背もたれを利用して、腰を伸ばしたりねじったりする人は多いの...
更年期以降に増えやすくなる内臓脂肪。放っておくと生活習慣病を招くので要注意。この連載第3回で、MCTオイルの活用などを中心にした内臓脂肪を落とす3つのメソッドを紹介しましたが、今回は、毎日の生活の中でできる内臓脂肪撃退のコツを紹介。形成外科専門医であり分子栄養学認定医でもある齋藤真理子先生に教えていただきました。 内臓脂肪がつきにくい体になるためのポイントは...
股関節に関するお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか? 体の中で最も大きな関節なので、可動域や柔軟性を上げ、スムーズに動けるようにしたいですよね。この記事では、誰でもできる簡単脱力ストレッチをご紹介します! なぜ股関節は硬くなってしまうのか? 股関節が硬くなる原因はいくつかありますが、主にこの3つが当てはまりやすいのではないでしょうか? 1. 筋肉の緊張 デスクワークや長時間の座りっぱなしの姿勢は、特に腸腰筋を短縮させ、股関節が硬くなる原因となります。 股関節周りの筋肉(大腿四頭筋、ハムストリングス、大臀筋、腸腰筋など)が緊張して硬くなると、柔軟性が低下します。 2. 加齢 年齢とともに筋肉や結合組織(腱や靭帯など)が硬くなり、関節の可動域が狭くなることがあります。また、軟骨の劣化や骨粗しょう症など、関節の構造自体に影響が出る場合もあります。 3. 姿勢の悪さ 長時間悪い姿勢で過ごす
みるみる柔らかくなる…! ヨガ講師が教える「股関節をほぐすメリット」と簡単エクササイズ 正しい姿勢は美容の面でも、心身の健康の面でも大切なこと。姿勢の維持に大切なことの一つに、股関節の柔軟性があります。快活な心身を維持するために、股関節の可動域を整えましょう。ヨガインストラクターの筆者が、股関節をほぐすメリットと簡単エクササイズをご紹介します。 美容面でも健康面でも大切なのは、体に負担のない楽な姿勢。リラックスした姿勢は美しく、体の真ん中に軸が通っており、力の抜けた余裕がある状態です。そんな姿勢で日々を過ごしていれば、肩こり、腰痛、むくみ、冷え、代謝の低下などに悩まされることも少なくなるでしょう。 そんな姿勢を整えるために、大切な要素の一つに股関節の柔軟性があります。とはいえ、開脚が出来る、前屈がぺったりつくなど、ハードルを上げる必要はありません。日常の動作が楽に出来る可動域があれば充分で
実は日本人の8割~9割がこの状態と言われている「ストレートネック」。肩こりに悩んでいる人が約7割と言われているので、肩こり以上にストレートネックの方が多いということになります。実は、ストレートネックが原因となる身体の不調はとても多いのです。今日は1日5秒でOK、習慣にしたいストレートネックの解消方法をご紹介していきます。 実は危ないストレートネック ストレートネックという言葉、最近よく耳にしますよね。ストレートネックとは簡単にいうと、姿勢が崩れ、本来は頭を支えている頸椎(背骨の首部分)のカーブが頭に引っ張られて前のめりになり、真っすぐになっている状態を表しています。 私たち人間は、全身を支える足裏から一番離れたところに、大きなすいかと同じくらいの重量(成人の場合4~6kg)の頭があります。大きな頭を、まずは首で支え、その次に肩、背中で支えてバランスを保っています。寝ているときは首に負担はか
普段から猫背気味で、肩が丸まって内側に入ってしまった“内巻き肩”の姿勢がクセ付いていませんか? そうなると重見えにつながるだけでなく、肩甲骨周りの筋肉が凝り固まって老け胸化を促進してしまいます。そこで老け胸化を予防するためにも習慣に採り入れたいのが肩甲骨をはがす簡単ストレッチです。 肩甲骨をはがす簡単ストレッチ 仰向けに寝たままの姿勢で上半身を持ち上げるだけと簡単にできるストレッチです。肩甲骨周りの...
毎日食べるお米。新米が出る前のお米が最も古くなる季節でも、美味しくいただきたいですよね。そんなときに試したいのが、こちらの裏ワザ。いつも通りお米を炊くときに調味料をちょい足しするだけで、お米がツヤツヤになりますよ♡ 新米前の古いお米、美味しくいただく方法はある? 古いお米を普通に炊飯したとき、古いにおいがついていたり、糠っぽいにおいになっていたりして、気になって...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く