タグ

designに関するkuma78のブックマーク (49)

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • マイクロソフトが考える10年後の世界『2019』(動画)

    今すぐ僕をその世界に連れ去って! 2019年と言わず…。 マイクロソフト事業部プレジデントのスティーヴン・エロプ(Stephen Elop)氏が27日、ビジネスカンファレンスで発表に使ったデモが話題です。マイクロソフトが考える2019年の未来図、動画タイトルは『2019』。 もちろん全部コンセプトですけど。 「Surface」みたいな研究プロジェクトをあれこれ混ぜて、操作自在なSurface(面)、電子ペーパー、すごいビデオ携帯電話、タッチスクリーン/リモコン対応のウォール(壁)、ハンドヘルドの魔法の杖を、披露していますよ。 「どんなテクノロジーも充分進化すれば、もはや魔法と区別はつかない」 とは、かのSFの巨匠アーサー・C. ・クラークの明言ですが、まさに「マジック」ワールド。動画は以下クリックでどうぞ。

  • Googleに負けず劣らずクリエイティブな4つのオフィス写真集:ふらぶろ

    独創的なデザインで知られるGoogleのオフィス、度度写真が公開され注目を集めていますが、海外サイトでGoogleに負けず劣らずクリエイティブなオフィスの写真が公開されていたのでご紹介します。 1001 :以下、増田にかわりまして管理人がお送りします:2012/09/23(日) 04:57:31.00 ID:??? ▼元記事 12 Coolest Cubicles and Work Spaces 0. Google Zurich Office スイスのチューリッヒにあるGoogleのオフィスの写真です。写真はThe Cool Hunterさんより。 1. House on a table Soojin Hyunさんによってデザインされたオフィス用家具です。写真はYankoDesignさん、designboomさんより。 2. Selgas Cano Architecture Office

  • 暇人\(^o^)/速報 : センスあるなと思った小説のタイトル挙げてこうぜ(作品リンク有) - livedoor Blog(ブログ)

    センスあるなと思った小説のタイトル挙げてこうぜ(作品リンク有) Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 23:17:39.60 ID:SfFy6Ldh0 世界の合言葉は森 ■ベストセラー小説の書き方 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 23:19:31.29 ID:CX5/cEi/0 夜は短し歩けよ乙女 内容は賛否あるけどタイトルに文句は言えまい 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/01(火) 00:16:13.56 ID:uwbPEyG+O >>2ででてた これは言葉でも発したい 【目指せ「クイズマスター」!!】(QMA好き必見!今すぐに出来るやりこみ要素満載のオンラインクイズゲームです) 3 名前

    暇人\(^o^)/速報 : センスあるなと思った小説のタイトル挙げてこうぜ(作品リンク有) - livedoor Blog(ブログ)
  • 本日の一枚 『カラフルでお茶目なテトリスチェアー』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    日の一枚はこちら、メキシコのインダストリアルデザイナーが手掛けたカラフルでお茶目なテトリス型チェアーです。製品の概要によると、ガラス繊維製のテトリスブロックを5つ組み合わせた上質な作りになっているようですが、デザイナーが自分のお子様のために作ったもので、残念ながらまだ購入することはできない模様。もし販売されたら、ゲームファンでなくともお部屋の飾り付け用に人気が出るかも?落ち着いた見た目のモノクロバージョンもあるみたいです。(ソース&イメージ: technabob) 【関連記事】 テトリスとポンが夢のコラボ!『Tetripong』(テトリポン) ソニックのリングやテトリスのブロックはどこで作られているのか 生誕25周年記念! パジトノフ氏らへのインタビューなどが収められた『テトリス』ドキュメンタリー映像 『テトリス』にはトラウマを軽減する効果がある。イギリスでの調査結果 新スポーツ誕生!テ

    本日の一枚 『カラフルでお茶目なテトリスチェアー』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 見ているだけで吸い込まれそうな、世界の壮麗な螺旋階段 : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動 - エキサイトニュース

    「たたんでくれてありがとう」 こんな言葉が目に飛び込んできた。カゴメのジュース『野菜生活』(200ml)を飲み終わり、パッケージをたたんだときのことだ。 写真にあるように、このメッセージはパッケージをたたんでみないと出てこない場所に書いてある。たたんだ人だけに贈られる言葉。なんてステキなんだろう! なんだか嬉しくて、ほっこりした優しい気持ちになった。 そこで、さっそくカゴメ株式会社の広報部に問い合わせてみた。この企画をした、現・商品企画部長の高野仁さんをはじめ、社員の布川浩一さん、大谷紗貴子さんに取材することに。 まず、このメッセージを入れた経緯をうかがってみると、入れはじめたのは2008年9月頃。 実は、その半年前に商品をリニューアルした際、最初は言葉ではなく、イラストを入れていたんだそう。 「『野菜生活』というブランド性を考えたときに、なにかちょっとした楽しみを提供したいと思い、たたん

    カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動 - エキサイトニュース
    kuma78
    kuma78 2009/10/21
    全然知らなかったけど素晴らしい。そういうちょっとした心が良いデザインなんだよね。結構ないがしろにされがちだけど、生産することで生じる責任って大きいよね。明日買おう。
  • ダイソンの「羽根がない無音扇風機」、初使用レポート | WIRED VISION

    前の記事 ヒトゲノムの3D構造は「丸めた麺のようなフラクタル」 ダイソンの「羽根がない無音扇風機」、初使用レポート 2009年10月14日 Daniel Dumas James Dyson氏は一風変わった製品を作ることに執着してきた。掃除機からハンドドライヤーまで、空気を圧縮したり出したりする革新的な方法と、目を引くデザインが巧みに組み合わせられている。[James Dyson氏は英Dyson(ダイソン)社の創業者。1947年生まれで、紙パック不要のデュアルサイクロン掃除機の発明者として著名] しかし、われわれ(Wiredブログ『Gadget Lab』のメンバー)でさえ、羽根のない扇風機『Air Multiplier』の梱包を解いたときは驚かずにいられなかった。 こんな扇風機が機能するわけがない。青い輪っか型のシリアルが巨大化したようなこの輪から、大量の空気が出てくるはずなどないではないか

    kuma78
    kuma78 2009/10/15
    欲しいけど、欲しいけどね、扇風機の前でやる「我々は宇宙人だ」は男のロマンなんだよ!
  • 瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず

    全国三千万人の文化人のみなさまこんにちは。瀬戸内海の島が好きすぎることでおなじみのわたくしメレ山が、今回は瀬戸内海、いや世界きってのオシャレアート島・直島に行ってまいりました! ベネッセアートサイト直島へ ベネッセアートサイト直島(公式サイト) かわいさゼロの科動物が乳幼児に人間になるための基テク(トイレ・ハミガキ等)を叩きこむという理不尽な内容のDVD・「通信教育で勉強・恋愛・部活が全部うまくいく」という札束風呂なみのうまい話が綴られた謎のまんが冊子等で有名なベネッセが、瀬戸内海の島を舞台に様々なアートワークを行っているのが「アートサイト直島」です。 岡山駅から茶屋町を経て宇野駅に着くと、駅前に魚介生物がはりついたシュールな棒が立っており、「これがアートか…」と思いましたが、特に直島には関係ないようです。アートには違いないのだろうが…。 宇野港から直島へはフェリーで20分ほど。 瀬戸

    瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず
    kuma78
    kuma78 2009/10/09
    いやー行ってみたい。やっぱ島は独特の空気感があっていいよね。それにしても彌生おばちゃんのぶつぶつはいつ見ても鳥肌立つよね。カッコよさ半分。生理的な無理さ半分。
  • [CEATEC 09]ドコモのヒノキ製携帯電話をさわってきたよ!

    先日ギズでもご紹介しました木製携帯電話「TOUCH WOOD」、触ってきましたよ。 これがなかなかの出来。まず驚くのがその薄さ。手に持った感じはiPod touchのような感じで、一枚の木片を持っているような感覚です。 ボタン類はサイドに1つしかついていません。あとは表面のタッチパネルで操作するようになってます。まだコンセプト段階なので、実際に稼働していませんでしたが、この薄さのままで、Bluetoothなどフル装備したらヤバい端末になりそうな感じです。 続きにはもう一つの「TOUCH WOOD」を。 こちらは5.2Mピクセルのカメラを内蔵したもう一つのモデル。 こちらは実機として触ることができましたが、こちらはタッチパネルじゃなくスライド式キーボード。 キーボードの表記は凝っていて、しかも打ち易い印象でした。 (遠藤充)

    [CEATEC 09]ドコモのヒノキ製携帯電話をさわってきたよ!
    kuma78
    kuma78 2009/10/09
    温故知新とか言わないけど、やっぱり木製のガジェットはすーぱーうるとらカッコいい。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • The Dead Photos

    Meantime we shall express our darker purpose. Give me the map there. Know that we have divided In three our kingdom: and 'tis our fast intent To shake all cares and business from our age; Conferring them on younger strengths, while we Unburthen'd crawl toward death. — Scene 1, King Lear

  • 日本のゲームは今後どのように進化していくのか、「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」公開

    最新および将来の技術動向をゲーム開発者に向けて提供するため、社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」を公開しました。世界のゲーム開発現場に比べて日ゲーム開発は遅れを取り始めていると言われて久しいですが、このロードマップを見ると、日ゲーム開発はまだまだ発展の余地が考えようによっては山ほどあるとわかります。 ロードマップは5つのカテゴリ、「プログラミング」(プログラミング一般、コンピューターグラフィックス、AI、物理、アニメーション)・「ビジュアルアーツ」(レンダリング、アニメーション、グラフィックデザイン、オーサリング・プロダクション)・「ゲームデザイン」(ゲームシステム、生産性と品質の向上、気にしなければならない周辺技術)・「サウンド」(DSP (Digital Signal Processing)、シンセサイズ・波形生成・

    日本のゲームは今後どのように進化していくのか、「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」公開
  • スミ丸ゴシックについて

    1.スミ丸ゴシックとは 1-1.概略 「スミ丸ゴシック」は、国鉄の制定書体で、正式には「すみ丸角ゴシック体」と呼びます。 駅案内標(駅名標、駅構内の案内表記など)や旅客車案内標(方向幕など)などを 製作する際の書体として使用されました。 その詳細については、「鉄道掲示基準規程」に定められています。この規程は、国鉄における 各種の掲示類の掲示方法や書式などについて定めたもので、掲示類に使う書体として指定 されているのがスミ丸ゴシックです。また、この規程には、スミ丸ゴシックの書体見も収録されています。 1-2.スミ丸ゴシックのつくりかた (1)角ゴシック体の端部のすみの部分に、図示のように小円を挿入する。 (2)角ゴシック体の端部の太さを割り増しをせずに、平均した太さとする。 (「鉄道掲示基準規程」別表第7より引用・図は管理人作成) 2.スミ丸ゴシックのバリエーション 「鉄道掲示基準規程」は

    kuma78
    kuma78 2009/09/28
    今の目でみるとちょっと不自然な感じに、ノスタルジアを覚える。
  • あの企業のロゴの秘密いろいろ

    僕がお世話になっている マーケッターの2upさんから 情報頂きました。面白かったので 記事にします。有名なブログの Six Revisionsで様々なロゴが どのように今のロゴに決まったか を説明していました。 10のロゴの生い立ちが紹介されています。 Big 10 Big10とはアメリカの大学の運動事業だそうで、元々は10校だったのが、ペンシルバニア州立大が1990年に加わって11校になったので以下のように文字内に「11」を隠し文字で入れたそうです。 Goodwill Goodwillは恵まれない方を助ける非営利団体で、笑顔のマークが特徴のようですが、Goodwillの「G」の部分を以下のようにうまく笑顔に見えるように使っています。色を変えて笑顔に見える部分が強調されています。 Sun Microsystems 有名なSUNのロゴ。左側のシンボルが以下のように「SUN」に見えるように工夫

    あの企業のロゴの秘密いろいろ
    kuma78
    kuma78 2009/09/28
    こういうのって、取りあえずタイポでどのような造形を隠し入れられるかを考える。意味は後付けでいいのだ。
  • 2009年、フリッカー・フォト(Flickr photos)で最も見られていた30枚の写真 : カラパイア

    お腹がすいたらスニッカーズだけども、写真を見るならフリッカーなわけで、世界中からどんどん画像がプールされていくサイト「Flickr(フリッカー)」で、今年上半期、最も見られていた写真の数々が紹介されていたよ。

    2009年、フリッカー・フォト(Flickr photos)で最も見られていた30枚の写真 : カラパイア
    kuma78
    kuma78 2009/09/16
    良い写真からネタまで。しかし元URLにリンクが張られてないのは酷い話だ。
  • Custom ColorWare Design

    Custom ColorWare Design
    kuma78
    kuma78 2009/09/15
    様々なガジェットやハードウェアにカラーリングを施してくれるサービス。サービス輸入しちゃおうか。
  • センサーで読み込んだ色をインクを合成して作り出すペン「Color Picker Pen」

    ペンを利用する際、赤色が必要なときは赤いインクのペン、黒色が必要なときは黒いインクのペンというように別々のペンを用意する必要がありますが、センサーで色を読み取り、内部でインクを合成してさまざまな色を作り出すことができるペンがあるようです。 このペンはコンセプトモデルで実際に販売されているものではありませんが、実用化されれば、このペン1で事足りるようになるかもしれません。 詳細は以下より。 color picker pen by jinsu park これが「Color Picker Pen」。ペンの先端にあるセンサーで色を読見込ませると、体ディスプレイの色がセンサーで読み込んだ色に変化します。 実際に書いてみるとディスプレイに表示されている色と同じ色になっています。 仕組みはこんな感じ。先端部のセンサーを物質に近づけ「Color Scan Botton」を押すと色の読み込みが開始し、読

    センサーで読み込んだ色をインクを合成して作り出すペン「Color Picker Pen」
    kuma78
    kuma78 2009/09/15
    ただのコンセプトだけどね。でも結構出来ちゃいそうだから困る…wktk
  • 道路の横断歩道やさまざまなサインをアートにして逮捕されてしまった「Roadsworth」

    2001年の秋にモントリオールで描き始めて以来、数多くの作品をステンシルの技法に基づいて路上に生み出し、ついには2004年の秋に53のラクガキの罪で逮捕されて罰金刑に処されるも、そういう前科の恐れや重い罰金にひるむことなく今もなお道路の横断歩道やさまざまなサインをアートにしているそうです。 というわけで、そういったさまざまな作品を数々を見てみましょう。 鑑賞は以下から。 roadsworth GALLERY http://www.roadsworth.com/ 以下から作成の様子を撮影したムービーの予告編を見ることができます。一発勝負なので準備が実は大変だというのがよくわかります。 Roadsworth : video あらかじめ準備した道具とスプレーを持って夜の街に飛び出す こうやって置いて…… スプレーする こんな感じ 逮捕されたときには新聞にも載ったらしい 日だとこういうのは単純に

    道路の横断歩道やさまざまなサインをアートにして逮捕されてしまった「Roadsworth」
    kuma78
    kuma78 2009/09/15
    ゲリラアート。カッコいいですね。Banskyみたいに素性を隠しきっちゃえば良かったんでね?
  • ドケチなのに良質な無料漢字フォントを探している人向けフォント大全集|| ^^ |秒刊SUNDAY

    ドケチなのに良質な無料漢字フォントを探している人向けのフォント集 バイオレンスなニュースサイト秒刊SUNDAY(びょうかんサンデー) 無料で使えるフォントは多々ありますが、日フォントはなかなかないものです。また日語でも漢字が使えるものはさらに絞られ、数少ないのですが、これらはその少ないうちの一つです。 ◆Windows用Osaka ■WindowsでOsakaフォントを使おう! ◆モトヤ ■全文字フリーフォント ※登録が必要です。 ◆Holiday MDJP02 ■Holiday-MDJP03 / 2byte True Type ■Holiday-MDJP03 ◆メイリオ ■ Windows XP 向け ClearType 対応日フォントIPAフォントIPAフォント ◆M+フォント ■トップ ■M+フォント( ◆VLゴシックフォント ■VLゴシックフォントファミリ ◆MO

    kuma78
    kuma78 2009/09/03
    フリーって素晴らしい。フォントって素晴らしい。